山陰遊覧 【鳥取県米子市】丸源ラーメン 米子中島店【肉そば麺大盛り無料トッピング投入】 全国規模のラーメンチェーン店の「丸源ラーメン」。 (株)物語コーポレーションのフランチャイズの1ブランドです。 2022年10月12日昼、唐突にラーメンが食べたくなったので訪れました。 「丸源ラーメン 米子中島店」につ... 2022.10.14 山陰遊覧
山陰遊覧 【鳥取県大山町】名和神社にお参りしてきた【後醍醐天皇の忠臣・名和長年公を祀る神社は桜の名所】 日本海にほど近い丘陵地帯に鎮座する名和神社。 南北朝時代の南朝の武将である名和長利年、その一族を祀っています。 2022年10月13日にお参りさせていただいたので、ご紹介いたします。 名和神社について(御由緒・御祭神・... 2022.10.13 山陰遊覧
山陰遊覧 【鳥取県米子市】本池美術館【牛革アート】 動物が食用になった後、廃物になった「皮」を加工したものが「革」。 その「革」に新たな「生」を吹き込む革人形師・本池秀夫氏。 その本池氏の出身地・鳥取県米子市にある「本池美術館」に行ってみました。 同氏のレザーアート... 2022.10.12 山陰遊覧
佐々井家の日常 運動不足だな……よし、ゴミ拾いをしよう! (唐突ですが)本日より、ゴミ拾いを始めてみましたブログ主です。こんにちは。 記念すべき初日を終えて、所感を綴りたいと思います。 ゴミ拾いを始めた目的 つい最近まで、ゴミ拾いに関心がなかったブログ主。 それが、なぜこの... 2022.10.11 佐々井家の日常
癒しの家庭菜園 【家庭菜園】佐々井家の2年目の状況#18 サツマイモの収穫【2022.10.08】 気温もグッと低くなり、秋深まる10月初旬。 夏野菜の収穫を終えた後、久々の家庭菜園の第18報です。 前回の記事(第17報)はこちら。 本記事は、前記事から28日後の状況です。 秋の風物詩・サツ... 2022.10.08 癒しの家庭菜園
書籍紹介 (書籍紹介)狛犬さんぽ【ミノシマタカコ/川野明正】 今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル 狛犬さんぽ 著者 著:ミノシマタカコ(ライター・狛犬愛好家)・監修:川野明正(明治大学教授) 出版社 グラフィック社 初版発行年月日 2020年1... 2022.10.07 書籍紹介
佐々井家の日常 【研磨剤】液状金属みがき・ピカール液で真鍮を磨いてみた【龍の置物】 ちょっと興味本位で、真鍮(黄銅とも言う)の龍の置物を通販で購入。 届いた龍は……ちょっと全体的にくすんでいるのかな、と(下の写真) amazonの画像と、ちと違う…… (function(b,c,f,g,a,d,e... 2022.10.06 佐々井家の日常
山陰遊覧 【岡山県真庭市】ヒルゼン高原センター・ジョイフルパークで遊んでみた【ビビり一家】 岡山県真庭市の北部・蒜山高原。 岡山市をはじめとする瀬戸内海側の市街地より、日本海側-すなわち鳥取県に近い、中国山地の奥深いところです。 その高原地帯に設けられたテーマパークが、「ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク」。 ... 2022.10.05 山陰遊覧
山陰遊覧 【島根県安来市】和鋼博物館に行ってきた【本物の日本刀を持ってみよう】 たたら製鉄を起源とし、今も製鉄工業が営まれる島根県安来市。 その安来市が「鉄」に関わってきた歴史を見て学べるのが「和鋼博物館」です。 その「和鋼博物館」、日本の鉄鋼産業における名品「日本刀」にもフォーカスを当てていると聞... 2022.10.04 山陰遊覧
山陰遊覧 【島根県安来市】鷹入の滝に行ってきた【雄々しい男滝・なだらかな女滝】 「ちょっと山を歩いて、冷涼な滝でのんびりしたいなぁ」 9月末と言うのに、夏のように暑い日。 山陰地方について検索していると、ちょうど滝を見つけました! 島根県安来市の中国山地・鷹入山に位置する「鷹入の滝」。 ... 2022.10.03 山陰遊覧