佐々井家の日常 【観葉植物】植えて1年経過した100均のサンスベリアとパキラ 本ブログで、過去に「100均の観葉植物を植えた記事」を掲載しました。 さて、その植えたサンスベリアとパキラ、植えてから1年が経過しました。 今も成長中で、これから2度目の越冬に臨みます。 (この記事を書いて... 2023.11.07 佐々井家の日常
佐々井家の日常 フライパンを廃品利用してキャンプの鉄板にしたった! キャンパー1年目のブログ主・佐々井です。 「キャンプといえば、肉を焼く!」 そうしたイメージが、まだ脳内に色濃い今日この頃。 現在、ブログ主は肉を焼くのに「焚火台と金網」を使っています。 なにも問題な... 2023.10.04 佐々井家の日常
佐々井の本棚 (書籍紹介・要約)日本一身軽なキャブヘイのソロキャンプ【キャブヘイ】 ソロキャンパーにオレはなる!! ……とは言ったものの、ナニから始めたらいいのか、わからない。 そんなあなたに、ソロキャンプの1つのカタチを示すのがコチラ! タイトル 日本一身軽なキャブヘイのソロキャンプ ... 2023.09.25 佐々井の本棚
佐々井家の日常 【観葉植物】ホームセンターのガジュマルを植えてみた 「サンセベリア」「パキラ」と観葉植物と暮らすブログ主。 次の観葉植物として、「ガジュマル」をお迎えしたくなりました。 ところが、昨年末から苗を探すのですが、一向に出会えない。 (主に100均で探していました) ... 2023.08.14 佐々井家の日常
佐々井家の日常 【アウトドア】バックパックを100均でカスタマイズ!外付け容量増加計画! 初めての泊まりキャンプに向け、バックパックを新調しました。 しかし、同じく新規購入したテントやらシュラフやらが入りきらないことに…… そこで、100均(ダイソー&セリア)のアイテムでカスタマイズすることに。 バック... 2023.07.03 佐々井家の日常
山陰遊覧記 【鳥取県大山町】登山初心者が、春の伯耆大山(弥山)に登ってみた 中国地方最高峰の山「大山(だいせん)」。 神奈川県の「大山(おおやま)」と区別するため、「伯耆大山(ほうきだいせん)」とも呼ばれます。 その伯耆大山を仰ぎ見て生活する者として、いつか登ってみたい山でした。 2023年5月2... 2023.05.27 山陰遊覧記
山陰遊覧記 【鳥取県琴浦町】船上山に登ってみた 鎌倉時代末期、後醍醐天皇が流刑先の隠岐から脱出し、立てこもった場所が「船上山」。 そんな歴史の1ページに残る要害の地は、今もその姿をとどめています。 その山に、2023年5月9日(火)に実際に登山しましたので、ご紹介します。 ... 2023.05.13 山陰遊覧記
佐々井家の日常 【アウトドア】100均商品ではじめる燻製づくり【ダイソー】 今年から始めた趣味・ソロキャンプ。(今のところ、日帰りだけだけど) 焚き火を楽しんでいますが、次なる楽しみも見つけました。 それが『燻製づくり』! 本記事では、燻製づくりをどう(安く)始めたかについて、紹介... 2023.04.21 佐々井家の日常
山陰遊覧記 【鳥取県伯耆町】鬼住山に登ってみた 鳥取県伯耆町のランドマークである、「おにっ子ランド」の大きな鬼の銅像。 (おにっ子ランドの紹介記事はコチラ↓) その大鬼の銅像の山から、河を隔てて対峙するかのように位置する標高326m「鬼住山」。 この山に、202... 2023.04.15 山陰遊覧記
山陰遊覧記 【鳥取県南部町】手間要害山(要害山)に登ってみた 今年、伯耆大山(標高1,709m)の登山にチャレンジすることが決まった我が家。 伯耆大山は、中国地方最高峰の山。 ブログ主と妻は、20代前半に登ったことがあるものの、今は10年以上のブランクが。 そこで、伯耆大山より低い山... 2023.04.10 山陰遊覧記