(書籍紹介)うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち【田中圭一】

書籍紹介

今回、ご紹介する書籍はこちら!

タイトル うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち
著者 田中圭一(漫画家)
出版社 角川書店
初版発行年月日 2017年1月19日

 

本書は、うつ病を患い10年の闘病生活「うつトンネル」を送った著者の振り返りと、著者と同様に「うつトンネル」をくぐりぬけてきた16名(+1名の精神科医)の話が収載されています。

「うつトンネル」から脱した方法は、ケースごとに異なっていました。

人それぞれに、その人にあった、うつ脱出方法があるのでしょう。

しかし、「うつトンネル」を抜ける方法に共通点もあります。

「うつトンネル」の中で今も苦しんでいる方へ。

「うつトンネル」を出てきた人はいます。

それは、「出口」があるという確かな証拠。

だから、焦らずゆっくりと出口へ来てほしい。

そんな願いが込められた1冊です。

「大丈夫、必ず希望は、ある」 by ロックミュージシャン・大槻ケンヂさん

 

スポンサーリンク

本書のテイスト

本書にエピソードが収載されている17名、1人1人それぞれの、「うつトンネル」に入る前の状況と、発病のきっかけ、闘病時の状況、抜け出すきっかけとその後が、ページは短いながらも分かりやすくまとめられています。

また、随所に「うつ病あるある」として、うつ病のケースに共通してみらえる現象がまとめられ、「うつ病にありがちなケース」が認識しやすくなっています。

 

本書は、全編が漫画なので、「活字が読みにくい」「本を読んでも頭に入ってこない」という方にも読みやすいかと思います。

 

本書で紹介されている「うつトンネル」の脱出のきっかけ

本書収載の17名のエピソードに出てくる「うつトンネル」脱出のきっかけになったことを箇条書きでご紹介します。

本書では、その「脱出のきっかけ」の詳細な説明は省かれていますが、「うつトンネル脱出のきっかけ」を探されている方は、まず本書から「きっかけの取っ掛かり」を得るのもよいかと思います。

また、本書で出てきた両方の詳細に興味を持たれた方は、その療法などを扱った書籍を別に読むなどのリサーチが必要です。

・主治医からの投薬・治療法を信じて行う。通院。

・自分を好きになる

・日々の気温差を認識する

・思い切って長期休養・山登り

・森田療法

・カウンセリング

・コーチング

・モノゴトの視点を変えてみる

・過去の自分が封じ込めてきた感情を開放する

・自己愛(健康的なナルシシズム)を取り戻す

・人から必要とされる

・気分が落ち込んでくると「今は人生の自習時間」と割り切って休む

・新しいことに熱中する

・「自分の責任だと思っていること」を減らす

・脳を休ませて身体の声を聞く

・時間が薬(自分を客観視するには時間の経過も必要)

 

重要:「うつトンネル」脱出方法に共通してみられるポイント

本書の著者は医者ではないので、医学的な見地からの意見ではありません。

しかし、御自身と17人の「うつヌケ」体験者の取材を通して見えてきたことがあると言います。

なぜ人は、うつになるのか?

一言で表現すると、「自分が自分をきらいになるから」。

 

他人に気をつかうのと同じくらい、自分にも気をつかおう。

「子どもの頃の苦しい思い」を心に閉じ込めたままなのも、うつになりやすい要因の一つ。

大人になった今、子どもの頃の自分を許してあげよう。認めてあげよう。

 

「本当は自分を大切にしたい」のに「自分を傷つけて」しまう。

「本当は友達が欲しい」のに「孤立を選んで」しまう。

 

自分の「心の声」をちゃんと聞いてあげないと、人はうつになります

 

うつになってしまったら、どうすればいい?

本書に収載されているエピソードでは、うつが重症化した際に「仕事をやめて休む」人と「仕事が支えになった」人と2パターンありました。

一見、相容れないパターンに見えますが、「仕事」が「自分を否定するもの」であれば遠ざかり、「自分を肯定してくれるもの」であれば近づく、というスタンスで「仕事」と付き合いましょう。

 

「自分を肯定してくれるもの」がない場合はどうでしょうか。

その場合は、小さな達成感を得られ『なにか』を見つけましょう

プラモデル、山登り、同好の士との交流、ペットを飼う、などなど。

ささいなことでもいいので、「必要とされている」「役に立っている」と実感できる瞬間を持ちましょう

 

深刻なうつ状態=「うつトンネル」を抜けても、時々戻ってしまう……

「うつヌケ」という書籍を出した著者も、完全に「うつ」がなくなったわけではありません。

天気や仕事で、突然うつうつとした状態に戻ることがあるのです。

 

これは、「うつ」は「なる」ものでなく、誰の心にも眠っているものなのでしょう。

ストレスだったり、気温・気圧差といったことで、心が弱ると「うつ」が体調に出てくるのです。

天気予報から「明日あたり来るかなぁ」……とか、

「うつ状態だけど数日たったら元に戻るし、今は楽しいことだけをやって過ごそう」……とか、

「うつ」という「妖怪」と、上手に付き合うことを考えましょう

 

おわりに

田中圭一・著「うつヌケ」を御紹介させていただきました。

 

ブログ主もうつ病になって、はや10年ぐらい。

今は、20年務めた会社を辞めて療養中です。

「自分を肯定してくれる、かつお金を稼げる場所」を探している最中なのです。

でも、なんとか生きていますし、家族は私を必要としてくれています。

「仕事を辞めても、すぐ生きられないわけじゃない。それも選択肢の一つ」

そのことに気づくきっかけを作ってくれたのが、本書でした。

私も「うつトンネル」を抜けられるよう、精進したいと思います。

ここまでの御高覧、ありがとうございました!

 

関連記事(心身の健康の書籍)

(書籍紹介)東大の微生物博士が教える花粉症は1日で治る!【小柳津広志】
こんにちは。花粉症持ちの家族がいる佐々井と申します。 今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル 東大の微生物博士が教える花粉症は1日で治る! 著者 小柳津 広志(東京大学名誉教授・(株)ニュートリサ...
(書籍紹介)筋トレライフバランス【Teststerone】
こんにちは。筋トレが続かない佐々井と申します。 今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル 筋トレライフバランス マッチョ社長が教える完全無欠の時間管理術 著者 Testosterone(某社の社長で...
(書籍紹介)「自己肯定感低めの人」のための本【山根宏士】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル 「自己肯定感低めの人」のための本 著者 山根洋士(心のクセを直す「メンタルノイズ」カウンセラー) 出版社 アスコム 初版発行年月日 2020年10...
(書籍紹介)こんなふうに生きればいいにゃん 心療内科医がネコから教わった生き方のコツ【海原純子】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル こんなふうに生きればいいにゃん 心療内科医がネコから教わった生き方のコツ 著者 海原純子(医学博士、心療内科医、産業医) 出版社 海竜社 初版発行年...
(書籍紹介)人生に幸せ連鎖が起こる!ネガポジ変換ノート【武田双雲】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル 人生に幸せ連鎖が起こる!ネガポジ変換ノート 著者 武田双雲(書道家) 出版社 SB Creative 初版発行年月日 2016年2月2日 ...
(書籍紹介)だいじょうぶ。ニャンとか生きていけるよ 老子と猫から学ぶ人生論【伊藤淳子/南幅俊輔】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル だいじょうぶ。ニャンとか生きていけるよ 老子と猫から学ぶ人生論 著者 文・伊藤淳子(プランナー・エッセイスト) 写真・南幅俊輔(写真家・グラフィックデザイナー) ...
(書籍紹介)禅、比べない生活【枡野俊明】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル 禅、比べない生活 「自分のものさし」で生きるヒント 著者 枡野俊明(曹洞宗徳雄山健功寺住職・庭園デザイナー・多摩美術大学環境デザイン学科教授) 出版社 三笠書...
(書籍紹介)読むヨガ ポーズをとらなくても心も体も軽くなる!【密山礼巳】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル 読むヨガ ポーズをとらなくても心も体も軽くなる! 著者 密山礼巳(ヨガインストラクター) 出版社 小学館 初版発行年月日 2022年4月10日 ...
(書籍紹介)こころの不調に効く!気楽に、気うつ消し【櫻井大典】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル こころの不調に効く!気楽に、気うつ消し 著者 櫻井大典(漢方家) 出版社 ワニブックス 初版発行年月日 2020年12月10日 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました