(書籍紹介)読むヨガ ポーズをとらなくても心も体も軽くなる!【密山礼巳】

書籍紹介

今回、ご紹介する書籍はこちら!

タイトル 読むヨガ ポーズをとらなくても心も体も軽くなる!
著者 密山礼巳(ヨガインストラクター)
出版社 小学館
初版発行年月日 2022年4月10日

 

本書は、副題「ポーズをとらなくても~」のとおり、ヨガのポーズをしなくても心身が軽くなるヨガの教えについて紹介している1冊です。

もともと、「ヨガ」というものは「悟りの境地」をめざすもので、「ポーズをとる」のは、その「悟り」を得るための方法の中の1つというのです。

「ポーズをとる=ヨガ」と思ってた人も多いと思いますが、実際にはそうではないんですね。

「ポーズ」以外のヨガの教えについて、本書から学んでいきましょう。

本記事では、本書の内容をおおまかに紹介させていただきます。

 

スポンサーリンク

そもそもの「ヨガ」の目的

本ブログ記事の冒頭でも書きましたが、「ヨガはエクソサイズやストレッチの1つ」というわけではありません。

むしろ、ポーズをとるのはヨガの一部分なのです。

言ってみれば、ヨガはスポーツよりも「哲学」なのです。

心地よく生きていくためにはどうしたらいいか。

日々の心の波をいかに穏やかにしていくか。

それを、追求していくのがヨガです。

 

ヨガは8ステップ

伝統的なヨガには「八支則」と呼ばれる8つのステップがあります。

簡単に表にしてみました。

段階 呼び名 すること
第1段階 ヤマ 「してはいけないこと」を守る
第2段階 ニヤマ 「すべきこと」をする
第3段階 アーサナ ポーズをとる(いわゆる一般的なイメージのヨガ)
第4段階 プラナヤマ 呼吸法をする
第5段階 プラチヤハラ 五感をコントロールする
第6段階 ダラナ 集中する
第7段階 ディヤナ 瞑想する
第8段階 サマディ 悟りを開く

それでは、日常生活にも取り入れられる第1段階「ヤマ」や第2段階「ニヤマ」を中心に、紹介していきます。

 

ヨガの「してはいけないこと」:ヤマ

ヨガの戒律とも言える(?)ヤマ。こちらも表にしてみます。

一見、普通のことに見えますが、どれも日々、守ろうとすると誘惑や障害が多いもの……

心穏やかな生活を手に入れるため、己の戒律としてみてはどうでしょうか。

名称 概略 内容
アヒムサ 傷つけない。非暴力 体・心・言葉のレベルで、自分を含む人・生き物・環境を傷つけない。
サッティヤン ウソをつかない。正直 真実でないこと・誠実でないことを話さない。
アステヤ 盗まない、奪わない。不盗 人のお金・物品・時間・気持ち・機会を奪わない。
ブラフマチャリヤ 不誠実な態度をとらない。禁欲 性に関して、不誠実に接しない。押し付けない。
アパリグラハ 執着しない。不貪 「過去への執着」や「未来への不安」といった考えても仕方ないことを手放す。

 

ヨガの「すべきこと」:ニヤマ

前章の「ヤマ」とは逆に、「すべきこと」が掲げられている「ニヤマ」。

こちらも、ヤマと併せて日々の行動に取り込みましょう。

名称 概略 内容
シャウチャ いつも体外も体内も澄みきっている。清浄 自分の行動範囲を清潔にし、暴飲暴食をしない、など
サントーシャ 足るを知る。知足 今持っている幸せを感じる
タバス、スヴァディアーヤ 練習し学び続ける。苦行、読誦 日々の暮らしを練習とし、学び続ける
イシュワラプラニダナ 気持ちよく生きる。祈念 自分で操れないことをただ受け入れる

 

「ヤマ」「ニヤマ」を実践するうえで有効な行動テクニック

「ヤマ」「ニヤマ」と言ったヨガの考え方を知っても、行動につなげられなかったり、迷ったりすることがあるでしょう。

本書では、日常生活で、心の波を穏やかにするための行動テクニックが紹介されています。

 

モヤモヤしたら書く! セルフ・ジャーナリング

「何故だか分からないけど、モヤモヤする……」

「落ち着かなかったり、イライラする……」

そんな心の違和感を整理したい時は、この「セルフ・ジャーナリング」をどうぞ!

 

【用意するもの】

・ノートなどの白い紙

・筆記用具

・タイマー

【方法】

1.整理したい事を疑問形にして、タイトルとして一番上に書く。

(例:今、何にモヤモヤしているのか?)

 

2.タイマーを3俯瞰にセットし、スタート。

心に浮かんだことをひたすら書き続ける。

書くことがなくても、「なにも思い浮かばない」と書き続けて手を止めない事。

 

3.タイマーが鳴ったら書くのをやめる。

 

ただ書き出すだけでスッキリして終わるのもよし。

書き出した内容を見直し、自分の本音と向き合うのもよし、です。

 

呼吸を整える(プラナヤマ)

呼吸を整えることで、気持ちや身体を整えましょう。

緊張した時、眠れない時に「4-7-8呼吸法」

1.鼻から息を吸う(4カウント)

2.息を止める(7カウント)

3.口から細く息を吐く(8カウント)

4.1~3を1サイクルとして、4サイクル繰り返す

 

やる気をアップ「鼻呼吸法(カパラパティ)」

1.鼻から息を吸い、腹を膨らませ、鼻から一瞬で吐き切る

2.「吸う→吐く」を1サイクルとして、10サイクル→深呼吸5回→20サイクル→深呼吸5回→20サイクル→深呼吸5回、を行う。

*.内臓を強めに刺激するので空腹時(食後3時間以降)に行う。

*.生理中、妊娠中、高血圧の方は控える。

 

「イヤだな」と思ったら逃げていい。「逃げる」

ちょっとした集まりで、人の悪口の話題になったりするような、誰かを傷つけるようなイヤな雰囲気になった場合は……

逃げましょう!

さっと席を立ち、物理的に逃げることも悪くありません。

誰かを傷つけず、自分もウソをつかなくて済む方法の一つです。

 

ここは耐え時。静かに待とう「じっと待つ」

さきほど「逃げてもいい」と紹介しましたが、逃げにくい雰囲気の場合もありますよね。

そんな時は、「悪い波が来た。静かに待とう」と、自分に心の中で言い聞かせましょう。

人にマウントを取られたとき、体調不良でイライラしているとき……

自分の中で「悪い波が来た!」と俯瞰し、耐えることで冷静にやり過ごしましょう。

 

ストレス解消には汗&声「出す(デトックス)」

人を傷つけないストレス発散方法として、「汗」か「声」を出しましょう。

運動、お風呂、カラオケ、ヨガのポーズをとる……

衝動買いをする、暴飲暴食をするという「貯める」行動より、「出す」行動の方がオススメです。

 

おわりに

密山礼巳・著「読むヨガ ポーズをとらなくても心も体も軽くなる!」を簡単ですが、ご紹介いたしました。

本ブログ記事で紹介した内容の詳細や、ヨガのポーズの紹介も収載されています。

 

ヨガの教えを本書で触れることができて、勉強になりましたが、なんだか仏教の教えとダブる感じがしました。

ヨガと仏教。同じインド発祥ということもあり、同じような考え方が根底にあるんでしょうか。

そういったことも勉強していきたいと思いました。

ここまでの御高覧、ありがとうございました!

 

関連記事(心身の健康の書籍)

(書籍紹介)うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち【田中圭一】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 著者 田中圭一(漫画家) 出版社 角川書店 初版発行年月日 2017年1月19日 本書...
(書籍紹介)だいじょうぶ。ニャンとか生きていけるよ 老子と猫から学ぶ人生論【伊藤淳子/南幅俊輔】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル だいじょうぶ。ニャンとか生きていけるよ 老子と猫から学ぶ人生論 著者 文・伊藤淳子(プランナー・エッセイスト) 写真・南幅俊輔(写真家・グラフィックデザイナー) ...
(書籍紹介)禅、比べない生活【枡野俊明】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル 禅、比べない生活 「自分のものさし」で生きるヒント 著者 枡野俊明(曹洞宗徳雄山健功寺住職・庭園デザイナー・多摩美術大学環境デザイン学科教授) 出版社 三笠書...
(書籍紹介)こころの不調に効く!気楽に、気うつ消し【櫻井大典】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル こころの不調に効く!気楽に、気うつ消し 著者 櫻井大典(漢方家) 出版社 ワニブックス 初版発行年月日 2020年12月10日 ...
(書籍紹介)ひとりで生きていく【ヒロシ】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル ひとりで生きていく 著者 ヒロシ(芸人・ソロキャンプYouTuber) 出版社 廣済堂出版 初版発行年月日 2019年11月13日 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました