(書籍紹介)風水の神さまをまねくお部屋の本【きさいち登志子・田中道明】

書籍紹介

こんにちは。お掃除は嫌いじゃない、佐々井と申します。

 

今回、ご紹介する書籍はこちら!

タイトル 風水の神さまをまねくお部屋の本
著者 きさいち登志子

(生活コーディネーター)

 

田中道明

(風水コンサルタント)

出版社 かんき出版
初版発行年月日 2014年8月4日

 

タイトルのとおり、「風水で開運するお部屋について」の本になります。

具体的には、主に「お掃除」について解説されている本です。

 

「風水」という単語が出てきているので、吉方位などの占い的要素が出てきますが、「西には黄色のもの!」というような「ドコドコにはナニナニを飾りなさい」的な教本ではありません

ざっと読むと、「お掃除の効果的なやり方の本」かと思うくらい、お掃除について書かれた本です。

「お掃除=清潔な部屋=健康=開運」ということでしょうか。

本書をオススメしたい方はこちら。

お掃除のやり方について学びたい方
気軽に、日常に取り込める「風水」を知りたい方
とにかく開運方法を知りたい方

それでは、本書についてご紹介していきます。

 

スポンサーリンク

本書のテイスト・概要

「キレイな部屋にしよう!」

と、やる気になっても、いざ掃除をしようとしても挫折したり、リバウンドしてしまうことがありませんか?

この本は、そんな方に「風水」の考えも取り込んだ「お掃除方法」を教えてくれます。

本書の冒頭には、この本で分かることが箇条書きで紹介されています。

1週間で、理想の部屋にリセットできます。

曜日に合った「掃除をする部屋・エリア」がわかるので、すぐ掃除が始められます。

一生変わらない吉方位を活用できます。

風水でやっていはいけないことと、幸運を呼ぶやり方がわかります。

風水の神様を招く部屋づくりがわかります。

この本の構成としては、日曜~土曜日の曜日ごとに、下記の3点が取りまとめられています。

・その曜日に風水的に適した掃除場所・片付け場所

・具体的な掃除方法のQ&A(曜日ごとに10ページ以上も!)

・曜日を司る風水の神様(曜日ごとに見開き1ページ)

曜日ごとの概略について、表にまとめて見ました。

曜日 掃除・片付け場所 開運する運勢 風水の神様
リビング・仕事部屋・子ども部屋 健康・美容運 漢鐘離
玄関・寝室・ドレッサー 仕事運 呂洞賓・張果老
火まわり(キッチン) 家庭運 何仙姑・張果老
水まわり(浴室・洗面所) 人間関係運 曹国舅
床・ドア・家具 恋愛運 藍采和
トイレ・電化製品・電子製品・財布・宝石類 金運 韓湘子
ベランダ・庭 才能運 李鉄拐

最後に、この本は、「世界一の風水師であるリリアン・トゥーの伝道師」の田中道明さんと、「きさいち流お掃除・片付け術」のきさいち登志子さんのコラボで出来た本・・・とのことです。

「風水」は、いろいろな流派というんでしょうか、考え方が分かれていると聞きます。

自分に合った「風水」を見つけに、本書を開いてみても良いかもしれませんね。

 

幸運をもたらす「お掃除8道具」+α

本書で、きさいち登志子さんがオススメされている「お掃除テッパン道具」が8つ紹介されています。

道具名 備考
スプレー容器に入れて用いると汚水が出ません
スポンジ 台所用の「二重スポンジ(ほこりとりや拭き掃除用)」と「メラニンスポンジ(汚れの削り取り)」を使い分けよう
プチバスタオル 不要になったバスタオルを切って再利用しましょう
新聞紙・古雑誌 吸油性・吸水性バツグン。油汚れや窓ふきに
汚れの吸い取り、焦げ付き、茶渋、除菌に
酢1:水4のお酢スプレーを作りましょう。

水あか、石けんカス、たばこのヤニ、尿などのアルカリ性汚れに効果的!

重曹(重炭酸ソーダ) ソフトな研磨効果、素と混ぜると発砲して汚れが浮き上がります。

消臭効果や除湿効果があり、人体に無害!

台所用洗剤 一般的な台所用洗剤でOK

 

上記のほかに、本書でよく用いられている掃除道具が「ストッキングボール」!

 

作り方は簡単!

やぶれたストッキングの胴と足先を合わせてたたみ込んでボール状にします。以上!

 

このストッキングボールは、傷をつけたくない小物類や複雑に絡んだコード類などの掃除に大活躍します。

 

以上の9つ道具で、家中を磨き上げてしまいましょう!

9つ道具の具体的な用い方は、掃除の場所ごとに細かく本書で説明されていますので、是非、本書を手に、掃除に取り組んではいかがでしょうか。

 

部屋に潜む5大悪運とその退治法

掃除道具について、前項で紹介いたしました。

では、その掃除道具を用いて退治すべき5つの汚れ=悪運はなんでしょうか。

こちらも表にまとめました。

悪運の名 悪運がもたらすもの 対策 備考
汚れ 災い その都度、ささっと拭く 汚れをそのままに放置していると、そのまま放ったらかしになってしまいます。

その無頓着さが、のちのち災いを招くことになるでしょう

散らかり 運気の停滞 拾う・戻す 床に散らばったモノたちは、マイナスのエネルギーを放つので所定の場所に戻しましょう
溜めこみ 運気の下降 使う・捨てる 使わないけど捨てられない・・・そんなモノは、運気のよどみの原因になってしまいます。極力、そういったものは減らしていきましょう
悪臭 老化 風を通す・もとを断つ 悪臭を放っておくと、臭いに鈍感となり、身体に悪影響を及ぼします。まず、外の爽やかな風を感じて、悪臭に気づくことから始めましょう
あふれ 習慣を見直す つい余分な買い物をする、やりっぱなし、使いっぱなし、ほったらかし。

こういった習慣は見直さないと、モノ・ゴミ・汚れが部屋にあふれてきます。

あふれ出たものは、掃除や片付けでまず対処し、根本的な対策として習慣を見直しましょう

 

たかが「掃除・片付け」、されど「掃除・片付け」。

「病は気から」と申しますが、「不幸は部屋の汚れから」ともいえるのでしょうか。

なんにせよ、お部屋を清潔に保ち、整理整頓をするに越したことはないのでしょうね。

 

おわりに

「風水の神さまをまねくお部屋の本」をご紹介してきました。

いかがだったでしょうか。

 

「風水」という単語は、個人的にしっくりこないなぁ・・・なんて人にも、おすすめできる掃除方法の本です。

 

ブログ主は、この本を読んで「お酢スプレー」をつくって掃除をしようと思い立ちました。

(具体的には、昔購入したクエン酸が余っているので、それで酸性のお掃除液を作って使おうと思います)

 

占術(風水)に興味がある人もない人も、お掃除しましょうね(笑)

ここまでの御高覧、ありがとうございました!

 

 

関連記事(整理整頓)

【お部屋と心を整えよう】掃除の進め方について
この記事では、「掃除」という行為の段取りをまとめていきます。掃除と言っても、いろいろジャンルが分かれているように思えます。それは、「清掃」と「整理」と「整頓」です。「清掃」は、あきらかな「ゴミ」と捨て...
【所持品整理】不要品を現金化しよう【鳥取県西部版】
鳥取県西部在住の佐々井です。本記事は、大掃除や所持品の見直しで出た処分品を現金化しよう!という記事です。掃除や所持品の見直しの方法については、過去に記事にしております。さて、本記事では下記2点...

 

関連記事(関連書籍)

(書籍紹介)なんにもない部屋の暮らしかた【ゆるりまい】
家の整理整頓が好きな佐々井です。今回紹介する書籍は、ゆるりまい さんの著作「なんにもない部屋の暮らしかた」です。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b|...
(書籍紹介)運がよくなる風水収納&整理術【李家幽竹】
モノの整理整頓は好きな佐々井です。今回、御紹介する書籍は李家幽竹さん著・「運が良くなる風水収納&整理術」です。風水の視点で見た「整理整頓」について本にされています。(function(b,c,f,g,a,d,...
(書籍紹介)屋根ひとつ お茶一杯【ドミック・ローホー】
家は3LDKの賃貸マンションの佐々井です。今回、御紹介する書籍は、ドミニック・ローホーさん著・原秋子さん訳「屋根ひとつ お茶一杯」です。副題は「魂を満たす小さな暮らし方」。(function(b,c,f,g,...
(書籍紹介)人生がときめく片付けの魔法【近藤麻理恵(konmari)】
家族に「片付け魔」と呼ばれている佐々井です。こんにちは。今回、ご紹介する書籍は、“片付けコンサルタント”として有名な、konmariこと近藤麻理恵さん著「人生がときめく片付けの魔法」です。(function(b,c,...
(書籍紹介)天使が住みたい冷蔵庫・悪魔が住んじゃう冷蔵庫【番場智子】
こんにちは。当ブログで書籍紹介をさせていただいています佐々井と申します。今回、ご紹介する書籍はこちら!タイトル天使が住みたい冷蔵庫・悪魔が住んじゃう冷蔵庫著者番場 智子(料理・おやつ研究科...
(書籍紹介・要約)あした死んでもいい片づけ【ごんおばちゃま】
今回、ご紹介する書籍はこちら!タイトルあした死んでもいい片づけ 家もスッキリ、心も軽くなる47の方法著者ごんおばちゃま(お片づけブログ「ごんおばちゃまの暮らし方」主宰)出版社興陽館...
(書籍紹介)空間心理カウンセラーの部屋を整えるとお金がやってくる!【伊藤勇司】
今回、ご紹介する書籍はこちら!タイトル空間心理カウンセラーの部屋を整えるとお金がやってくる!たった1カ所、磨くことから!著者伊藤勇司(空間心理カウンセラー。片づけ心理研究家)出版社...

コメント

タイトルとURLをコピーしました