鳥取県・島根県からなる山陰地方は、日本神話の舞台なだけあって、神社が多く鎮座しています。
また、歴史あるお寺も多く建立されています。
そうした神社仏閣について、当ブログで取材させていただいたところを御紹介いたします。
鳥取県米子市
賀茂神社天満宮(学業進達)
米子の市街地に鎮座する神社。名水が湧くスポットでもあります。
勝田神社(諸願成就)
鳥取県米子市における、じげ(地元)をお守りくださっている神社。
粟嶋神社(難病救済)
人魚の肉を食べ八百歳まで生きたという八百比丘尼伝説の地でもあります。
富益神社(富貴栄達)
神社の境内を県道がつっきっているユニークな形態の神社。
鴨御祖神社(勝利祈願)
米子城下にある神社です。
宗形神社(交通安全)
宗像三女神を祀り、虫除けの御加護もいただけます。
大神山神社・本社(産業発展)
大山の山深くに鎮座する「大神山神社・奥宮」に参拝が難しい方への平地の神社。
和田御崎神社(失せもの探し)
神社本殿と稲荷社が併設されている珍しい建築方法が用いられた神社。
日吉神社(子孫繁栄)
境内は、苔むした地面に背の高い木々に覆われ、木漏れ日が神々しい。
皆生温泉神社(再生・健康・長寿)
多くの観光客でにぎわう皆生温泉をひっそりと見守る神社。
蝉丸神社(疫病退散)
平安時代の歌人・琵琶の名手である蝉丸法師を祀った神社。
籏崎神社(漁業繁栄)
近隣の水産物を取り扱う業者の信仰を集める神社。
宇氣・河口神社
通称は「七夕神社」。その名の通り、旧暦の七夕になると笹飾りが納められる神社。
廣田神社
米子駅裏にある丘の中腹にひっそりと鎮座する神社。
目久美神社(病気平癒)
通称は「足尾さん」。小山の頂上に建立された神社。
貴布禰神社
かの有名な京都・貴船神社の分霊を祀った神社。
新宮神社
竹林に囲まれた閑静な神社。
坂本神社
長砂の町を見下ろす山の中腹にある神社。
日御碕神社
出雲の日御碕から分霊を招いて開かれた神社。山陰本線を見下ろせる。
深浦神社
定番の狛犬のほかに、かわいい十二支やカエル、ツルの像がいる神社。
犬田神社
25柱の神様が祀られている大所帯な米子市郊外の神社。
【番外編】加茂川・お地蔵様めぐり(供養・各種開運)
米子市の中心を流れる加茂川沿いに点在する26体のお地蔵様を巡るコース。
鳥取県境港市
妖怪神社(心願成就)
故・水木しげる先生も建立に携わった若い神社。
鳥取県南部町
赤猪岩神社(再生復活祈願)
神様を殺した大岩を封印したとされる曰くのある神社。
小原神社(客神社)(イボ落とし)
「ブロッコリー神社」や「トトロ神社」とも呼ばれる、かわいらしい神社。
天萬神社(旅の無事・安全)
お伊勢さまを篤く信仰した長者の願いが通じた神社。
鳥取県大山町
大山寺(慈悲救済)
かつて3000人の僧兵も抱えた大寺院です。
大神山神社・奥宮(産業発展)
大山寺よりも、さらに大山の山深くに位置する神域です。
壹宮神社(安産祈願)
地元では、安産祈願や産後のお宮参りでおなじみの神社です。
木の根神社と甫登神社(子孫繁栄)
男女のシンボルになぞらえた大木・奇岩を御神体として祀った神社です。
逢坂八幡神社(武運長久)
あの戦国大名・尼子氏も参拝していた鳥取県西部の「八幡さま」です。
唐王神社(毒蛇・毒虫除け)
人間の男女に寄り付く「悪いムシ」にも効く御利益があるそうです。
名和神社(武運長久・勝ち運)
南北朝時代の南朝の忠臣・名和長年を祀っています。
鳥取県伯耆町
福岡神社(縁切り・縁結び)
日本三大奇祭「蛸舞神事(たこまいしんじ)」が催される神社です。
鳥取県湯梨浜町
一ノ宮倭文神社(子授け・安産)
鳥取県中・西部(伯耆国)の筆頭(一の宮)とされている神社です。
鳥取県日野町
金持神社(金運招福)
その名から「金運のパワースポット」として有名な神社です。
島根県安来市
瑞光山・清水寺(厄除け)
山陰地方の「きよみずでら」。飛び降りる舞台はありませんが、大きいお寺です。
比婆山久米神社・奥の宮と下の宮(熊野神社)(子孫繁栄)
日本神話における、日本の母・イザナミ神が葬られている山をお祀りした神社です。
金屋子神社・金儲神社(産業振興・金運)
鉄に関わる産業の人々に信仰される「金屋子神」の総本山です。
島根県松江市
美保神社(商売繁盛)
日本全国で祀られている「えびす様」の総本山が、この神社です。
島根県出雲市
一畑薬師(一畑寺)(眼病平癒)
平安時代に、日本海から薬師如来像が漁の網にかかって引き上げられたという由来をもつ歴史あるお寺。
佐香神社(松尾神社)(酒造業繁栄)
出雲国風土記にて、酒造り発祥の地と紹介されている場所に建立された神社。
おわりに
今後も、神社仏閣を取材させていただき、適宜更新していきます。
これからも当ブログをよろしくお願いします。
コメント