(書籍紹介)自分に嘘のない生き方【長谷川朋美】

書籍紹介

こんにちは。「自分の生きる道」絶賛探求中の佐々井と申します。

 

今回、ご紹介するのは、美LIFEクリエイターでセミナー講師の長谷川朋美さん著「自分に嘘のない生き方」です。

副題は「人生を劇的に変えるためにすべき31のこと」。

本書のテーマは「自分に嘘をつかない生き方」です。

著者が、人生の大きな転機をいくつも経験した末に得た、この「自分が決めた生き方をするための方法」が凝縮した1冊。

オススメな方はこちら。

生き方が「ブレている」と感じている方
「でも」「だって」を考えて前に進められない方
自分が望む人生を走りたい方

それでは、本書についてご紹介していきます。

 

スポンサーリンク

本当の自分の人生、「ぶっ飛んだ人生」を始めよう

「自分に嘘のない生き方」

 

この言葉、あなたは、どう感じますか?

もし、「そう生きられたらイイんだけどネ・・・」と感じる方、「自分の人生」ってなんでしょうね?

著者も、かつては自分に嘘をついて生きてきた、と言います。

世間や他人のせいにして、言い訳ばかりをして、「自分」から目をそむけて・・・

しかし、下記のことに気づき、実践することで「自分の人生」を手にしたそうです。

よくも悪くも『これが私。これが私の人生なんだ』と受け入れる

 

言い訳をしない。モヤモヤから逃げない。」

 

「自信はない。だけど『自信ある自分』をイメージしていけば自信はついてくる

 

「世間や、過去の自分が作ったブロックを取り除いていく

では、どのように上記について実践していけばよいのか?

本書では、4章に分けて説明されています。

 

 

「ぶっ飛んだ人生」を始め方-1.「私は私」と覚悟を決める

まずは「『私』という軸」を決めましょう

「私は、こうありたい」「こうでなければ私ではない!」という軸を。

これは、「意固地になれ」ということではありませんよ。

なにかやろうと思った時、「そもそも、なぜ私はこれをやるのか」を考えるときに基準となる「自分の原点」=「軸」です。

この『軸』は、インプット(考えることや勉強すること)だけでは、決められません。

『軸』は、アウトプット(行動)することで、できます

「インプットばかりする人・考えすぎる人」は「行動」ができません。

なぜか。

「間違えることが怖い」からです。

しかし、その「間違え」は「経験」や「知恵」になるのです。

経験を積んで、人は育ちます

いつまでも、怖がってないで、まず一歩を踏み出してはいかがでしょうか。

また、よく「軸がブレる」という言葉を聞きます。

軸がブレていると、人生が迷走していきますね。

著者も「軸は10年くらいブレる時期を経て確立する」と言っています。

軸が確立するまでの軸は、「仮決め」のような感覚でよい、とも。

やはり、経験を積むことが必要なのです。

 

「ぶっ飛んだ人生」を始め方-2.言い訳をやめて「妄想を信じてやり続ける」

「でも~~」

「だって~~」

「どうせ~~」

「~~だから」

自分のやりたい事を考えるうえで、上記のような言葉は捨ててしまいましょう。

そのような言葉は、全て「言い訳」です。

そして、自己実現のための「壁」にもなってしまいます。

言い訳をしているうちは、人生はなにも変わっていきません。

繰り返しになりますが、「言い訳フレーズ」は捨ててしまいましょう

言い訳の代わりに「では、どうやったらできるかな?」を考えましょう

これをすると、人生でやること・考えることが一気に増えていきます。

そして、「人生を変えるためにやること・考えること」を具体的に、かつ考えをどんどん広げて「イメージ・妄想」を膨らませましょう。

そのワクワク・ドキドキの「イメージ・妄想」を原動力に、行動を起こしましょう。

著者曰く、「成功している人は妄想のまま日常生活を送っている」と。

妄想が現実化するまで、妄想を夢見たまま、突っ走ってしまいましょう。

ゴールがイメージできており、それまでのステップが段階的に思い浮かべられれば、モチベーションも保ち続けられます。

本書に、この単語は登場しませんが、「アファメーションをしよう!」ということだと思います。

「アファメーション」とは、ポジティブな言葉で自分自身を幸せへと導く方法のこと。潜在意識に働きかけることで、人生を自分の望む方向へ変えていく方法。

 

「ぶっ飛んだ人生」を始め方-3.「無敵状態」を維持しよう

任天堂のゲームで、世界的に有名な「スーパーマリオ」があります。

その「スーパーマリオ」、ゲームの中で「スーパースター」というアイテムをゲットすると、一定時間「無敵状態」になるのも御存じかと思います。

「自分軸を決め」、「自分のやりたい事を決めてイメージした」状態で「行動」を起こしたら、しばらくの間は、やる気に満ち溢れた生活を送れることでしょう。

まさしく「無敵状態」です!

しかし、「勢い」というものは落ちていくもの。

生きていると、ネガティブな出来事にも振り回されて、いつしか「無敵状態」は終わってしまいます

これには、どうしたらよいのか?

それは、「自信をつける」ことです。

まずは、「自分で自分をほめましょう」。

頑張るのも、「自分を喜ばせる」ために頑張りましょう

周りからのアドバイスも、一度受け入れて、次に自分の感覚で聞き入れるか、受け流すかを決めます。

そして、「姿勢を堂々と、視線はしっかり相手を見て、話は語尾まで言い切りましょう」。

自分を卑下したり、過小評価してり、へりくだった表現や言葉もやめましょう。

態度から、自信を作っていけます

また、「自信をつける」以外に、「無敵状態」を保つ方法があります。

マリオの例で言うと、「スーパースターをもう1回ゲット」すればいいのです。

「自分をアゲてポジティブになれる」場所・状態・方法を思いつく限りやってみましょう

(くれぐれも、倫理・財政的に逸脱しないように注意してください)

 

「ぶっ飛んだ人生」を始め方-4.いろいろな「壁」を突き抜けよう

どんな人生にも「待ち受ける壁」、あります。

 

「自分に嘘のない生き方」にも「壁」はあるのです。

それが、社会的成功を収める、というようなものであればなおさら(?)です。

では、その「壁」をブチ破るにはどうしたらよいのか?

まずは、「自分にしかできない技術を増やす」ことが「壁」を壊す武器になるでしょう。

人と同じことをしていたら、そうした「個性」という武器も持てません。

誰もやっていないことを、「自分が先駆け」としてやっていく気概が必要です。

そのためには、初期投資が必要になることも有るでしょうが、「自分の価値への先行投資」と思いましょう。

お金は後から追ってきます。

また、意外にあるのが「お金のブロック(=固定観念)」。

 

・お金は汚い

・お金を多くいただくのは申し訳ない

・汗水たらして苦労した人だけがお金を手に入れられる

こういったネガティブな意識があれば、遠慮なく捨ててしまいましょう。

「お金」は汚い、きれい、どちらも「自分の価値観」で変わっていくものなのです。

自分の価値感にのっとり、納得して「お金」を貰ったり、払ったりしていきましょう。

「時間」という「壁」もあります。

1日は、万人に平等に24時間です。

やりたいことがあるのに、時間が足りない!!」という方もいらっしゃるのでは。

よく言われるのが「忙しいという字は、心を亡くす」と書きます。

忙しくなると、ネガティブになったり、言い訳が始まったり、自分を見失いがちです。

これに対しては、

・他の人を使って能率をあげる、

・会議は話が脱線しないよう締めてかかる、

などなど・・・・・

本書にもテクニック的な指南もありますので、効率的に仕事を進める意識を!

「時間の壁」を上手に抜けるために、ゆとりをもって『心がここにある』仕事を目指しましょう

 

おわりに

長谷川朋美さん著「自分に嘘のない生き方」についてご紹介してきました。

いかがだったでしょうか。

本記事では、著者が伝えてくれる「自分のための人生のエッセンス」をご紹介しきれていません。

ぜひ、本を手に取って、そのすべてを読んでいただければと思います。

そして、著者の長谷川さんから、その『「自分」を生きていく熱量』も受け取ってください!

ブログ主個人としては、「自分軸」が、まだブレていると思うので、「行動」を起こすことで「軸」をまずはしっかりと作っていきたいと思います。

まぁ、このブログを運営しているのも「行動」の1つなんです。

 

ここまでの御高覧、ありがとうございました!

 

 

関連記事(関連書籍)

(書籍紹介)非常識な成功法則【神田正典】
俺は金持ちになる!! 佐々井です。今回、ご紹介する本は、いわゆる「社会で成功する法則=幸せになれる法則」を扱った本です。その名も「非常識な成功法則」!!(function(b,c,f,g,a,d,e){b.M...
(書籍紹介)日本のみなさんにお伝えしたい48のWhy【厚切りジェイソン】
今回、ご紹介する書籍はこちら!タイトル日本のみなさんにお伝えしたい48のWhy著者厚切りジェイソン(お笑い芸人・IT企業役員)出版社ぴあ初版発行年月日2015年11月15日...
(書籍紹介)逃げる勇気【崇史】
佐々井です。今回、御紹介する書籍は、崇史(そう・ちかし)さん著・「逃げる勇気」です。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(...
(書籍紹介)3秒決断思考【金川顕教】
佐々井です。今回は、金川顕教さんの「3秒決断思考」を紹介していきます。副題は「やるか、すぐやるか。」(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||f...
(書籍紹介)1行書くだけ日記【伊藤羊一】
日記の習慣があまりない佐々井です。今回紹介する書籍は、伊藤羊一さん・著の「1行書くだけ日記」です。副題は「やるべきこと、やりたいことが見つかる!」。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mos...
(書籍紹介)きびだんごの法則【神木優】
佐々井です。今回、御紹介する書籍は、桃太郎俳優の神木優さん著の「きびだんごの法則」です。副題は「桃太郎から学ぶ30の成功マインド」(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffil...
(書籍紹介)「勇気」と「お金」の法則【小林昌裕】
成功法則をいろいろ勉強中の佐々井です。今回、御紹介する書籍は、小林昌裕さん著『「勇気」と「お金」の法則』です。この本は、「お金」にまつわる話です。「お金」に関する決断をする「勇気」と、その「勇気」から...
(書籍紹介)やめられない!ぐらいスゴイ続ける技術【菅原洋平】
熱しやすく冷めやすい性格の佐々井です。こんにちは。今回、御紹介する書籍は、作業療法士の菅原洋平さん著・「やめられない!ぐらいスゴイ続ける技術」です。「●●を続けられない・・・」という悩みに、「脳の仕組み」からアプロー...
(書籍紹介)コピー1つとれなかったぼくの評価を1年で激変させた7つの仕事術【Shin】
過去にサラリーマンやってました佐々井です。こんにちは。今回、ご紹介する書籍は、「コピー1枚とれなかった僕の評価を1年で激変させた 7つの仕事術」です。著者は、戦略コンサルタントのShinさんです。外資系コンサ...
(書籍紹介)お金持ちが大切にしている財布の習慣【佳山知未】
財布を買い替えた後に、本書に出会った佐々井です。こんにちは。今回、ご紹介するのは、財布コンサルタントの佳山知未さん著・「お金持ちが大切にしている財布の習慣」です。佳山さんが、直接インタビューするなどして、「お金持ちが...
(書籍紹介)自己紹介が9割【立川光昭】
こんにちは。口下手&人見知りの佐々井と申します。今回、ご紹介する書籍は、エムコンサルティンググループ代表取締役の立川光昭さん著「自己紹介が9割」です。副題は、「出会いの「30秒」で、なぜ人生が変わるのか?」。...
(書籍紹介)お金の大学【両@リベ大学長】
こんにちは。お金を貯めたい佐々井です。今回、ご紹介するのは、高校在学中から起業し、紆余曲折を経て「日本一自由な会社」の社長となった、両@リベ大学長さん著「お金の大学」です。(function(b,c,f,g,a,d,...
(書籍紹介)めんどくさいことの9割は捨てていい【松田元】
こんにちは。めんどくさがり屋の佐々井と申します。今回、ご紹介するのは「めんどくさいことの9割は捨てていい」という書籍です。著者は、アズホールディングス(株)代表取締役の松田 元さん。副題は、『「成功へのショー...
(書籍紹介)昼スナックママが教える45歳からの「やりたくないこと」をやめる勇気【木下紫乃】
今回、ご紹介する書籍はこちら!タイトル昼スナックママが教える45歳からの「やりたくないこと」をやめる勇気著者木下紫乃(中高年世代のキャリア支援事業会社CEO/「スナックひきだし」ママ)出版社...
(書籍紹介)働き方1.9 君も好きなことだけして生きていける【ヒロシ】
今回、ご紹介する書籍はこちら!タイトル働き方1.9君も好きなことだけして生きていける著者ヒロシ(芸人、ソロキャンプYouTuber)出版社講談社初版発行年月日201...
(書籍紹介)たった4日間で潜在意識を変え、お金を増やす本【斎藤芳乃】
今回、ご紹介する書籍はこちら!タイトルたった4日間で潜在意識を変え、お金を増やす本著者斎藤芳乃(心の花嫁学校マリアージュスクール主宰)出版社PHP研究所初版発行年月日201...
(書籍紹介)島田秀平が3万人の手相を見て分かった!「強運」の鍛え方【島田秀平】
今回、ご紹介する書籍はこちら!タイトル島田秀平が3万人の手相を見て分かった!「強運」の鍛え方著者島田秀平(手相芸人)出版社SBクリエイティブ初版発行年月日2017年1月15...
(書籍紹介)片づけで金運&幸運をつかむ!座敷わらしに好かれる部屋、貧乏神が取りつく部屋【伊藤勇司】
今回、ご紹介する書籍はこちら!タイトル片づけで金運&幸運をつかむ!座敷わらしに好かれる部屋、貧乏神が取りつく部屋著者伊藤勇司(空間心理カウンセラー・日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー)...

コメント

タイトルとURLをコピーしました