書籍紹介 (書籍紹介)美女が長寿食を好む理由【永山久夫】 この本は、卑弥呼の時代から現代まで、各時代に食された健康食を紹介してくれる1冊です。 弥生時代から今まで、人間のメカニズムは変化していません。 つまり、古来から伝わる健康食は、今にも通じるものがあります。 日本の各... 2025.10.06 書籍紹介
山陰遊覧 【鳥取県大山町のお菓子】木の根まんじゅう【ぎっしり餡子】 鳥取県大山町の銘菓・木の根まんじゅう。 同町に鎮座する「木の根神社」の御利益にあやかる名物です。 さて、その「木の根まんじゅう」を実際に買ってみたのでご紹介していきます。 「木の根神社」の紹介記事はコチラ↓ ... 2025.09.28 山陰遊覧
山陰遊覧 【鳥取県琴浦町】漁協お食事処あかさき亭【ポート赤碕のおいしい魚】 道の駅・ポート赤碕のお食事処・あかさき亭。 海の幸で賑わう道の駅の一角にあります。 立地のとおり、おいしいお魚が味わえるお店です。 2025年9月21日に訪れたのでご紹介していきます。 「漁協お食事処あかさき亭」... 2025.09.27 山陰遊覧
書籍紹介 (書籍紹介)コレステロール・中性脂肪がぐんぐん下がるコツがわかる本【野村喜重郎】 この本は、コレステロール・中性脂肪が多すぎる原因、その悪影響、そして減らし方がわかる1冊です。 血液検査で気になる「コレストロール」「中性脂肪」。 よく健康の話題で聞く単語ですね。 では、その詳しいことはご存じでし... 2025.03.02 書籍紹介
書籍紹介 (書籍紹介)若杉ばあちゃん医者いらずの食養訓【若杉友子】 この本は、食べ物に気をつけて健康になろう、という本です。 食が心身を養う、という「食養」の考え方が日本にはあります。 ざっくりいうと、日本古来の食生活・食文化を大切にすると健康になる、というもの。 その「食養」をわ... 2025.01.25 書籍紹介
山陰遊覧 【島根県のお菓子】安来いちごようかん【しっかりイチゴ】 島根県安来市の特産品・イチゴ。 そのイチゴと、これも安来名物・ようかんを組み合わせたお菓子を購入しました。 今回は、その「いちごようかん」をご紹介します。 安来いちご羊羹の紹介 製造会社は、安来市清水町の「元祖瑞泉堂... 2025.01.19 山陰遊覧
山陰遊覧 【島根県安来市】尼子そばでソバをいただいてきた【道の駅広瀬・富田城】 2024年11月3日(日)に、月山富田城跡を登山したブログ主。 お昼前から登山をしたこともあり、下山したときはお昼時。 すきっ腹を抱えて飛び込んだのは、月山富田城跡の駐車場エリアにある道の駅「広瀬・富田城」。 その駅内にあ... 2024.11.29 山陰遊覧
山陰遊覧 【島根県のお菓子】廣瀬名物・鹿之助【七難辛苦は餡の味?】 島根県安来市広瀬町。 尼子・毛利・大内といった戦国大名が争った難攻不落の山城・月山富田城があります。 そして、月山富田城の尼子氏といえば「山中鹿之助」! 目的成就のため、月に「我に七難辛苦を与えたまえ」と願ったエピソードで... 2024.11.24 山陰遊覧
書籍紹介 (書籍紹介)へたキャンごはん【じゅんいちダビッドソン】 キャンプに行きだしたけど、まだ食事のスタイルが確立しない…… キャンプって、肉を焼く以外に手軽な食事方法ないの? そんなキャンパーの方にオススメなのはコチラ! タイトル へたキャンごはん なんなら全品ベランダでも... 2023.09.12 書籍紹介
書籍紹介 (書籍紹介)簡単にはじめる手作り燻製【燻製道士】 鼻腔を突き抜けるスモーキーな香りを感じつつ、お酒を口に含む。 そんな大人の楽しみに誘ってくれる「燻製」。 自分で作って、心行くまで堪能したい…… そんな願いを叶えてくれるのが、こちら。 タイトル 簡単にはじ... 2023.04.22 書籍紹介