【鳥取県米子市】富が増す!富益神社【境内は県道で真っ二つ】

山陰遊覧

佐々井です。

今回は、因幡伯耆國「開運八社巡り」の中の1社「富益(とみます)神社」にお参りしました。

その名から、「富貴が増す」「豊穣祈願」の神社として縁起の良い地として、近年、宣伝されてもおります。

それでは、ご紹介していきます。

 

 

スポンサーリンク

富益神社について

公式サイト なし
住所 鳥取県米子市富益町936番地
ジャンル 神社
交通手段 ・自家用車

・JR山陰線・伯備線・境線「米子」駅から9.1km。車20分程度。駅にタクシーあり。

駐車場 あり(1~2台程度)
オススメな人 ・富を増やしたい方

・神社仏閣に興味がある方

注意ポイント ・県道220号線からアクセスすることになるが、看板や鳥居が目立たず、目標となる建物もなく、周囲の景色に溶けいっているため見つけにくい。

・駐車場が狭い。スペース的には2台止められると思うが、それもぎりぎりの広さ。

 

 

富益神社の御祭神・由緒・御利益など

【御利益】

・富貴が増す

・武運長久(境内に祈願の碑や忠魂碑あり)

 

 

御祭神

天照大神(あまてらすおおかみ)

「蔓延元年(江戸時代末期:西暦1860年)、伊勢神宮の御分霊を勧請した」と由緒にあるため、天照大神様が御祭神と思われる。

「思われる」というのは、資料不足により、上記の「勧請が行われた」ことについてのみ調べられたので私の推測です。

 

 

御由緒

「御祭神」の項で記載したとおり、江戸末期に創建。

ただし、江戸中期(宝永5年:1708年)に、現在の米子市富益町を開拓したもの達が、境内にある古木を御神体とし、産土(うぶすな)神として祀ったことがはじまりとも。

明治に入って、県道220号線が整備された際に、富益神社の境内を横切ってしまったため、本殿・拝殿のある敷地と、社務所・駐車場がある敷地と真っ二つに二分されてしまった。

 

 

富益神社の風景

2022年2月1日、小雨降る中、いざ富益神社へ!

 

県道220号線をひた走り、富益神社を発見するも、発見が遅く車のスピードを落とせず、一度通過・Uターンして、なんとか駐車場に止めることができました。

米子駅方面から車で走ると、左手になります。

神社の看板もありましたが、ちょっと小さいかな・・・・

 

まずは、駐車場がある方の境内を散策してみます。

駐車場のすぐ横にあるのは社務所。

宮司さんの連絡先が入り口に貼ってあるので、御祈祷・御祈念の際は電話連絡する必要があります。

 

社務所の隣(土地の奥側)には、お手洗いもありました。

 

駐車場は、見てのとおり普通車が2台停められるかな・・・という広さ。

車の方向転換を駐車場内でしようとすると、一苦労。

 

いつの年代かは読み取れませんでしたが、戦争の戦没者の鎮魂のための「忠魂碑」もあります。合掌。

 

駐車場側の境内から、本殿・拝殿がある境内を望みます。

手前の駐車場側にも鳥居があったのでしょうか。いまは柱だけ残っています。

 

駐車場側の境内の(元)鳥居のそばには「武運長久」を祈った碑が残されていました。合掌。

 

県道を渡り、いざ拝殿へ!

 

境内に入ると、まずは狛犬さんが2対、お出迎え。

木には、おみくじが結ばれています。

後で境内をぐるりと回りましたが、たしかに「おみくじ」を結わう場所がなかったのですが、植物に結わうのも如何なものかなぁ・・・と思いました。

 

拝殿に到着。二礼二拍手一礼。神様に御挨拶。

 

お賽銭箱の隣にあるのは、御朱印のスタンプとスタンプ台が!

セ、セルフ?

 

ここからは、拝殿・本殿を左手から時計回りに回ります。

まずは、拝殿の左手に「恵比寿社」があります。

恵比寿さまは、七福神の1人で、商売繁盛、富貴福徳の神様。二礼二拍手一礼。

 

恵比寿社から、右手を向くと本殿が見えました。

 

本殿の後ろを通って、拝殿・本殿の右手に出ると「荒神社」があります。

ここの氏神様でしょうか。向かって右側の柱(?)には「武運長久」と彫られていました。

二礼二拍手一礼。

 

荒神社の近くには、稲荷社もありました。

 

ここのお稲荷様、歯が立派で強面でいらっしゃる・・・

二礼二拍手一礼。

 

以上で、富益神社の参拝を終了しました。

御帰りの際、自家用車の場合は、駐車場から県道220号線に出る際、左右が確認しずらいです。

十分、ご注意ください。

 

 

江戸時代・飢饉から弓浜半島の人々を救った「芋代官」の碑

ちょっと余談(?)ですが、富益神社の境内(駐車場側)には、こんな碑もたっています。

「芋代官碑」。通称「いもづかさん」

 

これは、米子市・境港市の各所で祀られている、江戸時代に石見(現在の島根県東部)の代官・井戸平左衛門正明を称えた石碑です。

この井戸さん、飢饉が起きた際、役所が貯蓄していた米を領民に分け与え、更にサツマイモの栽培を普及させ、飢饉を乗り切った功労者ということです。

サツマイモの栽培普及については、幕府が青木昆陽に全国に普及を命じる3年前に、井戸氏は領内で行ったという記録もあり、徳に加え、先見の明を持った代官だったことが垣間見えます。

 

 

因幡伯耆國開運八社巡り

本記事の冒頭で、ちょっと書いております、因幡伯耆國「開運八社巡り」についても御紹介させていただきます。

(公社)鳥取県観光連盟では、鳥取県で縁起の良い名前の神社八社と、2022年の干支「寅」にちなんだ「賀露神社」を加えた神社巡りのキャンペーンをされています。

(公式サイトはコチラ)

 

今回、紹介させていただきました「富益神社」も、その八社に一つです。

また、同じく八社の一つ「金持神社」も当ブログで紹介させていただいております。

よろしければ、こちらの記事もご一読ください。

【鳥取県日野町】金持神社にお参りしました
鳥取県のパワースポット、特に金運招福として名高い「金持神社」 読み方は「かねもち神社」ではなく、「かもち神社」です。 この金持神社に参拝する機会がありましたので、紹介させていただきます。 興味のある方、是非、ご一読ください...

 

 

おわりに

さて、今回は富益神社にお参りしました。

本殿・拝殿とその周囲にあるお宮、境内は整備が行き届いておりました。

非常に気持ちよく参拝させていただきました。

神社到着後には降っていた小雨も、拝殿でご挨拶する頃には陽がさしてきて、すがすがしい気持ちになりました。

ただ、駐車場の狭さ、社務所の雑然さは、ちょっと気になるところでした・・・

 

ここまでの御高覧、ありがとうございました!

 

 

関連記事(鳥取県の寺社)

【鳥取県日野町】金持神社にお参りしました
鳥取県のパワースポット、特に金運招福として名高い「金持神社」 読み方は「かねもち神社」ではなく、「かもち神社」です。 この金持神社に参拝する機会がありましたので、紹介させていただきます。 興味のある方、是非、ご一読ください...
【鳥取県日野町】金持神社で財布お祓い(財布供養)をお願いしたら「金の素」が届いた!
先日(2022年3月30日)、鳥取県日野町の金持神社(かもちじんじゃ)に「お財布供養(財布お祓い)」をお願いしました。 金持神社についての紹介記事はこちら。 そのお財布は、同年4月25日に金持神社にてお祓...
【鳥取県米子市】賀茂神社天満宮【受験合格祈願だけじゃない】
鳥取県米子市で学業の神・菅原道真公を祀る賀茂神社天満宮(以下、賀茂神社) 受験シーズン真っただ中の1月末、その賀茂神社に参拝しましたので、紹介させていただきます。 賀茂神社に参ってみようかな、と思っておられる方、是非ご一読くださ...
【鳥取県米子市の産土神様】勝田神社
米子市の産土神(うぶすながみ)さまである勝田神社(かんだじんじゃ)。 産土神とは・・・その土地の守り神のことです。 すなわち、米子市の守り神さまの神社ですね。 私は、米子市出身ではありませんが、この地に長く...
【鳥取県米子市】粟嶋神社と静の岩屋【医療の神様と八百比丘尼伝説の地】
うつ病を患っており、病気平癒のお願いがしたい佐々井です。 鳥取県米子市で「粟嶋(あわしま)さん」と親しまれている粟嶋神社。 本記事では、その、こんもりした小さな山頂に社があり、山全体が神域の粟嶋神社について紹介します。 ...
【鳥取県米子市】鴨御祖神社(通称:ただすじんじゃ)
鳥取県在住の佐々井です。 鳥取県米子市にあります「鴨御祖神社」にお参りしましたので、ご紹介いたします。 ・・・社名は、なんて読むんでしょう? 難読ですね。「かもみおや神社」だそうです。 ですが、地元の...
【鳥取県米子市】宗形神社と見事なクスノキたち
こんにちは。虫が苦手な佐々井と申します。 今回は、鳥取県米子市に鎮座されます「宗形神社」にお参りをしたので、本記事にて紹介させていただきます。 なにやら、この神社の神様は「交通安全」「厄除開運」のほかにも、「虫封じ」の神...
【鳥取県大山町】大山寺にお参りしてきた
本記事では、中国地方最高峰の大山の懐深くに鎮座する「大山寺」についてご紹介します。 2022年5月17日、同寺にお参りに行った際に、写真も撮影いたしました。 春の大山寺は、新緑の参道が楽しめます。 よろしければ、ご覧くださ...
【鳥取県大山町】大神山神社・奥宮にお参りしてきた
本記事では、中国地方最高峰の大山に鎮座する「大神山神社」の「奥宮」についてご紹介します。 2022年5月17日にお参りに行った際に、写真を撮影いたしました。 一の鳥居から本殿まで続く、日本最長の石畳の参道が新緑+木漏れ日で神々し...
【鳥取県南部町】赤猪岩神社(清水井・清水川神社も)にお参りしてきた【再生復活祈願】
鳥取県南部町に鎮座する赤猪岩神社(あかいいわじんじゃ)。 古の日本の国造りの神・大国主神(おおくにぬしのかみ)が、まだ国を治める前の若かりし頃、兄神たちに謀殺されました。 その後、大国主神の死を嘆き悲しんだ大国主の母神・...
【鳥取県大山町】壹宮神社にお参りしてきた【鳥取県西部で安産祈願ならここ!】
鳥取県大山町に鎮座する壹宮神社(いちのみや神社)。 戌の日(いぬのひ・安産祈願に最適の日)には、安産祈願やお礼参り、お宮参りの参拝客でにぎわいます。 2022年6月10日、戌の日ではないためか、静かな壹宮神社にゆったりと...
【鳥取県米子市】大神山神社・本社にお参りしてきた【アジサイの外苑】
本ブログにて、以前、中国地方最高峰の大山に鎮座する「大神山神社」の「奥宮」についてご紹介しました。 さて、大山の山中にある「奥宮」は、冬季は雪に覆われることや、足腰に不安のある方は参拝が難しいなどの不便さがあります。 ...
【鳥取県南部町】小原神社(客神社)にお参りしてきた【別名・ブロッコリー神社】
鳥取県南部町に、広い広い田んぼの真ん中にポツンとブロッコリーのようなたたずまいの神社があると聞き、実際にお参りしてみました。 写真スポットとしても親しまれているという「小原神社(こばらじんじゃ)」。 別名を「客神社(きゃくじんじ...

 

関連記事(関連書籍)

(書籍紹介)神社に行っても神様に守られない人、行かなくても守られる人。【岡田能正】
神社・仏閣に興味を持っている佐々井です。こんにちは。 今回、ご紹介する書籍は、「神社に行っても神様に守られない人、行かなくても守られる人。」です。 副題は、「1200年続く神社の神主が教える、神様との正しいご縁のつくりか...
(書籍紹介)日本全国開運神社 このお守りがすごい!【中津川昌弘】
こんにちは。神社の境内の雰囲気が好きな佐々井と申します。 今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル 日本全国開運神社 このお守りがすごい! 著者 中津川 昌弘(お守り研究家、ミネルヴァ株式会社代表取...

コメント

タイトルとURLをコピーしました