山陰遊覧 【鳥取県米子市】和田御崎神社にお参りしてきた【拝殿と稲荷殿が連結!】 鳥取県米子市・境港市にある米子空港の近くに鎮座している和田御崎神社(わだみさきじんじゃ)。 神社の「拝殿」と、いわゆる御稲荷様の「稲荷殿」が連結している独特のお宮が特徴の神社です。 2022年6月22日にお参りさせていただいたの... 2022.06.26 山陰遊覧
山陰遊覧 【鳥取県南部町】小原神社(客神社)にお参りしてきた【別名・ブロッコリー神社】 鳥取県南部町に、広い広い田んぼの真ん中にポツンとブロッコリーのようなたたずまいの神社があると聞き、実際にお参りしてみました。 写真スポットとしても親しまれているという「小原神社(こばらじんじゃ)」。 別名を「客神社(きゃくじんじ... 2022.06.18 山陰遊覧
山陰遊覧 【鳥取県米子市】大神山神社・本社にお参りしてきた【アジサイの外苑】 本ブログにて、以前、中国地方最高峰の大山に鎮座する「大神山神社」の「奥宮」についてご紹介しました。 さて、大山の山中にある「奥宮」は、冬季は雪に覆われることや、足腰に不安のある方は参拝が難しいなどの不便さがあります。... 2022.06.16 山陰遊覧
山陰遊覧 【鳥取県大山町】壹宮神社にお参りしてきた【鳥取県西部で安産祈願ならここ!】 鳥取県大山町に鎮座する壹宮神社(いちのみや神社)。 戌の日(いぬのひ・安産祈願に最適の日)には、安産祈願やお礼参り、お宮参りの参拝客でにぎわいます。 2022年6月10日、戌の日ではないためか、静かな壹宮神社にゆったりと... 2022.06.12 山陰遊覧
山陰遊覧 【鳥取県南部町】赤猪岩神社(清水井・清水川神社も)にお参りしてきた【再生復活祈願】 鳥取県南部町に鎮座する赤猪岩神社(あかいいわじんじゃ)。 古の日本の国造りの神・大国主神(おおくにぬしのかみ)が、まだ国を治める前の若かりし頃、兄神たちに謀殺されました。 その後、大国主神の死を嘆き悲しんだ大国主の母神・... 2022.06.07 山陰遊覧
書籍紹介 (書籍紹介)神社のどうぶつ図鑑【茂木貞純】 回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル 神社のどうぶつ図鑑 著者 監修:茂木貞純(國學院大學文化学部教授) 出版社 二見書房 初版発行年月日 2018年11月25日 ... 2022.06.05 書籍紹介
山陰遊覧 【島根県安来市】比婆山久米神社・奥の宮と下の宮(熊野神社)にお参りしてきた 本記事では、日本の国を生んだ神様・伊邪那美命(いざなみのみこと)をお祀りした「比婆山久米神社」についてご紹介します。 「比婆山久米神社」は比婆山に鎮座し、誰でも参拝できる麓の「下の宮(別称・熊野神社)」と、標高320mの山頂にある「奥... 2022.06.01 山陰遊覧
山陰遊覧 【鳥取県大山町】大神山神社・奥宮にお参りしてきた 本記事では、中国地方最高峰の大山に鎮座する「大神山神社」の「奥宮」についてご紹介します。 2022年5月17日にお参りに行った際に、写真を撮影いたしました。 一の鳥居から本殿まで続く、日本最長の石畳の参道が新緑+木漏れ日で神々し... 2022.05.24 山陰遊覧
山陰遊覧 【鳥取県大山町】大山寺にお参りしてきた 本記事では、中国地方最高峰の大山の懐深くに鎮座する「大山寺」についてご紹介します。 2022年5月17日、同寺にお参りに行った際に、写真も撮影いたしました。 春の大山寺は、新緑の参道が楽しめます。 よろしければ、ご覧くださ... 2022.05.23 山陰遊覧
山陰遊覧 【鳥取県日野町】金持神社で財布お祓い(財布供養)をお願いしたら「金の素」が届いた! 先日(2022年3月30日)、鳥取県日野町の金持神社(かもちじんじゃ)に「お財布供養(財布お祓い)」をお願いしました。 金持神社についての紹介記事はこちら。 そのお財布は、同年4月25日に金持神社にてお祓... 2022.05.22 山陰遊覧