明けましておめでとうございます!
2025年も、当ブログをよろしくお願いいたします。
さて、2025年・元旦。
初日の出を拝みに米子城跡を登ると、「新年明けまして米子城!」というイベントをしていました。
本記事では、その様子をご紹介いたします。
新年明けまして米子城!2025
このイベントは米子市の主催で、米子城跡天守台で初日の出のみんなで拝もうというもの。
どら焼きや記念品の配布、米子武者隊の演武もあります。
米子城跡の天守台には建物が東屋くらいしかない平地で、人数はある程度収容できます。
また、米子城跡は米子市街地で一番高い位置にあり、見晴らしもよいです。
中国地方最高峰の大山から登る初日の出を観るには絶好の地でしょう。
日の出予定時刻7:15目指して……
2025年1月1日、まだ暗い6:30頃に米子城跡を登りだします。
米子城は15分程度で登れます。
三の丸駐車場のあたりから、同じく天守台を目指す市民の方々の姿が。
登山道は人が列となって頂上を目指します。
(登山道わきで休めますので、自分のペースで登れます)
天守台付近では、天守の石垣がライトアップされていました。
6:50頃に山頂・天守台に到着。
日の出の方向は、中国地方最高峰の大山。
あいにくの厚い雲に覆われています。
日の出は一瞬、思い出一生?
遮蔽物がない天守台で、寒風にさらされること20分程度……
大山のすそ野から、日の出が!
雲に見え隠れしながら昇っていく太陽……2025年も幸あれ。
米子城武者隊の演武もあるよ
日の出を迎えてほどなく、天守台にて米子城武者隊の演武も行われました。
その一部始終を撮影しましたので、YouTubeにUPしました。
演舞後は、新年早々に気勢を上げました!
配布されたもの
天守台に先着400名まで、登城記念証(はがきサイズ)が配布されました。
(用いられている写真は、昨年の記念証と同じみたいです)
もう1つの配布物・どら焼き!
「米子城跡」の焼き印入りです。
味は、米子ではおなじみ「丸京庵」のどら焼きそのものです。
我が家では、これを四等分していただきました~
(ブログ主はgetできたが、天守台に遅れてきた家族はgetできなかった)
おわりに
2025年の初日の出を米子城跡で迎えた、という記事でした。
2024年元旦にも行われた、というこのイベント。
「恒例行事」ということですが、実際に行ってみたのは今回が初めて。
元旦の朝から(低いながらも)山に登り、朝日を仰ぐのは爽快です。
雲がありながらでしたが、天候に恵まれ、よい新年を迎えられました。
来年もまた開催されると思いますので、その時も晴れ間を一年越しに願っています。
ここまでのご高覧、ありがとうございました!
コメント