【家庭菜園】イチジク・1年目の剪定と根の整理【害虫まで発見!】

癒しの家庭菜園

イチジク栽培1年目、収穫できた果実はゼロだった佐々井です。

今回は、イチジク栽培1年目の冬に行った剪定について報告していきます。

 

また、根っこが鉢にパンパンに詰まっていたので、根の整理(切り戻し)も行ったので、これも記事にしました。

 

この過程で、うちのイチジクに、まさかの害虫!まで発見したので、この対処も記載しております。

よろしければ、最後までご一読ください!

 

 

スポンサーリンク

イチジク・1年目の枝の剪定

2022年2月2日の午前中。

太陽がお顔を出しておられたので、年明けから「いつかやらんといけん・・・」と懸念事項であったイチジクの剪定を行うことにしました。

イチジク栽培1年目、冒頭で書いたとおり、果実の収穫には失敗したものの、枝はYの字に成長していたので、選定を行うことにしました。

 

「苗の植え付け~秋の果実が収穫ゼロ」までの経緯は、別記事で書いておりますので、よろしければご一読ください。

【家庭菜園】イチジクの栽培方法と挑戦1年目の結果
大人になってからイチジク大好きになった佐々井です。 イチジク栽培の1年目は実が1つもならず、失敗に終わりました・・・ この記事では、私の再勉強を兼ねて「イチジクの1年のスケジュール」と「2年目の挑戦に向けての改善点」を記...

 

さて、栽培1年目で行う剪定は簡単です。

Yに伸ばした枝を、枝の分かれ目から30cm程度を残して切る・・・これだけです!

 

さて、やっていきましょう。

枝の根元から30cmくらいまで残して・・・ノコギリをグサッ!・・・ギコギコ

 

はい。2本の枝を切り戻しました。

最後に、切った枝の先を木工ボンドでフタをして保護をします。

 

 

これで、枝の剪定は完了です!!

 

 

イチジクの根の切り戻し

さてさて、枝の剪定は終わりましたが、根っこが鉢からはみ出るほどパンパンに張っているので、根っこも切り戻します。

 

こちらが鉢植えから元気よく、はみ出てきた根っこ(2か所)の写真です。

 

 

さて、鉢から根っこごとイチジクを引っこ抜きましょう!

ポンッ!

キレイにスッポリ抜けました!

根っこがパンパンに張ってますね。

 

ここから、根を切り戻していきます。

まずは、地表から深さ1cm程度をノコギリで削りとっていきます。

 

表面がパイのように剥げてきまーす。

 

次に、土底の方から、土がついている全体の1/3程度を削りとっていきます。

 

根が詰まっているので、結構パワーが要ります・・・

 

はい。1/3程度を切り離しました。

 

次は、残った土の部分の側面に、縦に切れ込みを入れていきます。

具体的には、1cm幅の切れ込みを、5cm程度の間隔で入れていきまーす。

 

この土の側面への切れ込みを入れるのも、パワーが要りますね・・・

やや息が切れてきましたが、あともう少し!

 

残ったイチジク本体と、本体についている土の塊から飛び出ている根っこをハサミで剪定していきます。

チョキチョキチョキ・・・

 

剪定後に、切り離した土と根っこを集め、より分けます。

残った土は鉢底に戻し、イチジクも鉢に戻しました。

より分けた根っこはゴミになります。

 

下の写真は、鉢に戻したイチジク(左)と、ゴミとなった根っこの塊(右)です。

 

イチジクが植わっていた部分の表面を削ったため、土が少々足りていません。

腐葉土1kgを補充用として投入。地表を覆います。

 

また、寒肥(元肥)として、油粕の固形肥料(中粒)を20粒投入。

本来は12月下旬~1月上旬にすべき工程でしたが、忘れていたので今日(2月)やっちゃいます。

 

これにて、根っこの切り戻しも終了・・・と思いきや!

切り離した根っこをよく見ると・・・・・・大変なことが分かったのです!!

 

 

根をよく見るとネコブセンチュウが!? 薬剤を投与!

根っこをみると、あれれ!?

コブのようなボコッとした部分がいっぱいあるぞ?

 

根っこを1本、取り出して接写してみる。やっぱり変だ!

 

イチジク栽培の教本を読むと、「ネコブセンチュウ類」という害虫の仕業らしい!

症状は、根っこに無数のコブができ、生育不良・果物の収量・品質低下を引き起こす、とありました。

発生期は、1年中いつでも!?

 

もしかして、1年目にイチジクの果実ができなかったのはネコブセンチュウのせい!?

これは、なんとかせねば!!

教本に対策として書いてある「ホスチアゼート粒剤」を急いで買いに行きました。

 

 

購入したのは「ネマトリンエース粒剤 2kg」

近所のホームセンターで「ホスチアゼート粒剤」の製品はコレしかありませんでした。

ですが、調べてみると、高い安全性(土壌生物は微殺さない)と使いやすさ(散布後にすぐに植え付けなどが行える)が売りのようで、悪いものではなさそうです。


 

さっそく、イチジクを鉢から抜き戻し、土と薬剤を混ぜます。

次に、イチジクを 鉢に入れ、腐葉土を入れて薬剤を表面に撒いて、水を鉢底からあふれるくらい投入。

これにて、枝と根の剪定及びセンチュウ対策は終了!

 

おわりに

作業前は、枝と根っこを切るだけだな、と軽く考えていましたが・・・

が、まさかの害虫対策まで必要になるとは。

根っこを見るまで、気づけない害虫って厄介この上ないですね。

 

まぁ、気づくことができてよかったな、と思います。

2022年の秋は、今度こそイチジクを実らせることができますように。

 

ここまでの御高覧、ありがとうございました。

 

 

関連記事(家庭菜園1年目の記事)

【家庭菜園】なにもない土地を畑にするまで【プチ開墾】
家を取り壊したあとに残された土地を「畑」として借りている佐々井です。 本記事では借りた「荒れ地」を「畑」に開墾した時のことを記事にします。 (8平方mほどの狭さですが) 家庭菜園1年目にして農業経験なしの私の挑戦談でよけれ...
【家庭菜園】トウモロコシの栽培方法と1年目の結果
(これはイメージ写真です) 2021年末で家庭菜園挑戦1年目を終えた佐々井です。 本記事は、トウモロコシの栽培方法と、挑戦1年目の結果について紹介していきます。 いつか、この記事の冒頭の写真みたいなトウモロコシを作りた...
【家庭菜園】ミニトマトの栽培方法と挑戦1年目の結果
(これはイメージ写真です) 子ども達がトマト大好きな家族を持つ佐々井です。 今回は、ミニトマトの栽培方法と挑戦1年目の結果を記事にしました。 結論から言いますと、成功したと思っております! 栽培1年目ですが、収穫...
【家庭菜園】青シソ(大葉)の栽培方法と挑戦1年目の結果
(これはイメージ写真です) 青シソ大好き佐々井です。 このブログで、家庭菜園で育てた作物の「栽培方法」と「挑戦1年目の結果」をトウモロコシとミニトマトを記事にしてきました。 今回は、青シソについての記事...
【家庭菜園】イチジクの栽培方法と挑戦1年目の結果
大人になってからイチジク大好きになった佐々井です。 イチジク栽培の1年目は実が1つもならず、失敗に終わりました・・・ この記事では、私の再勉強を兼ねて「イチジクの1年のスケジュール」と「2年目の挑戦に向けての改善点」を記...
【家庭菜園】サツマイモの栽培方法と挑戦1年目の結果
(収穫できたサツマイモの写真です) サツマイモ大好き佐々井です。 今年(2021年)春から家庭菜園をはじめましたが、サツマイモは上の写真のように(それなりに)獲れました! 本記事では、実際に行ったサツマイモの栽培方法と...
【家庭菜園】ベランダで夢の果樹園
野菜だけじゃなく、果物も好きな佐々井です。 本記事は佐々井家のベランダで果樹を育てているという話です。 ベランダで育てているイチジクの記事はコチラ。 佐々井家のベランダは、昨年(2010年)まで物干し竿が1...
【家庭菜園】1年目やってみた結果
今年(2021年)の春から畑を借りて、家庭菜園をはじめました佐々井です。 野菜や果物を育てることに興味を覚え、実践することにしたのです。 今年の農作業は終ったので、2021年の家庭菜園を振り返ってみたいと思い、記事にして...
【家庭菜園】ローズマリーの栽培方法とその利用法など
ローズマリーの香りが大好きな佐々井です。 あのスッとした清涼感かつスパイシーな香りに魅せられております。 そんなハーブ:ローズマリーを紹介していきます。 ローズマリーの紹介 ローズマリーは地中海沿岸地方原産のシソ科の...

コメント

タイトルとURLをコピーしました