山陰遊覧 【鳥取県南部町】母塚山の山頂から大山を望む【ここはイザナミ神が葬られた山】 日本神話において、イザナギ神とともに国と神を産んだ母神・イザナミ神。 そのイザナミ神は、火の神様を産んだ際に火傷を負われて亡くなってしまいます。 イザナミ神の亡骸は、「出雲の国と伯耆の国の堺・比婆山」に葬られたと古事記にあります... 2022.11.11 山陰遊覧
山陰遊覧 【鳥取県江府町】木谷沢渓流で涼気を浴びてきた【清流で憩う】 大山の山深く「奥大山」と呼ばれるエリアに、清水の流れを感じる癒しスポットがあります。 その名は「木谷沢渓流(きたにざわけいりゅう)」。 実際に、2022年11月2日に行ってみましたので、ご紹介いたします。 「奥大山・木... 2022.11.07 山陰遊覧
山陰遊覧 【鳥取県江府町】鍵掛峠で秋の紅葉を楽しんでみた【雄大な大山を望む】 中国地方最高峰・大山の南側を観る絶景スポットとして有名な「鍵掛峠(かぎかけとうげ)」。 秋の紅葉も楽しめる場所だと聞きます。 実際に、2022年11月2日(水)に行ってみましたので、ご紹介いたします。 「奥大山・鍵掛峠... 2022.11.06 山陰遊覧
山陰遊覧 【島根県安来市】安来節演芸館に行ってきた【どじょうすくい踊りを楽しもう】 2023.2.28追記:2023.3.29から1年間程度、休館となるようです。 ---------------------------------------------------------------------- 「安来... 2022.10.29 山陰遊覧
山陰遊覧 【鳥取県琴浦町】鳴り石の浜に行ってみた【轟音響く石でできた不思議な浜】 打ち寄せる波に、石と石がぶつかり合う轟音が響く不思議な海岸。 それが鳥取県東伯郡琴浦町にある「鳴り石の浜」です。 実際に、2022年10月19日に行ってみましたので、ご紹介いたします。 「鳴り石の浜」について ... 2022.10.21 山陰遊覧
山陰遊覧 【鳥取県米子市】本池美術館【牛革アート】 動物が食用になった後、廃物になった「皮」を加工したものが「革」。 その「革」に新たな「生」を吹き込む革人形師・本池秀夫氏。 その本池氏の出身地・鳥取県米子市にある「本池美術館」に行ってみました。 同氏のレザーアート... 2022.10.12 山陰遊覧
山陰遊覧 【岡山県真庭市】ヒルゼン高原センター・ジョイフルパークで遊んでみた【ビビり一家】 岡山県真庭市の北部・蒜山高原。 岡山市をはじめとする瀬戸内海側の市街地より、日本海側-すなわち鳥取県に近い、中国山地の奥深いところです。 その高原地帯に設けられたテーマパークが、「ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク」。 ... 2022.10.05 山陰遊覧
山陰遊覧 【島根県安来市】和鋼博物館に行ってきた【本物の日本刀を持ってみよう】 たたら製鉄を起源とし、今も製鉄工業が営まれる島根県安来市。 その安来市が「鉄」に関わってきた歴史を見て学べるのが「和鋼博物館」です。 その「和鋼博物館」、日本の鉄鋼産業における名品「日本刀」にもフォーカスを当てていると聞... 2022.10.04 山陰遊覧
山陰遊覧 【鳥取県米子市】上淀廃寺跡の彼岸花を観てきた【淀江町の秋の風物詩】 鳥取県米子市淀江町に位置する「上淀廃寺跡(かみよどはいじあと)」。 国指定の史跡であり、7世紀後半(飛鳥時代)に建立された寺院跡です。 現在では、建物は残っていないものの、彼岸花(ひがんばな)の名所として知られています。 ... 2022.09.23 山陰遊覧
山陰遊覧 【鳥取県大山町】大山乗馬センターで馬とふれあってきた【乗馬体験もあり】 大山の山麓に位置する大山乗馬センター。 文字どおり、乗馬体験のほか、馬へのエサやりや厩舎ガイドツアーもあります。 さすがの体格で威圧感すらあるサラブレッドのほか、ハフリンガーやミニチュアホースなどの小型のお馬さん(別称・ポニーな... 2022.09.21 山陰遊覧