山陰遊覧 【鳥取県米子市】上淀廃寺跡の彼岸花を観てきた【淀江町の秋の風物詩】 鳥取県米子市淀江町に位置する「上淀廃寺跡(かみよどはいじあと)」。 国指定の史跡であり、7世紀後半(飛鳥時代)に建立された寺院跡です。 現在では、建物は残っていないものの、彼岸花(ひがんばな)の名所として知られています。 ... 2022.09.23 山陰遊覧
山陰遊覧 【鳥取県大山町】大山乗馬センターで馬とふれあってきた【乗馬体験もあり】 大山の山麓に位置する大山乗馬センター。 文字どおり、乗馬体験のほか、馬へのエサやりや厩舎ガイドツアーもあります。 さすがの体格で威圧感すらあるサラブレッドのほか、ハフリンガーやミニチュアホースなどの小型のお馬さん(別称・ポニーな... 2022.09.21 山陰遊覧
佐々井家の日常 【観葉植物】100均(ダイソー)のサンスベリアを植えてみた ブログ管理人の佐々井です。 先日、自宅ベランダで育てていたローズマリーが、根詰まりで枯れてしまいました…… 枯れ果てた枝葉や根っこを撤去すると、ポツンとポット(鉢)だけが残されました。 さみしい…… わびしい... 2022.09.08 佐々井家の日常
書籍紹介 (書籍紹介)心をいやす2人キャンプ 心が疲れたら、キャンプに行こう。【マツオカミキ】 今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル 心をいやす2人キャンプ 心が疲れたら、キャンプに行こう。 著者 マツオカミキ(オリジナル文具ブランド「じぶんジカン」代表) 出版社 芸術新聞社 初版... 2022.08.26 書籍紹介
書籍紹介 (書籍紹介)日帰り登山のススメ あした、山へ行こう!【鈴木みき】 今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル 日帰り登山のススメ あした、山へ行こう! 著者 鈴木みき(イラストレーター) 出版社 講談社 初版発行年月日 2016年5月13日 ... 2022.07.07 書籍紹介
書籍紹介 (書籍紹介)ぼくは縄文大工【雨宮国広】 こんにちは。サバイバルスキルが欲しい、常々思っている佐々井と申します。 今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル ぼくは縄文大工 石斧でつくる丸木舟と小屋 著者 雨宮 国広(縄文大工、建築家) ... 2022.05.08 書籍紹介
書籍紹介 (書籍紹介)若杉ばあちゃんのよもぎの力【若杉友子】 こんにちは。小学生の頃、道端のよもぎを食べていた記憶がある佐々井です。 今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル 若杉ばあちゃんのよもぎの力 著者 若杉 友子 出版社 PARCO出版 ... 2022.04.22 書籍紹介
山陰遊覧 【鳥取県米子市】福市遺跡【資料館・公園・埋蔵文化財センター】 こんにちは。佐々井と申します。 今回は、鳥取県米子市福市にある古代遺跡と、その周辺施設についてご紹介します。 具体的には、「福市遺跡」という旧石器~奈良時代の遺跡です。 遺跡に関する施設とは、以下の3つです... 2022.04.20 山陰遊覧
山陰遊覧 【島根県安来市】チューロップ畑【チューリップ祭は中止でも花は咲き誇る】 春の花と言えば、桜の次はチューリップですね! 2022年4月17日の日曜日、安来市伯太町のチューリップ畑に行ってきましたので、ご紹介いたします。 畑一面のチューリップを撮影できました。 つたない写真ですが、ご覧ください。... 2022.04.18 山陰遊覧
山陰遊覧 【鳥取県米子市】宗形神社と見事なクスノキたち こんにちは。虫が苦手な佐々井と申します。 今回は、鳥取県米子市に鎮座されます「宗形神社」にお参りをしたので、本記事にて紹介させていただきます。 なにやら、この神社の神様は「交通安全」「厄除開運」のほかにも、「虫封じ」の神... 2022.04.17 山陰遊覧