日常生活

佐々井家の日常

【布製】のこぎりケースを100均商品で自作してみる【ダイソー】

ある時、子どもから「そうめん流しがしたい!」と言われたブログ主。 さっそく、友人宅の裏山の竹をいただくことに。 そうめん流し台、コップと皿、ペン立て…… いろいろと、竹の工作を楽しませていただきました。 ...
佐々井家の日常

神棚をパワーアップ!割りばしで鳥居を造ってみた

以前、「100均のお店で手に入るアイテムで神棚を造った」という記事を掲載しました。 その時に作った神棚は、今も佐々井家を見守ってくれています。 今回は、その神棚に「割りばしで造った鳥居」を追加してみたので、その制...
佐々井家の日常

【スーパーフード】ひまわりの種は健康的おやつ!?【気分はハムスター】

ひまわりの種を食べるのが、2023年春のマイブームとなっている佐々井です。 さて、日本では、あまり「食品」として馴染みがない(?)ひまわりの種。 ですが、アメリカや中国では、ポピュラーに食べられています。 栄養素が...
佐々井の本棚

(書籍紹介・要約)ひとりぐらしも何年め?【たかぎなおこ】

ひとり暮らしをしている方、していた方、してみたい方。 自分1人だけで暮らしていくって、どうでしょうか。 自由だけど、少しさびしい。そんなイメージもあったり。 ところで、ほかの人のひとり暮らしぶりを覗いて見たくはない...
佐々井家の日常

神様の家をDIY!神棚を100均商品で造ろう

山陰地方(鳥取・島根)の神社を紹介させていただいている当ブログ。 取材で、いろいろな神社を巡り、そこで祀られている神様に御挨拶をしてきました。 そうするうちに、「神様と向かい合う時間」を日常生活に組み込みたくなりました。...
佐々井家の日常

【研磨剤】液状金属みがき・ピカール液で真鍮を磨いてみた【龍の置物】

ちょっと興味本位で、真鍮(黄銅とも言う)の龍の置物を通販で購入。 届いた龍は……ちょっと全体的にくすんでいるのかな、と(下の写真) amazonの画像と、ちと違う…… (function(b,c,f,g,a,d,e...
佐々井の本棚

(書籍紹介・要約)おかあさんライフ。【たかぎなおこ】

今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル おかあさんライフ。 著者 たかぎなおこ(イラストレーター) 出版社 KADOKAWA 初版発行年月日 2020年2月14日 ...
佐々井家の日常

【文字を書くマインドフルネス】写経に挑戦してみた【書くのは「お経」じゃなくても大丈夫】

こんにちは。佐々井です。今回は「写経」に挑戦しました。 さて、昨今、世間で認知されてきた「マインドフルネス」。 「マインドフルネス」とは、「今」「この瞬間」を感じることによって、さまざまな感情や考えを一時的にでも...
佐々井家の日常

我が家でできるSDGs

昨今、いろいろなメディアで取り上げられている「SDGs」。 SDGs(エスディージーズ)は、「Sustainable Development Goals」の略称です。 日本語にすると「持続可能な開発目標」という意味ですね...
佐々井家の日常

年賀状の終わり方【やめる理由が年齢以外の例文あり】

2022年で親族・旧友以外の年賀状をやめてしまおうと決めた佐々井です。 皆様、年賀状という慣習はどうなされていますか。 あるきっかけで年賀状の交換を始めたけど、近年は実質、形式上のやりとりになってきた、という方もいらっし...
タイトルとURLをコピーしました