佐々井家の日常 【布製】のこぎりケースを100均商品で自作してみる【ダイソー】 ある時、子どもから「そうめん流しがしたい!」と言われたブログ主。 さっそく、友人宅の裏山の竹をいただくことに。 そうめん流し台、コップと皿、ペン立て…… いろいろと、竹の工作を楽しませていただきました。 ... 2023.05.11 佐々井家の日常
佐々井家の日常 【アウトドア】100均商品ではじめる燻製づくり【ダイソー】 今年から始めた趣味・ソロキャンプ。(今のところ、日帰りだけだけど) 焚き火を楽しんでいますが、次なる楽しみも見つけました。 それが『燻製づくり』! 本記事では、燻製づくりをどう(安く)始めたかについて、紹介... 2023.04.21 佐々井家の日常
佐々井家の日常 【平時に考えよう】我が家の防災・避難計画【地震・洪水・津波・土砂崩れ】 先日、居住している自治体から「わたしの避難ノート」という冊子が配られました。 「災害時に命を守るため、防災・避難について、日ごろから考えておこう」 という防災意識の啓発目的のものです。 この冊子、防災知識の... 2023.04.11 佐々井家の日常
佐々井家の日常 初めての日帰りソロキャンプ、なにする?なにした?【佐々井の場合】 本ブログ・前記事にて、日帰りキャンプの準備を整えたブログ主。 (前記事はコチラ↓) この準備した装備を持って、人生初の日帰りソロキャンプに挑みました。 時に、2023年3月15日(水)。 ところは、島... 2023.03.23 佐々井家の日常
佐々井家の日常 2万円ではじめる日帰りソロキャンプ【道具リスト紹介】 前記事にて、ブログ主が人生初の日帰りソロキャンプを行った「山佐ダムキャンプ場」をご紹介しました。 (前記事はこちら↓) このキャンプ、まずまずの成功を収めた、と思います。 これは、本やネットで情報をある程度... 2023.03.18 佐々井家の日常
佐々井家の日常 神棚をパワーアップ!割りばしで鳥居を造ってみた 以前、「100均のお店で手に入るアイテムで神棚を造った」という記事を掲載しました。 その時に作った神棚は、今も佐々井家を見守ってくれています。 今回は、その神棚に「割りばしで造った鳥居」を追加してみたので、その制... 2023.03.15 佐々井家の日常
佐々井家の日常 【観葉植物】越冬に成功?栽培1年目のサンスベリアとパキラ この記事を書いている2023年3月11日。 日に日に暖かくなり、春の訪れを感じています。 家の中の観葉植物たちにも春が訪れている……はず。 というわけで、栽培1年目にして越冬に成功(?)した観葉植物たちの様子をご紹介します... 2023.03.14 佐々井家の日常
佐々井家の日常 【スーパーフード】ひまわりの種は健康的おやつ!?【気分はハムスター】 ひまわりの種を食べるのが、2023年春のマイブームとなっている佐々井です。 さて、日本では、あまり「食品」として馴染みがない(?)ひまわりの種。 ですが、アメリカや中国では、ポピュラーに食べられています。 栄養素が... 2023.03.06 佐々井家の日常
佐々井家の日常 【観葉植物】サンスベリアについて東京寿園マガジン様に取材されました このブログの管理人・佐々井は、観葉植物を育ててながら、その様子をブログ記事にしてきました。 そんな当ブログですが、お花や観葉植物の栽培方法などを取り扱う情報サイト「東京寿園マガジン」の取材を受けることになりました! 手前みそです... 2023.02.23 佐々井家の日常
佐々井家の日常 神様の家をDIY!神棚を100均商品で造ろう 山陰地方(鳥取・島根)の神社を紹介させていただいている当ブログ。 取材で、いろいろな神社を巡り、そこで祀られている神様に御挨拶をしてきました。 そうするうちに、「神様と向かい合う時間」を日常生活に組み込みたくなりました。... 2022.11.27 佐々井家の日常