(書籍紹介)1行書くだけ日記【伊藤羊一】

書籍紹介

日記の習慣があまりない佐々井です。

 

今回紹介する書籍は、伊藤羊一さん・著の「1行書くだけ日記」です。

副題は「やるべきこと、やりたいことが見つかる!」。

本書では、「その日にあったことを1行だけでも書くことで、『書く→気づきを得る→行動する』サイクルがまわり、成長につながる」という内容です。

それでは、御紹介していきましょう。

 

スポンサーリンク

「1行日記」の書き方

「1行日記」の書き方を御紹介します。

「毎日」の書き方

用意するもの:紙とペン。メモ機能があるアプリでもOK

 

1.1日のなかで行ったことを1行に書く。

(1行以上になってもよい。)

 

2.1で書いた「行ったこと」の「自分にとっての意味」を書く。

 

3.「自分にとっての意味」を考えた時に「気づいたこと」を書く。

 

4.「気づき」に基づいて「やってみよう」と思うことを書く。

 

以上です。

「やったことを思い出す」→「振り返り」→「気づき」→「アクションへ」の4行程を行うことが「1行日記」です。

この「1行日記」を毎日行うことで、自己成長に必要な「気づき」と「行動指針」を積み重ねることができます

次に、実際の記載例を見ていきましょう。

 

「毎日」の書き方・記載例

1.「やったことを思い出す」

・・・動物のドキュメンタリー番組をテレビで見た。

 

2.「振り返りを行う」

・・・環境に応じて生態を進化させて生き残る生命の神秘を感じた。

 

3.「気づいたことを見つける」

・・・自分は生物の進化に興味がある。

 

4.「気づきに基づく行動を考える」

・・・生物に関する書籍を読んで知識を広げたい。

 

1日分の記載例は以上になります。

次に、毎日書き溜めた「1行日記」をどう有効に使うかを紹介していきます。

日記を書き続けていき、定期的に日記を見直して「振り返り」を行う

毎日「振り返り→気づき」を行った日記は、定期的に見直して、まとめや振り返りを行います。

 

1.1週間に1度程度、たまった日記を振り返る。

この時、毎日の「気づき」の共通点を発見するなどして、「日々の日常で得た「気づき」を整理してみて、新たな包括的な『気づき』を得る」ように振り返ります。

日々の「気づき」をジャンル分けして、そのジャンルごとに見直しをすると、振り返りがしやすいそうです。

2.半年から1年に1度程度、週単位での振り返り結果をまとめて振り返る。

これにより、自分が行った「振り返り→気づき→行動」の実践結果が、時系列順で把握できます。

すなわち、「自分が、どのような道を進んでおり、そして自分の望む方向に進んでいるかのチェック」ができます。

こうして、「1日単位」「週単位」「年単位」と3段階の「振り返り→気づき→行動」を行い続けていきます。

こうすることで、人間、何歳になっても成長を続けることができるのです。

 

 

「1行日記」の効果と意義

この「1行日記」を行い、「振り返り→気づき」を繰り返すと、多くの効果が出てきます。

 

・自分について知ることができる

・自信が持てる。自己肯定感が高まる

・自分の進みたい方向・進むべき方向がみえてくる

では、なぜ「振り返り→気づき」で、このような効果が生まれるのでしょうか。

それは、「人は『気づき』を得て、学んでいく・成長するから」です。

1行日記は、その「気づき」を日々、生み出すことができます

 

また、日記という「記録」を続けていくことで「自分の変化・成長を感じることができます。

自分の成長を感じられれば「自己肯定感」も上がっていきます。

そして、積み重ねた記録を見ることで「自分を客観視(=メタ認知)できます。

日記をつけた時点では「大失敗だ!」と思っていたことも、振り返りを(時間をおいてでもよいので)行うことで、客観的な再評価・改善点の発見につなげることができます。

起こってしまった事実・事象は変えることはできませんが、その意味合いは変えることができます。

これからが、これまでを決める。

起こってしまった出来事を、どう生かすかは「これから」決めることができるのです。

 

こういったことから、「1行日記」は非常に有用な手段、ということなのです。

 

 

「1行日記」で毎日を変えていこう

1行日記の書き方と、効能について説明してきました。

次からは、もう少し具体的な「1行日記の使い方」について御紹介していきます。

「日記」とともに「振り返り後の行動」もどんどん「習慣」にしよう

「1行日記」は、日記ですので習慣化していくのが好ましいですね。

 

「日記をつける」こと以外にも、習慣化していくと大きな効力を発揮することがあります。

それは、「気づき→振り返り→行動」のサイクルの、最後の「行動」をできるだけ生活に取り込んでいきましょう

 

例えば、「朝起きれない→早く寝ればいい→早寝をしよう」という日記があれば、日々「早寝をする」を習慣にしよう!!ということです。

日記に書いた内容の「テーマ別に振り返り」を行う

「1行日記の書き方」の項で紹介しました「週単位の振り返り」を行う際に「ジャンル別」にすれば、振り返りがしやすい、とありました。

 

これを「年単位(もしかしたら月単位でもよいかも)」でも行えば、自分が「テーマとしていること=問題点」の解決策を模索する際に、有用な「気づき」が得られることでしょう。

 

例えば、「会議で発言ができなかった」という1行日記を何回も書いていたら・・・

その全部の回の「気づき」「振り返り」「行動」をすべて1度にまとめて見てみましょう。

そうすることで、今までの経緯を踏まえて、次の「行動」を考え直しやすくなります。

「気づき」を重ねることで、行動の構造化ができる

「気づき→振り返り→行動」を繰り返していると、「こういうジャンルの問題は、こう対処すればだいたい解決に向かうことができるな」と体感してくるそうです。

こういった体験を自分なりにテンプレート化することを、本書では「構造化」と呼んでいます。

 

簡単に言うと、「経験的に効率よく動ける手順がわかるようになる」のです。

 

これは、人間多かれ少なかれ経験することがあると思いますが、「1行日記」をしていると、経験値の貯まる速度が速いので、この効果が顕著に表れるのです。

千里の道も一歩から

「1行日記」は、文字どおり1日ごとのワークです。

 

そのため、「いきなり大きな夢をつかむ」というための手段ではありません。

 

しかし、習慣化さえしてしまえば「大きな夢への一歩一歩を積み重ねていける」のです。

 

夢・目標への第1歩を「日記」から、踏み出してみませんか?

 

「日記」に慣れてきたら(応用編)

「1行日記」が習慣化してきたら、日記以外でも「気づき→振り返り→行動」のサイクルを行っていくのもいいでしょう。

 

SNS上で行う

「気づき→振り返り→行動」をSNSに公開します。

メリットは3点。

 

1.他人の目に触れるのを意識することで、より論理的な考えを意識するようになる

 

2.他人からの「いいね」やコメントなどのフィードバックが得られる可能性がある

 

3.「行動」の部分について、「宣言効果」がある。(1度宣言したからには達成を目指すプレッシャーを自分で与える。)

会話をする

「上司と部下」「同僚同士」「友達や家族」と、シチュエーションはなんでもよいです。

 

自分が喋っているうちに、考えが整理されて「気づき」を得ることがあります。

また、話し相手から、自分が喋った内容への「気づき」を教えてもらうことができます。

 

会話も自己研鑽できる場の一つなんですね。

 

おわりに

多少、内容を飛ばし飛ばしですが、伊藤羊一さんの「1行書くだけ日記」を御紹介してきました。

 

とにかく、重要なのは「気づき→振り返り→行動」です!

そして、日記という言語化・アウトプットは、思考の整理に役に立つ、ということです!

本記事で紹介しきれなかった箇所は、多々ありますので、ご興味を持たれた方は、ぜひご一読ください!

ここまでの御高覧、ありがとうございました!

 

 

関連記事(関連書籍)

(書籍紹介)非常識な成功法則【神田正典】
俺は金持ちになる!! 佐々井です。 今回、ご紹介する本は、いわゆる「社会で成功する法則=幸せになれる法則」を扱った本です。 その名も「非常識な成功法則」!! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.M...
(書籍紹介)日本のみなさんにお伝えしたい48のWhy【厚切りジェイソン】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル 日本のみなさんにお伝えしたい48のWhy 著者 厚切りジェイソン(お笑い芸人・IT企業役員) 出版社 ぴあ 初版発行年月日 2015年11月15日...
(書籍紹介)逃げる勇気【崇史】
佐々井です。 今回、御紹介する書籍は、崇史(そう・ちかし)さん著・「逃げる勇気」です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(...
(書籍紹介)3秒決断思考【金川顕教】
佐々井です。 今回は、金川顕教さんの「3秒決断思考」を紹介していきます。 副題は「やるか、すぐやるか。」 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||f...
(書籍紹介)きびだんごの法則【神木優】
佐々井です。 今回、御紹介する書籍は、桃太郎俳優の神木優さん著の「きびだんごの法則」です。 副題は「桃太郎から学ぶ30の成功マインド」 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffil...
(書籍紹介)「勇気」と「お金」の法則【小林昌裕】
成功法則をいろいろ勉強中の佐々井です。 今回、御紹介する書籍は、小林昌裕さん著『「勇気」と「お金」の法則』です。 この本は、「お金」にまつわる話です。 「お金」に関する決断をする「勇気」と、その「勇気」から...
(書籍紹介)やめられない!ぐらいスゴイ続ける技術【菅原洋平】
熱しやすく冷めやすい性格の佐々井です。こんにちは。 今回、御紹介する書籍は、作業療法士の菅原洋平さん著・「やめられない!ぐらいスゴイ続ける技術」です。 「●●を続けられない・・・」という悩みに、「脳の仕組み」からアプロー...
(書籍紹介)コピー1つとれなかったぼくの評価を1年で激変させた7つの仕事術【Shin】
過去にサラリーマンやってました佐々井です。こんにちは。 今回、ご紹介する書籍は、「コピー1枚とれなかった僕の評価を1年で激変させた 7つの仕事術」です。 著者は、戦略コンサルタントのShinさんです。 外資系コンサ...
(書籍紹介)お金持ちが大切にしている財布の習慣【佳山知未】
財布を買い替えた後に、本書に出会った佐々井です。こんにちは。 今回、ご紹介するのは、財布コンサルタントの佳山知未さん著・「お金持ちが大切にしている財布の習慣」です。 佳山さんが、直接インタビューするなどして、「お金持ちが...
(書籍紹介)自分に嘘のない生き方【長谷川朋美】
こんにちは。「自分の生きる道」絶賛探求中の佐々井と申します。 今回、ご紹介するのは、美LIFEクリエイターでセミナー講師の長谷川朋美さん著「自分に嘘のない生き方」です。 副題は「人生を劇的に変えるためにすべき31のこと」...
(書籍紹介)自己紹介が9割【立川光昭】
こんにちは。口下手&人見知りの佐々井と申します。 今回、ご紹介する書籍は、エムコンサルティンググループ代表取締役の立川光昭さん著「自己紹介が9割」です。 副題は、「出会いの「30秒」で、なぜ人生が変わるのか?」。 ...
(書籍紹介)お金の大学【両@リベ大学長】
こんにちは。お金を貯めたい佐々井です。 今回、ご紹介するのは、高校在学中から起業し、紆余曲折を経て「日本一自由な会社」の社長となった、両@リベ大学長さん著「お金の大学」です。 (function(b,c,f,g,a,d,...
(書籍紹介)めんどくさいことの9割は捨てていい【松田元】
こんにちは。めんどくさがり屋の佐々井と申します。 今回、ご紹介するのは「めんどくさいことの9割は捨てていい」という書籍です。 著者は、アズホールディングス(株)代表取締役の松田 元さん。 副題は、『「成功へのショー...
(書籍紹介)昼スナックママが教える45歳からの「やりたくないこと」をやめる勇気【木下紫乃】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル 昼スナックママが教える45歳からの「やりたくないこと」をやめる勇気 著者 木下紫乃(中高年世代のキャリア支援事業会社CEO/「スナックひきだし」ママ) 出版社 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました