神社仏閣・史跡

山陰遊覧

【鳥取県米子市】籏崎神社にお参りしてきた【水産物業者の守り神】

米子市の市街地に鎮座する籏崎(はたがさき)神社。 小さな社ですが、魚・水産物を扱う商業関係者が豊漁・商売繁盛を祈る神社です。 2022年12月19日(月)にお参りさせていただいたので、ご紹介いたします。 籏崎神社につい...
山陰遊覧

【鳥取県湯梨浜町】一ノ宮倭文神社と宮戸弁天にお参りしてきた【伯耆(鳥取県中西部)筆頭神社】

鳥取県中・西部の一の宮として名高い湯梨浜町の倭文(しとり)神社。 安産の神社であり、その御祭神の1柱である下照姫命(したてるひめのみこと)にゆかりの史跡などが多く残っています。 2022年12月6日にお参りさせていただいたので、...
山陰遊覧

【鳥取県米子市】どらやき神社にお参りしてみた【丸京製菓の直営店そば】

1958年(昭和33年)に創業された製菓会社の丸京製菓(株)。 「どらやき」を看板商品に掲げるこの会社、鳥取県米子市にあります。 その米子市内には直売店もあり、その店舗そばに「どらやき神社」なるものもあるとか。 2022年...
山陰遊覧

【島根県安来市】金屋子神社・金儲神社にお参りしてきた【製鉄・金運の神様】

島根県安来市広瀬町の山中に鎮座する金屋子神社。 古来よりタタラ製鉄の神を祀っている神社です。 また、その境内社として、インパクトがある社名を持つ金儲神社も鎮座しています。 2022年11月16日にお参りさせていただいたので...
山陰遊覧

【鳥取県日野町】滝山公園で紅葉狩りに行ってきた【瀧山神社・龍王滝(幽霊滝)】

11月に入り、紅葉の季節となってまいりました。 鳥取県日野町に、「滝山(たきさん)公園」という春のツツジと桜・秋の紅葉の名所があると聞きます。 また、その公園内にある「龍王滝」は、別名「幽霊滝」とも呼ばれているとか。 これ...
山陰遊覧

【鳥取県大山町】名和神社にお参りしてきた【後醍醐天皇の忠臣・名和長年公を祀る神社は桜の名所】

日本海にほど近い丘陵地帯に鎮座する名和神社。 南北朝時代の南朝の武将である名和長利年、その一族を祀っています。 2022年10月13日にお参りさせていただいたので、ご紹介いたします。 名和神社について(御由緒・御祭神・...
書籍紹介

(書籍紹介)狛犬さんぽ【ミノシマタカコ/川野明正】

今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル 狛犬さんぽ 著者 著:ミノシマタカコ(ライター・狛犬愛好家)・監修:川野明正(明治大学教授) 出版社 グラフィック社 初版発行年月日 2020年1...
書籍紹介

(書籍紹介)ご利益別仏像おまいり入門【松島龍戒】

今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル お寺めぐりが楽しくなる! ご利益別 仏像 おまいり入門 著者 松島龍戒(高野山真言宗功徳院すがも平和霊園住職) 出版社 ナツメ社 初版発行年月日 ...
山陰遊覧

【鳥取県米子市】天神垣神社にお参りしてきた【淀江町の八朔綱引き】

米子市淀江町に鎮座する天神垣根(あめのかみがき)神社。 毎年9月第1日曜日に催される「八朔(はっさく)綱引き」で知られています。 また、国指定重要文化財「石馬(いしうま)」が保管されている場所でもあります。 さて、...
山陰遊覧

【鳥取県南部町】天萬神社にお参りしてきた

今は昔の鎌倉時代より、上方街道や出雲街道を行く旅人が、旅の安全を祈ったとされる伯耆国(現・鳥取県西部)の要衝にある神社です。 2022年9月14日に、ブログ主がお参りさせていただいたので、御紹介させていただきます。 天萬神社...
タイトルとURLをコピーしました