(書籍紹介)昼スナックママが教える45歳からの「やりたくないこと」をやめる勇気【木下紫乃】

書籍紹介

今回、ご紹介する書籍はこちら!

タイトル 昼スナックママが教える45歳からの「やりたくないこと」をやめる勇気
著者 木下紫乃(中高年世代のキャリア支援事業会社CEO/「スナックひきだし」ママ)
出版社 日経BP
初版発行年月日 2020年11月24日

「スナック」というお酒を提供するお店のママ(マスター)である木下紫乃さん……通称・紫乃ママ。

通常は夜に開店する「スナック」という業態ですが、中高年の駆け込み寺チックなお店として、昼に開店するスナックを営業されています。

 

20代、30代を駆け抜けてきて、いささかお疲れの、または、人生を振り返る時期の40代、50代

その中高年世代の悩みを聞き、じっくりバッサリ答えてくれる紫乃ママのスナックが、紙上開店したかのような本です。

キャリアや家庭で悩みの有る方、このスナックのドアを開いて見てはどうでしょうか

 

スポンサーリンク

本書の収載内容・テイスト

この本は、いわゆる「スナックのママの波瀾万丈記」や「スナック業界の裏側話」というものではなく、れっきとしたビジネス書です。

(転職を繰り返し、3度の結婚、、、という経歴の著者は、波瀾万丈記も書けるのでしょうけど)

10名の来店客が抱える個々の会社や家庭での、ミドル世代ならではの悩みを紫乃ママ流に解決・分析していく、というものです。

構成としては、1人のお客さんが来店→紫乃ママとの会話形式で、悩みの開陳・解決策の提示・解決策を提示された側の感想、というのが1セット。

そして、この1セットの後に、会話で出てきた解決策の詳しい解説とまとめがあります。

これが9つ(2人の客が1度に来るケースが1話あるため9つ)収載されています。

本書で解決を試みる悩みのベクトルを大まかに紹介すると、下記のとおりとなります。

・会社を辞めたことを悩んでいる、モヤモヤしている人

・会社に「報われない片思い」をする人

・会社で頑張っても自分は報われない、自分なんて価値がないと思っている人

・会社に入社してきた若い人が優秀で、自分と比較するとツライ人

・会社に理不尽にフラれた(リストラなど)人

上記のお悩み解決への処方箋と別に、「もうひと花咲かせるためのワークシート」というのも載っています。

 

スナックのママ以外に、キャリア研修の講師もしている紫乃ママ。

その講師として研修会で実際に、研修生にやってもらっているというワークです。

「自分には会社の中での肩書しかない」と思い込んでいる人に、新たな世界を垣間見せるワークだな、と感じるものでした。

複数名(3人程度)で行うワークなので、半ば引きこもりぎみのブログ主は、すぐに取り組めそうにない……とも思いましたが、そのワークの内容と意図することを読んでみるだけでもいいな、とも思いました。

 

「やりたくないこと」をやめる勇気、とは

さて、本書のタイトルにもなっている「『やりたくないこと』をやめる勇気」についての収録エピソードを簡単に紹介させていただきます。

大手企業に就職、ゼロから立ち上げたプロジェクトに3年間たずさわり、育て上げていた矢先、まったく関係のない子会社へ出向した50代・既婚の女性。

出向後に「外様」扱いされて心が折れた女性は、紫乃ママの一言をきっかけに思い切って退職。

退職から1年後、別分野に転職した……という説明があり、その女性がスナックへ来店するところから話が始まります。

まずは、1年前の退職時の話を振り返ります。

前職の企業で外様扱いにされ、勤めていることにモヤモヤしていたお客さんに紫乃ママが「今やってること以外に、やりたいことはないの?」と聞かれ、「特にない」と答えるお客さん。

やりたいことがなかったら、とりあえずやりたくないことをやめてみるのもいいんじゃない?」

この紫乃ママの一言で、お客さんがやりたくないこと=モヤモヤしている原因を内省し、「一番やりたくないことは、このまま会社にいることだ」と気づきます。

その後、すっぱり会社を辞め、別ジャンルの企業への転職が、意外にトントンと決まったとのこと。

「安定」、「ポジション」……

一見、大企業に勤めている正社員は「恵まれている環境」に見えますが、「恵まれているように見える中での地獄」もあるそうです。

「飼い殺し」「窓際族」「白眼視されている環境」……

40代、50代になって、「やりたくない」「得意じゃない」とすでに分かり切っていることを、それでも惰性で続けていないでしょうか。

生理的に「いやだ」と思ったことから切っていく勇気が、40代、50代には必要なのかもしれません。

過去に積み上げてきた労力(サンクコスト)を考えるのも重要ですが、一番大切な「今」という時間、そして「これから」の時間を損しないようにするのはどうすればいいか?も重要です。

「自分がやらなかったら周りが困る」というのは思い込み。

「やりたくないこと」を続けることで他人に貢献するのは大事かもしれませんが、自分の体や心の声も無視しないようにしましょう。

「やりたくないこと」はやめて、「やりたいこと」で誰かに貢献するフェイズにチェンジしましょう。

 

おわりに

木下紫乃・著『昼スナックママが教える45歳からの「やりたくないこと」をやめる勇気』をご紹介してきました。

 

「やりたくないことをやめる勇気」について以外にも、

「転職は『一度切り』と意気込まないでいい」、

「ライスワーク・ライフワーク・ライクワーク(収入を得る場・すぐに収入にならなくても興味があることをやる場・お金にならなくてもいい好きなことをやる場)の3つの場を持とう」、

「イベントの『参加者』ではなく、『主催者(ギバー)』になろう」、

といった話がもりだくさん。

お客さんと紫乃ママとの会話形式で話が進んでいきますので、あたかも紫乃ママが自分に語りかけてくるような感覚にもなり、話がスッと頭の中に入ってきます。

写真は全くと言って良いほど使用されていないので、紫乃ママのキャラクターが押し売りされている感覚もありません。

若い世代には「スナック」というお店に馴染みはないかもしれませんが、バーやカフェのマスターが人生相談に乗ってくれるような感覚になれる1冊です。

ぜひとも、手に取る機会がありましたら読んでみてください。

ここまでの御高覧、ありがとうございました!

 

 

関連記事(関連書籍)

(書籍紹介)1行書くだけ日記【伊藤羊一】
日記の習慣があまりない佐々井です。今回紹介する書籍は、伊藤羊一さん・著の「1行書くだけ日記」です。副題は「やるべきこと、やりたいことが見つかる!」。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mos...
(書籍紹介)きびだんごの法則【神木優】
佐々井です。今回、御紹介する書籍は、桃太郎俳優の神木優さん著の「きびだんごの法則」です。副題は「桃太郎から学ぶ30の成功マインド」(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffil...
(書籍紹介)「勇気」と「お金」の法則【小林昌裕】
成功法則をいろいろ勉強中の佐々井です。今回、御紹介する書籍は、小林昌裕さん著『「勇気」と「お金」の法則』です。この本は、「お金」にまつわる話です。「お金」に関する決断をする「勇気」と、その「勇気」から...
(書籍紹介)やめられない!ぐらいスゴイ続ける技術【菅原洋平】
熱しやすく冷めやすい性格の佐々井です。こんにちは。今回、御紹介する書籍は、作業療法士の菅原洋平さん著・「やめられない!ぐらいスゴイ続ける技術」です。「●●を続けられない・・・」という悩みに、「脳の仕組み」からアプロー...
(書籍紹介)コピー1つとれなかったぼくの評価を1年で激変させた7つの仕事術【Shin】
過去にサラリーマンやってました佐々井です。こんにちは。今回、ご紹介する書籍は、「コピー1枚とれなかった僕の評価を1年で激変させた 7つの仕事術」です。著者は、戦略コンサルタントのShinさんです。外資系コンサ...
(書籍紹介)お金持ちが大切にしている財布の習慣【佳山知未】
財布を買い替えた後に、本書に出会った佐々井です。こんにちは。今回、ご紹介するのは、財布コンサルタントの佳山知未さん著・「お金持ちが大切にしている財布の習慣」です。佳山さんが、直接インタビューするなどして、「お金持ちが...
(書籍紹介)自分に嘘のない生き方【長谷川朋美】
こんにちは。「自分の生きる道」絶賛探求中の佐々井と申します。今回、ご紹介するのは、美LIFEクリエイターでセミナー講師の長谷川朋美さん著「自分に嘘のない生き方」です。副題は「人生を劇的に変えるためにすべき31のこと」...
(書籍紹介)自己紹介が9割【立川光昭】
こんにちは。口下手&人見知りの佐々井と申します。今回、ご紹介する書籍は、エムコンサルティンググループ代表取締役の立川光昭さん著「自己紹介が9割」です。副題は、「出会いの「30秒」で、なぜ人生が変わるのか?」。...
(書籍紹介)めんどくさいことの9割は捨てていい【松田元】
こんにちは。めんどくさがり屋の佐々井と申します。今回、ご紹介するのは「めんどくさいことの9割は捨てていい」という書籍です。著者は、アズホールディングス(株)代表取締役の松田 元さん。副題は、『「成功へのショー...
(書籍紹介)働き方1.9 君も好きなことだけして生きていける【ヒロシ】
今回、ご紹介する書籍はこちら!タイトル働き方1.9君も好きなことだけして生きていける著者ヒロシ(芸人、ソロキャンプYouTuber)出版社講談社初版発行年月日201...
(書籍紹介)たった4日間で潜在意識を変え、お金を増やす本【斎藤芳乃】
今回、ご紹介する書籍はこちら!タイトルたった4日間で潜在意識を変え、お金を増やす本著者斎藤芳乃(心の花嫁学校マリアージュスクール主宰)出版社PHP研究所初版発行年月日201...
(書籍紹介)島田秀平が3万人の手相を見て分かった!「強運」の鍛え方【島田秀平】
今回、ご紹介する書籍はこちら!タイトル島田秀平が3万人の手相を見て分かった!「強運」の鍛え方著者島田秀平(手相芸人)出版社SBクリエイティブ初版発行年月日2017年1月15...
(書籍紹介)片づけで金運&幸運をつかむ!座敷わらしに好かれる部屋、貧乏神が取りつく部屋【伊藤勇司】
今回、ご紹介する書籍はこちら!タイトル片づけで金運&幸運をつかむ!座敷わらしに好かれる部屋、貧乏神が取りつく部屋著者伊藤勇司(空間心理カウンセラー・日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー)...

コメント

タイトルとURLをコピーしました