(書籍紹介)島田秀平が3万人の手相を見て分かった!「強運」の鍛え方【島田秀平】

書籍紹介

今回、ご紹介する書籍はこちら!

タイトル 島田秀平が3万人の手相を見て分かった!「強運」の鍛え方
著者 島田秀平(手相芸人)
出版社 SBクリエイティブ
初版発行年月日 2017年1月15日

 

本書の著者は、手相占いを習得し、それを武器に芸人として活動している「手相芸人」です。

これまで3万人の手相を観てきたという著者が、その経験から「強運」の持ち主が実践している「強運の鍛え方」を紹介してくれます。

「鍛え方」と書いてありますが、実際に読んでみると、風水に基づくアクションや断捨離のススメから、そもそも「運」というものに対する考え方とは、と様々な角度から「開運」について言及されている1冊です。

(手相も12種類が、ざっと紹介されていますよ)

本記事では、その内容の一端として、「運についての考え方」の記述にフォーカスを当てて紹介させていただきます。

 

スポンサーリンク

「運の強い人」と「運の悪い人」の違いとは

あなたは、「運」を信じますか?

 

「最近は運がいい」、「今日は運が悪い」と日常的に使っていると思います。

運は目に見えない、不思議なモノ。

しかし、確実に上り下りの波を感じるモノ。

そして、「運が強い人」もいれば、「運の悪い人」もいる。

その違いは、どこからきているのでしょうか。

本書では、その違いについて、1章まるごと使って説明されています。

この記事では、その趣旨を抜粋してみました。

 

「運が強い人」の共通点とは

・いいことだと思ったら、すぐ行動を起こす(行動力がある

・「徳を積む=行動することで積んだ実績」を基に自信を持つ

・ワクワクすることを行い、楽しむ。

・いいことだけ見て、素直に喜ぶ。

・悪いことがあっても、クヨクヨしない。引きずらない。

 

「運を悪くする人」の共通点とは

・愚痴や悪口をよく言うこと。

・愚痴や悪口が多いと、スムーズに物事が進まない。そこから、さらに愚痴や悪口が増えて……という負のスパイラルに陥りがち。

 

「不運」な人は、どうしようもないのか?

そんなことはありません。

「運」は、「明るく楽しい前向きな人」が好き

運気が下がってるな……という時期でも、腐らずに自分のできることをやっていくことが大事です。

また、運の低迷期は「インプット期」です。

「最近、ついてないな」「うまくいかないな」という時は、腐らず、焦らず、自分と向き合う時期。

この時期に、自己研鑽に努め、貯めた実力を来たる「運の上昇期=アウトプット期」に発揮できるようにしましょう。

 

「運」は鍛えられる!

「運の強い人、悪い人」について、前項で見てきました。

そして、「運の悪い」時期の過ごし方についても。

 

しかし、「運の悪い時期でもポジティブに生きよう!」と言われても、すぐに実践するのも難しいものです。

運気は落ちているのですから、やはり気が滅入ることもあるでしょう。

そこで、本書で紹介されているのが「運の鍛え方」!

自分の生き方や考え方次第で、「運」を変えていけるのです。

 

運の鍛え方・その1「手元を見直そう」

「今持っていないもの=欲しいもの」を数えるのではなく、「今、手元にあるもの」を数えましょう。

それにより、今の自分の「強み」「武器」「幸運のきっかけ」が認識できます。

 

運の鍛え方・その2「今を楽しもう」

「今、自分の手元に巡ってきたもの・場所」をありがたく受け取り、できるだけ楽しんで、目の前のことに取り組んでみましょう。

「欲しがっていたもの・場所」が、本当に欲しいのか見返すことができます

本書の著者は、「お笑いで天下を取る」ことはできませんでしたが、芸人になった原動力である「人を楽しませる」という志は、「手相芸人として芸能界で活動できている」ことで、ある意味叶っている、とのことです。

この場合、著者が当初描いていた「目的(人を楽しませる)」と「手段(お笑いのトップに立つ)」は、「手段」は変わったけど「目的」は達せているのです。

著者は、「今のステージ」を見つめ直し、「今を手相芸人として生きていく」ことを決意したのです。

 

運の鍛え方・その3「感謝の気持ちをもつ」

「自分の力だけでなんとかしたい」と固執していないか見直しましょう。

「人や時の運に恵まれた人」は、そもそも自分以外の力への感謝を持っています。

自分が驕り高ぶっていないか、自分を見つめ直しましょう。

 

運の鍛え方・その4「礼をつくそう」

神社などで神様に「お願い」ばかりしているのを見直しましょう。

神様への「感謝」をまず行うようにしましょう。

このことから、人や神様に礼を尽くす姿勢を身に着けましょう。

 

運の鍛え方・その5「自分の価値を上げていく」

常に、人から求められていることに「+1」して提供してみましょう。

「求められていること」に、なにか付加していけば、新たな仕事(=収入源)のきっかけになることがあります。

仕事の運力の向上・チャンスをつかむ、にはこうした努力も必要です。

 

運の鍛え方・その6「未来志向」

人との会話で、「自分が、今までやってきたこと」の話をやめましょう。

「これからやってみたいこと」などの「未来の話」をするようにしましょう。

建設的な会話ができ、「未来の話をする人の輪」ができていきます

このことにより、アクティブ・ポジティブな空間で仕事などができ、運も引き寄せることができます。

 

運の鍛え方・その7「会話上手になる」

会話の方法を見直しましょう。主に気をつけるのは下記の2点です。

・聞き上手になる。

・相づちに、「でも」や「いや」といった否定的な響きのする言葉を使わない。

(「いや、そうなんですよね」と、最終的に肯定する場合も、「いや」が入ることによって、相手の意識に一度、冷や水をかけることになります)

会話相手に「壁」を作られず、相手との距離を近いものにすることができます

もしかすると、その会話相手が「幸運」を運んでくるかもしれません。

 

運の鍛え方・その8「原点回帰する」

「自分は、誰のために、何のために、これをしているのか」を考え直してみましょう。

原点回帰することにより、初心=芯になる部分がブレてないか確認できます。

また、「さぁ、仕切り直し」とばかりにリスタートがきれることでしょう。

 

運の鍛え方・その9「失敗を無駄にしない」

失敗した時こそ、その道で大成功している先達に教えを乞いましょう。

失敗した時が一番、教えを吸収しやすいタイミングです。

失敗をすることで見えてくる世界があるのかもしれません。

 

おわりに

島田秀平・著「島田秀平が3万人の手相を見て分かった!「強運」の鍛え方」をご紹介させていただきました。

本ブログでは、「運についての考え方」の記載部分にフォーカスして紹介記事にしました。

 

手相に風水、断捨離や数秘術の開運テクニック的な記載もあり、こうした様々な情報は、著者の「芸の1つ」になっているのですから、著者の努力振りを感じます。

また、芸人ならではの芸能界での「運」にまつわるエピソードも教えてくれます。

「運についての考え方」の詳細を含め、是非、本書を手に取って、著者が紹介してくれる開運術をご確認ください。

ここまでの御高覧、ありがとうございました!

 

関連記事(芸能人の書籍)

(書籍紹介)しょせん幸せなんて、自己申告。【綾小路きみまろ】
こんにちは。 当ブログで書籍を紹介しております佐々井と申します。 今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル しょせん幸せなんて、自己申告。 著者 綾小路きみまろ 出版社 朝日新聞出...
(書籍紹介)サンドウィッチマンの俺等に聞くの!?【サンドウィッチマン】
こんにちは。子育て世代の父親である佐々井と申します。 今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル サンドウィッチマンの俺等に聞くの!? 著者 サンドウィッチマン(伊達みきお・富澤たけし) 出...
(書籍紹介)働き方1.9 君も好きなことだけして生きていける【ヒロシ】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル 働き方1.9 君も好きなことだけして生きていける 著者 ヒロシ(芸人、ソロキャンプYouTuber) 出版社 講談社 初版発行年月日 201...

 

関連記事(成功法則の書籍)

(書籍紹介)働き方1.9 君も好きなことだけして生きていける【ヒロシ】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル 働き方1.9 君も好きなことだけして生きていける 著者 ヒロシ(芸人、ソロキャンプYouTuber) 出版社 講談社 初版発行年月日 201...
(書籍紹介)たった4日間で潜在意識を変え、お金を増やす本【斎藤芳乃】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル たった4日間で潜在意識を変え、お金を増やす本 著者 斎藤芳乃(心の花嫁学校マリアージュスクール主宰) 出版社 PHP研究所 初版発行年月日 201...
(書籍紹介)片づけで金運&幸運をつかむ!座敷わらしに好かれる部屋、貧乏神が取りつく部屋【伊藤勇司】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル 片づけで金運&幸運をつかむ!座敷わらしに好かれる部屋、貧乏神が取りつく部屋 著者 伊藤勇司(空間心理カウンセラー・日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー) ...
(書籍紹介)年収1億円になる人の習慣【山下誠司】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル 年収1億円になる人の習慣 著者 山下誠司(アースホールディングス取締役) 出版社 ダイヤモンド社 初版発行年月日 2018年8月22日 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました