【鳥取県南部町】天萬神社にお参りしてきた

山陰遊覧記

今は昔の鎌倉時代より、上方街道や出雲街道を行く旅人が、旅の安全を祈ったとされる伯耆国(現・鳥取県西部)の要衝にある神社です。

2022年9月14日に、ブログ主がお参りさせていただいたので、御紹介させていただきます。

 

スポンサーリンク

天萬神社について(御由緒・御祭神・御利益)

天萬神社の主祭神は、天照皇太神(あまてらすすめおおかみ・表記は天萬神社の掲示にならいました)。

 

御利益としては、旅の無事・安全

 

鎌倉時代、この土地の長者は、伊勢神宮を篤く信奉していまして毎年参拝していましたが、歳をとり弱った足腰で参拝することが難しくなってきました。

そこで、長者は自分の住む地域の近くにお伊勢さま=天照皇太神を祀り、信仰したいと願うようになりました。

すると、今の天萬神社の位置に吉兆が現れ、これを聞いた長者はそこに神社を創建したと言います。

 

(下の写真は、天萬神社の中門に掲げられた御由緒)

公式サイト なし
住所 鳥取県西伯郡南部町天萬990
ジャンル 神社
アクセス JR「岸本」駅から車で10分程度
駐車場 あり。無料3台程度
トイレ あり

 

 

天萬神社の風景

2022年9月14日、秋晴れの空の元、いざ参拝へ。

駐車場

天萬神社の境内に横付けする形で駐車できるスペースがあります。

(写真で青い車が止まっている箇所)

神社近辺には保育園がありますので、車でお越しの際は、周囲への注意やスピードに気をつけてください。

 

鳥居

ますは「鳥居」を一拝して、くぐらせていただきます。

視線の先には、「中門」、さらに奥に「拝殿」が見えます。

 

手水舎

「鳥居」のそばに、身をお浄めする「手水舎」があります。

 

溜まっている水を柄杓ですくって身を浄める形式でした。

 

身を浄めたら、石段を登って「中門」へ向かいます。

 

中門

緩い石段を登り、「中門」をくぐります。

 

「中門」には、天萬神社の御祭神・御由緒・変遷が掲げられています。

 

参道

「中門」をくぐると、まずは高い木々、その向こうに狛犬さん達と「拝殿」が見えます。

 

天萬神社の特徴でしょうか。

左側の吽形の狛犬さんは新旧あわせて4体。

対して、右側の阿形の狛犬さんは新しい1体のみ。

左4:右1と、アンバランスに感じる狛犬の配置は、不思議な感じですね。

 

「拝殿」に向かって左側の吽形(口を閉じている)狛犬さん4体の写真がこちら。

 

こちらが、「拝殿」に向かって右側の阿形(口を開けている)狛犬さん。

 

拝殿

二拝二拍手一拝で神様に御挨拶。

 

本殿

「拝殿」裏の「本殿」。

 

境内摂社「熊野神社」

「拝殿」に向かって左側には、摂社「熊野神社」も鎮座しています。

こちらの御祭神は、伊邪那美命(いざなみのみこと)。

国を生み、神を生んだ日本の母神ですね。

 

こちらの狛犬さんは、左右1対。

 

二拝二拍手一拝で、こちらの神様へも御挨拶。

 

お社の建物内にも、小さく青い狛犬さんが1対。かわいらしい。

 

お社の柱の基部には、龍さんも。

 

また、「熊野神社」のそばには、この記事の冒頭で紹介したものと違う「鳥居」が!

この「鳥居」をくぐると、すぐに駐車場に出ます。

「熊野神社」としての「鳥居」なのかな?

 

稲荷社

「熊野神社」と反対側=「拝殿」の右側にはお稲荷様が。

 

稲荷社を守護する、玉と巻物をくわえた狐さんが1対いらっしゃいます。

 

お稲荷様に御挨拶。二拝二拍手一拝。

 

神輿蔵

「稲荷社」の隣には、大きな建物が2棟。

どちらも注連縄やお賽銭箱はなく、倉庫などかな?と思っていたら「神輿蔵」とのこと。

 

トイレ

「神輿蔵」の奥に回り込むと、トイレがあります。

 

大樹と末社、お供え台?

「神輿蔵」の隣には、大樹に囲まれた「末社」が2棟ほど鎮座しています。

 

狛犬さんは1対あるものの、向き合ってないという変則的な配置です。

 

角度を変えて撮影。

 

あれ? どちらも阿形(口を開けている)の狛犬さんみたいです。

 

お祀りしている神様の名を記したものは無く、詳細は分かりませんでした……

ともかく、神域を歩かせていただいたお礼を。二拝二拍手一拝。

 

「末社」に向かって右側には、儀式に用いられそうな空間が。

 

お供え物台、かな?

 

境内の外:忠魂碑

天萬神社の「鳥居」「手水舎」の向かいには、「忠魂碑」が設けられています。

この地域で、日清戦争・日露戦争・太平洋戦争のいずれか、もしくはその3戦役で亡くなられた方々の弔いなのでしょう。

合掌。

 

 

おわりに

鳥取県南部町の「天萬神社」について紹介させていただきました。

余談ですが、天萬神社の「本殿」の裏には、鬱蒼とした森がありました。

見つめていると、引き込まれそうな……

そんな自然豊かな森の入り口に鎮座する天萬神社。

御利益は「旅の安全」ですが、願わくば「人生と言う旅の安全」もお祈りさせていただきたいな、と思いました。

欲張り過ぎでしょうか(笑)

 

ここまでの御高覧、ありがとうございました!

 

関連記事(鳥取県の寺社)

【鳥取県米子市】蝉丸神社にお参りしてきた【平安時代のアーティスト・蝉丸の終焉の地】
平安時代の歌人・琵琶の名手として名高い蝉丸。 夢枕獏先生の小説「陰陽師」にも登場していますね。 百人一首「これやこの 行くも帰るも別れては 知るも知らぬも 逢坂の関」でもおなじみですね。 その蝉丸が終焉の刻を迎え、...
【鳥取県米子市】加茂川・お地蔵さん巡り【札打ち供養と延命開運祈願】
鳥取県米子市の市街地を流れる加茂川。 この加茂川沿いに、いくつものお地蔵様が祀られています。 この地蔵群は、江戸時代に当地の宮大工が、川で亡くなった子どもの供養のために地蔵と札所がある御堂を36カ所ほど建てたのが始まりと...
【鳥取県米子市】天神垣神社にお参りしてきた【淀江町の八朔綱引き】
米子市淀江町に鎮座する天神垣根(あめのかみがき)神社。 毎年9月第1日曜日に催される「八朔(はっさく)綱引き」で知られています。 また、国指定重要文化財「石馬(いしうま)」が保管されている場所でもあります。 さて、...
【鳥取県大山町】名和神社にお参りしてきた【後醍醐天皇の忠臣・名和長年公を祀る神社は桜の名所】
日本海にほど近い丘陵地帯に鎮座する名和神社。 南北朝時代の南朝の武将である名和長利年、その一族を祀っています。 2022年10月13日にお参りさせていただいたので、ご紹介いたします。 名和神社について(御由緒・御祭神・...

コメント

タイトルとURLをコピーしました