佐々井家の日常

我が家でできるSDGs

昨今、いろいろなメディアで取り上げられている「SDGs」。 SDGs(エスディージーズ)は、「Sustainable Development Goals」の略称です。 日本語にすると「持続可能な開発目標」という意味ですね...
癒しの家庭菜園

【家庭菜園】ローズマリーの栽培方法とその利用法など

ローズマリーの香りが大好きな佐々井です。 あのスッとした清涼感かつスパイシーな香りに魅せられております。 そんなハーブ:ローズマリーを紹介していきます。 ローズマリーの紹介 ローズマリーは地中海沿岸地方原産のシソ科の...
佐々井家の日常

年賀状の終わり方【やめる理由が年齢以外の例文あり】

2022年で親族・旧友以外の年賀状をやめてしまおうと決めた佐々井です。 皆様、年賀状という慣習はどうなされていますか。 あるきっかけで年賀状の交換を始めたけど、近年は実質、形式上のやりとりになってきた、という方もいらっし...
癒しの家庭菜園

【家庭菜園】1年目やってみた結果

今年(2021年)の春から畑を借りて、家庭菜園をはじめました佐々井です。 野菜や果物を育てることに興味を覚え、実践することにしたのです。 今年の農作業は終ったので、2021年の家庭菜園を振り返ってみたいと思い、記事にして...
佐々井家の日常

金魚飼育のオススメのフィルター「テトラ AT-20/30/mini」

金魚飼育の必須アイテムと言えば、水槽とブクブク(濾過フィルター+酸素供給)ですね。 そのブクブクでお薦めなのが、テトラ社のオートワンタッチフィルターシリーズ! ブクブクのモーター音や、給気で生じる気泡の音がまったく気にな...
佐々井家の日常

お寺の和尚さんから教わった自宅でできる座禅のやり方

1年間、月に1回以上は座禅を組んでいる佐々井です。 今回は私が実際にお坊さんから教わった座禅の方法をご紹介します。 「座禅」は組むことによって、日夜いろいろ考えて疲れている「脳をリセット」できる、そんな気がしております。...
佐々井家の日常

目が疲れたらコレ!「あずきのチカラ」のすすめ

この記事を開いていただいた方、お疲れ様です! PCやスマホ、タブレットが普及した昨今、皆様の目はお疲れではありませんか? そんな働きづくめの目の癒しにオススメなのが、小林製薬の「あずきのチカラ」! (function(b,...
佐々井家の日常

【簡単】カタツムリの飼い方【餌と住み家】

先日、スーパーで買った葉物野菜にカタツムリがついていました! すぐ野に放とうとしましたが、子ども達が「飼いたい!」と言い出したので、数日ほど家に滞留しました。 上の写真は実際に飼っているときのものです。 「豆腐のパックの中...
佐々井家の日常

【湯呑】お気に入りの器を見つけて暮らそう【汲出】

食器はどれでも一緒。器としての機能があれば、100均も名工品も一緒。 そう思っていた時期がありました。佐々井です。 ある漫画に出会い、ハマった結果、考えが一転! お気に入りの器を想像し、探しに探しまわることとなりま...
癒しの家庭菜園

【家庭菜園】イチジクの栽培方法と挑戦1年目の結果

大人になってからイチジク大好きになった佐々井です。 イチジク栽培の1年目は実が1つもならず、失敗に終わりました・・・ この記事では、私の再勉強を兼ねて「イチジクの1年のスケジュール」と「2年目の挑戦に向けての改善点」を記...
タイトルとURLをコピーしました