【鳥取県南部町】小原神社(客神社)にお参りしてきた【別名・ブロッコリー神社】

山陰遊覧記

鳥取県南部町に、広い広い田んぼの真ん中にポツンとブロッコリーのようなたたずまいの神社があると聞き、実際にお参りしてみました。

写真スポットとしても親しまれているという「小原神社(こばらじんじゃ)」。

別名を「客神社(きゃくじんじゃ)」。

最近では、「ブロッコリー神社」とか「トトロ神社」と呼ぶ人もいるとか。

では、ご紹介させていただきます。

 

スポンサーリンク

小原神社(客神社)について

御祭神は、大己貴命(おおなむちのみこと)と少名彦名命(すくなひこなのみこと)。

大己貴命は、いわゆる大黒様・大国主命(おおくにぬしのみこと)の若い時の御名です。

御祭神の2柱は、産業と医療の神様で、小原神社では、特にイボ落としの御利益があるとのことで、遠くは出雲(島根県)方面からも参拝者をたくさん集めたとか。

 

創建は、江戸時代で、今の小原神社がある村落のおばあさんが、畑仕事の途中で神様が乗り移り、こう言いました。

「わしはこの小山(今の小原神社の場所)に祀られている神だが、雨雪の日に入る宮がない。なんとかして住む宮を建ててほしい」

このお告げを聞いた老婆やその家族、村人たちは、そのお告げのとおりに社殿を建て、今の小原神社があるとのことです。

 

(一度、大正時代に郷社賀茂神社という神社に合祀されましたが、また元の地に奉祀され、今の社殿があるそうです)

公式サイト http://tottorinanbu-kanko.jp/spot/客神社(小原神社・ブロッコリー神社)/
住所 鳥取県西伯郡南部町原
ジャンル 神社
アクセス JR「米子」駅から車で20分程度
駐車場 なし。「おおくにコミュニティ運動施設」に駐車可能。無料。(下の地図の緑色ピン)
トイレ なし

 

小原神社(客神社)の風景

2022年6月16日、天候は晴れ。

所用で安来市までお出かけした際に、思い立って小原神社へ。

 

駐車場

小原神社(客神社)には、駐車場がなかったため、近場の「おおくにコミュニティー運動施設」の駐車場をお借りしました。

 

「おおくにコミュニティー運動施設」で駐車・下車し、歩いて小原神社(客神社)へ向かいます。

案内板や看板の類がありませんが、田んぼを目指せば、その独特な外観からすぐわかります。

道は、いわゆる「農道」のため、付近住民の方の邪魔にならないように気をつけましょう。

 

近づくと、「鳥居」が見えてきました。

 

鳥居

「鳥居」の前に到達しました。

写真で見ると分かりにくいですが、「鳥居」も、その前にある「灯籠」もかわいいサイズです。

 

身長175cmのブログ主だと、小原神社(客神社)の「鳥居」は、かがんでくぐることになります。

これより境内に入らせていただきます。一拝。

 

手水

「鳥居」をくぐって、すぐ右手に「手水」と思しき岩が。

 

流水が流れ込むような形式ではなかったため、お清めは気持ちだけで……

 

社殿

「鳥居」をくぐって、石段を10数段あがると、そこは「社殿」です。

 

石段上がってすぐのところに「狛犬」さんたちが1対。

長い風月のため苔むし、すっかりお顔も丸くなっておられます。

 

「社殿」です。

「拝殿」と「本殿」がそれぞれ建立されている形式ではなく、建物は1舎だけとなっています。

二拝二拍手一拝。神様にご挨拶。

 

社殿の後ろの大木(申しあげまつりのわら蛇)

社殿の周りは大木が並び、「社殿」の真裏に位置する1本の樹には、「わら蛇」がまかれています。

 

「申しあげまつり」とは、南部町の集落で行われている「秋の収穫に感謝する水神祭り」だそうです。

 

「ブロッコリー神社」や「トトロ神社」の由来

見てのとおり、神社の神域である小山と、小山を覆う木々たちの形状は、「ブロッコリー」やアニメ「となりのトトロ」に登場する「塚森」のようです。

その神域と、周囲の四季折々の景観から、フォトグラファーたちのスポットになっているんだとか。

 

取材した6月16日に撮影できたのは、周囲の田植えが住んだばかりの初夏の風景でした。

夏・秋・冬と、また訪れて四季の移ろいを感じるのも一興ですね。

 

 

おわりに

「小原神社(客神社)」について紹介させていただきました。

 

まっ平らな田んぼが広がる平野に、こんもり屹立する「小原神社(客神社)」。

かわいらしい、という形容がピッタリだな、と感じました。

交通アクセスは、あまり良いとは言えませんが、このカワイイ神社をよろしくお願いします。

 

ここまでの御高覧、ありがとうございました!

 

関連記事(鳥取県の寺社)

【鳥取県米子市】富が増す!富益神社【境内は県道で真っ二つ】
佐々井です。 今回は、因幡伯耆國「開運八社巡り」の中の1社「富益(とみます)神社」にお参りしました。 その名から、「富貴が増す」「豊穣祈願」の神社として縁起の良い地として、近年、宣伝されてもおります。 それでは、ご紹介して...
【鳥取県米子市】鴨御祖神社(通称:ただすじんじゃ)
鳥取県在住の佐々井です。 鳥取県米子市にあります「鴨御祖神社」にお参りしましたので、ご紹介いたします。 ・・・社名は、なんて読むんでしょう? 難読ですね。「かもみおや神社」だそうです。 ですが、地元の...
【鳥取県米子市】宗形神社と見事なクスノキたち
こんにちは。虫が苦手な佐々井と申します。 今回は、鳥取県米子市に鎮座されます「宗形神社」にお参りをしたので、本記事にて紹介させていただきます。 なにやら、この神社の神様は「交通安全」「厄除開運」のほかにも、「虫封じ」の神...
【鳥取県大山町】大山寺にお参りしてきた
本記事では、中国地方最高峰の大山の懐深くに鎮座する「大山寺」についてご紹介します。 2022年5月17日、同寺にお参りに行った際に、写真も撮影いたしました。 春の大山寺は、新緑の参道が楽しめます。 よろしければ、ご覧くださ...
【鳥取県大山町】大神山神社・奥宮にお参りしてきた
本記事では、中国地方最高峰の大山に鎮座する「大神山神社」の「奥宮」についてご紹介します。 2022年5月17日にお参りに行った際に、写真を撮影いたしました。 一の鳥居から本殿まで続く、日本最長の石畳の参道が新緑+木漏れ日で神々し...
【鳥取県南部町】赤猪岩神社(清水井・清水川神社も)にお参りしてきた【再生復活祈願】
鳥取県南部町に鎮座する赤猪岩神社(あかいいわじんじゃ)。 古の日本の国造りの神・大国主神(おおくにぬしのかみ)が、まだ国を治める前の若かりし頃、兄神たちに謀殺されました。 その後、大国主神の死を嘆き悲しんだ大国主の母神・...
【鳥取県大山町】壹宮神社にお参りしてきた【鳥取県西部で安産祈願ならここ!】
鳥取県大山町に鎮座する壹宮神社(いちのみや神社)。 戌の日(いぬのひ・安産祈願に最適の日)には、安産祈願やお礼参り、お宮参りの参拝客でにぎわいます。 2022年6月10日、戌の日ではないためか、静かな壹宮神社にゆったりと...
【鳥取県米子市】大神山神社・本社にお参りしてきた【アジサイの外苑】
本ブログにて、以前、中国地方最高峰の大山に鎮座する「大神山神社」の「奥宮」についてご紹介しました。 さて、大山の山中にある「奥宮」は、冬季は雪に覆われることや、足腰に不安のある方は参拝が難しいなどの不便さがあります。 ...
【鳥取県米子市】和田御崎神社にお参りしてきた【拝殿と稲荷殿が連結!】
鳥取県米子市・境港市にある米子空港の近くに鎮座している和田御崎神社(わだみさきじんじゃ)。 神社の「拝殿」と、いわゆる御稲荷様の「稲荷殿」が連結している独特のお宮が特徴の神社です。 2022年6月22日にお参りさせていただいたの...
【鳥取県大山町】木の根神社と甫登神社(勧請)にお参りしてきた【男女のシンボル崇拝】
世界各地には、男性・女性のシンボル(生殖器)を崇拝する文化があります。 ここ鳥取県にも、男性器と女性器と見立てた老木・奇岩を祀る神社があると聞き、お参りしてきました。 男性器は、ご神体「老木(松)の根」の「木の根(きのね...
【鳥取県大山町】逢坂八幡神社にお参りしてきた【大山の八幡さん】
2022年6月23日、木の根神社をお参りした際、木の根神社の発祥が逢坂八幡神社であることを知りました。 日本各地で信仰される「八幡神」。 ここ鳥取県で「八幡さん」をお祀りした逢坂八幡神社にもお参りいたしまたので、ご紹介いたします...
【鳥取県大山町】唐王神社にお参りしてきた【マムシ・毒虫除けの砂お守り】
大山町の田園地帯に小さな森と社が鎮座しています。 マムシ・毒虫除けの御利益があるという「唐王神社(とうのうじんじゃ)」です。 今でこそ、都市部にはマムシや毒虫はいないかもしれませんが、「悪い虫」というものは、女性にとって変な男性...
【鳥取県米子市】日吉神社にお参りしてきた【境内をJRが突っ切る】
境内の鎮守の森が、ジブリのアニメに出てくるように神秘的な「日吉神社」。 荘厳な自然と立派な社屋が融合した癒しの空間。そう感じられる神社でした。 また、境内の中をJR・山陰本線の線路が突っ切っているのも特徴的です。 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました