(書籍紹介)命を守るプロが指南 防災減災119【蝶野正洋・加藤孝一】

書籍紹介

こんにちは。防災や減災を日常的に取り組みたい佐々井と申します。

 

今回、ご紹介する書籍はこちら!

タイトル 命を守るプロが指南 防災減災119
著者 蝶野 正弘(企画・発案)

加藤 孝一(監修)

出版社 主婦の友インフォス
初版発行年月日 2019年9月30日

 

災害大国・日本!

皆様、防災や減災に取り組んでいらっしゃいますか?

本書は、「災害時・災害後の行動」を分かりやすく指南してくれる1冊です。

想定している災害は「地震」「火事」「風水害」「災害後(避難所・自宅)」です。

本書をオススメしたい方はこちら。

「いざ!」という際にパニックになりたくない方
防災・減災の知識を学びたい方の方
自分・家族の命を守りたい方

それでは、本書についてご紹介していきます。

 

スポンサーリンク

本書の構成

企画・発案の蝶野さんって、プロレスラーの蝶野さん?

真っ赤な表紙に「防災減災119」の白色・太字のタイトルが目を引く本書。

 

それ以上に、(ブログ主的に)目を引くのが「企画・発案」の「蝶野正洋」さんの名前!

そう。プロレスラーとして有名人の蝶野さんその人です。

蝶野さんは、公益財団法人・日本消防協会「消防応援団」の一員なのです。

「消防応援団」とは、各界の著名人が消防団を応援する団体。

主に消防の広報などの支援活動を行われています。

 

蝶野さんは、その「消防応援団」の一員として、本書の発行の発案と企画をされた、ということですね。

また、本書には、東京消防庁OBで防災アドバイザーの加藤孝一さんとの対談コーナーも掲載されています。

 

本書の構成

前項で紹介した蝶野さんと加藤さんの対談記事のほかに、本書では、一問一答形式で、災害時の正しい行動が収載されています。

主な章別は「地震」「火災」「風水害」「災害後」の4つ。

見開き1ページで、右1ページに「想定状況」左1ページに「正しい行動」という構成です。

パッと1ページ開くだけで、「この状況にはこの対応!」と非常に分かりやすくなっています。

そして、全てイラスト付きの解説されています。

全項目に、イラスト付きは嬉しいですね。

イメージが湧きやすくなっています。

また、本書では、「行動」にフォーカスを当てているため、「災害時に備えておくものはコレ!」とか、「防災の設備にはコレを取り付けよう!」という記事はありません。

そうした備蓄資材・防災設備の説明は、別の本で勉強しましょう!

 

「一問一答」式・本書の内容をちょっと紹介

本書の構成が一問一答形式なので、当ブログでは、「地震」と「災害後」の章に収載されている「想定状況」と「その対応・対処法」ついて、簡単なQ&A式で紹介していきます。

「地震」の一問一答

想定状況 対応・対処方法
キッチンで料理中に地震発生! テーブルの下へ潜る!
トイレの最中に地震発生! ドアを開けて出口確保!
無防備な入浴中に地震発生! 洗面器で頭を守る!
会社でデスクワーク中に地震発生! デスクの下へ潜る!
建物も人も密集した繁華街を歩いているときに地震発生! 広い場所か鉄筋コンクリートのビルの中へ逃げる!
通勤電車に乗っているときに地震発生! 頭を待って低い姿勢に!
一般道を車で運転中に地震発生! ハザードランプをつけて道路の左側に停止!
逃げ場のない高層ビルの上層階で地震発生! 頭を守って姿勢を低く!
陳列棚が並ぶスーパーで買い物中に地震発生! 買い物かごで頭を防護!
薄暗い映画館で上映中に地震発生! 頭を守って姿勢を低く!
多くの店が軒を連ねる駅地下商店街で地震発生! 壁や柱のそばで揺れが収まるのを待つ!
海が目の前の観光地を訪問中に地震発生! 率先して高台・鉄筋コンクリートビルの3階以上へ避難!
登山中に山のふもとで地震発生! 斜面や崖から離れる!
帰宅途中に地震! 交通機関がマヒして帰れない! 帰宅するかは熟慮! 一時滞在施設にとどまるのも一手!
エレベーターで地震に! 停止して扉が開かない! インターホン等で助けを求める!
地震発生後、携帯がずっと不通! 家族の安否が知りたい! 公衆電話・災害用伝言ダイヤルなどの利用を!
家族が大きな家具の下敷きに! 人手を借りて救助を!
徒歩帰宅中、道で倒れている人に遭遇! まずは安全な場所に移動!
AEDを使いたいのに使い方がわからない! 訓練経験者に依頼しよう!

いない場合は、AEDは電源を入れると音声メッセージで取扱方法を読み上げてくれる!

腕を切って血が止まらない人を発見! 傷口を圧迫止血しよう!
足を負傷して動けない人を発見! まず患部を固定しよう!
地震発生後、避難所へ行くか?、自宅に残るか? 可能なら、在宅避難がベター!
地震発生後、子連れで避難所へ行くことに。何を持っていけばいい? 旅支度をイメージして所持品を整えよう!
地震発生後、玄関のかぎが壊れて閉まらない! 「補助錠」で施錠を!
地震発生後、愛犬と一緒に避難できる? 一緒に避難所へは行ける。

(避難所の同一空間で居住できるかどうかは別問題)

地震発生後、在宅避難することに。最低限、準備するものは? 水・非常食を備蓄!(1週間分!)

 

玄関のドアの「補助錠」の一例のリンクも貼っておきます。

 

 

「災害後」の一問一答

想定状況 対応・対処方法
たどり着いた避難所での流れや生活が知りたい! まずは受付を済ませて!
事前に決めておいた避難所へ。でも、家族が見当たらない! 掲示板で安否を確認!
避難所で周りの視線がストレス…。プライバシーを守るには? 間仕切りを活用して!
避難所で女性を狙った犯罪が。どうやって気をつける? 次女・共助で回避!女子の単独行動は避けよう!
避難所でクーラーが使えず、熱中症気味に… 軽度から応急処置を!身体を「水のう」や「氷のう」で冷やし、塩水やスポーツドリンクを飲んで!
避難所生活の疲れで体のあちこちが痛い。改善策は? 運動で血行促進を!
在宅避難をすることに。家にある身近なものは役に立つ? 日用品を賢く活用!
自宅の水道が止まってトイレが使えない! どうする? 非常用トイレ袋を使って! 尿取りパッドや猫砂などを使う手もあります!
自宅の水道が止まってお風呂に入れない! 体も髪もかゆい!! 絞ったタオルで清潔に!
水道とガスが使えない中でも、極力、おいしい食事買いしたい! 「湯+ポリ袋」調理に挑戦!
水や食料などの支援物資が欲しい。どこに行けば、受け取れる? 水は給水拠点で! 食料は避難所で、数に余裕があれば受け取れるかも!
災害時を狙った詐欺が横行! 気をつけることは? その場で契約しない!

 

 

「自助」と「共助」で「公助」が来るまでを乗り切ろう!

「地震」「風水害」の天災のほかにも、「人災」・・・・・・災害後の性被害や詐欺被害にあわないための項目も載っています!

悲しいかな、人災というものも発生するのが現実。

 

天災にも人災にも、まず「自己防衛」をしましょう!

これが昨今、認知されてきた「自助」ということです。

そして、「家族を守る」、「周囲の人々を守る」こと。

これが「共助」です。

この「自助」と「共助」で、自分と周囲の生活を守り、公的な支援・援助「公助」が届くまでを乗り切りましょう!

 

おわりに

「命を守るプロが指南 防災減災119」についてご紹介してきました。

いかがだったでしょうか。

 

本書の裏表紙には

この本を読んで、生きのびろ

とあります。

 

自分の、家族の、周囲の方たちの命を守るために読みたい1冊です。

ブログ主は、非常食の備蓄を「3日間」で考えて備えていたため、「1週間」に修正しないといけない、と知ることができました。

日々、防災・減災の情報はアップデートしないといけませんね……

ここまでの御高覧、ありがとうございました!

 

 

関連記事(防災の書籍)

(書籍紹介)被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40【アベナオミ】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル 被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40 著者 アベナオミ(イラストレーター・防災士) 出版社 学研プラス 初版発行年月日 2017年2月21日...
(書籍紹介)もしも…に慌てない登山式DE防災習慣【鈴木みき】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル もしも…に慌てない登山式DE防災習慣 著者 鈴木みき(イラストレーター) 出版社 講談社 初版発行年月日 2020年11月3日 ...

 

関連記事(佐々井家の防災)

我が家の防災・その1【防災とミニマリスト志向の相性よし!】
ミニマリストに、ぼんやりと憧れている佐々井です。 先日、本屋でふと手に取った防災本で、災害時の対策とミニマリスト志向の相性がいいことを知った次第です。 本記事では、その相性の良さを紹介していきます。 そもそも「...
我が家の防災・その2【ローリングストック法と車のタンク半分給油】
防災ネタ第2弾は、必要物資の「ローリングストック法」と、自家用車の給油についての2本立てでお送りします。 いわゆる、「物資の備蓄」にフォーカスした記事になっております。 よろしくお願いします。 なお、防災ネタ第1弾...
我が家の防災・その3【耐震補強材いろいろ】
佐々井です。 災害大国・日本!! 「防災・減災」について、ことあるごとに意識せざるをえません。 今回の記事でフォーカスするのは「地震対策」です。 具体的には、「佐々井家で配備した家具転倒防止材の紹介」をいたし...

コメント

タイトルとURLをコピーしました