(書籍紹介・要約)知識ゼロからの般若心経入門【ひろさちや】

佐々井の本棚

こんにちは。佐々井と申します。

月1回、座禅でお世話になっているお寺でお経もあげています。

そのお経は「般若心経」なのですが・・・

今回ご紹介する書籍は、「知識ゼロからの般若心経入門」です。

著者は、宗教評論家の「ひろさちや」さん。

タイトルどおり、「般若心経」の内容を詳しく解説した1冊です。

本書をオススメしたい方はこちら。

「般若心経」の意味を知りたい方
仏教の考え方を知りたい方
いろいろな「しがらみ」に心が疲れている方

それでは、本書についてご紹介していきます。

 

スポンサーリンク

「般若心経」ってなにが書かれているの?

「般若心経」は長大な「般若経」というお経を262文字に凝縮した、おそらく日本でもっとも有名なお経です。

日本では、浄土真宗と日蓮宗以外の仏教・各宗派でよまれています。

「色即是空(しきそくぜくう)」「空即是色(くうそくぜしき)」という言葉が出てくるのも有名かと思います。

その言葉に出てくる「空(くう)」は、般若心経に7回登場する、重要な単語です。

そもそも、このお経は、観音様が仏様の弟子・舎利子(しゃりし)に「空(くう)」を説いたものだからです。

「空」とは「こだわりなくモノ・ココロを見る」こと。

そして、お経の内容は、こうです。

生きていくうえで触れる事象(自分の肉体や精神など、あらゆるもの)は「空=こだわりなく、ありのままを見る」ことが重要である、というものです。

「あらゆるものを、あるがままの姿を直視する=空」を体得すると、全ての苦しみが消えていく、といいます。

つまり、「般若心経」は、「生きるうえでの悩みをなくす方法を説明したもの」なのです。

そして、「空」の世界を分かるには、以下の3つの智慧(ちえ)を実践することが重要と言います。

 

1.損をしよう

2.問題を解決しようとしない

3.世の中を良くしようとしない

 

この3つの考え方については、1つずつ紹介していきます。

 

般若心経の考え方1「損をしよう」

「損をする」ってなんでしょう?

それは、自分の持ち物を喜んで人にあげることです。

仏教では「お布施」といいます。

「喜んで」人にあげる、というのがミソです。

「かわいそう」ではなく、「ありがとう」と思って行うのが、お布施です。

また、無理をして「損をする」ことはありません。

「譲りたくても、これは譲れない・・・ごめんなさい」という場合、まず感じる「譲りたい」という気持ちが「お布施」になります。

例えば、お年寄りを電車の席を譲りたくても、気分が悪くて席を立てない、とかですね。

自分の弱さを認め、他人の弱さも同じように許し、目に入る「すべて」を手に入れようと頑張らない・・・

これも「お布施」の一種になりますよ。

 

般若心経の考え方2「問題を解決しようとしない」

この世で起こる問題などは、「世間のものさし」や「自分だけのものさし」で計ろうとしないことです。

例えば、子どもが不登校になってしまった場合。

親からすると「学校は行くもの」という「世間のものさし」で計ってしまいます。

しかし、そもそも「学校」とはなんでしょう?

もし、「学校」の本質が「勉強するための場所」であれば・・・

「勉強が学校以外の場所でできるのであれば、無理に学校に行かせることはない」

というのも判断もできます。

悩み、不安、焦り、心配事・・・・・・これらは永遠になくなりません

苦しいことは起きてしまいますが、起きたことはどうしようもありません。

今、この一瞬、一瞬をどう生きるか

本質を見つめて生きているか

この「今」を続けていくことが「人生」といいます。

「死ぬこと」だって、立派な人生のイベントであり、そのときは「しっかり死ぬ」ことが大事なんです。

 

般若心経の考え方3「世の中を良くしようとしない」

この世の中、Aさんにとって「良い世の中」でも、Bさんにとっては「悪い世の中」ということは、ざらです。

勝ち、負け。 得した、損した。

世の中の人々は、そうしたことで一喜一憂し、100人中100人が、いつも幸せなユートピアというものはないのです。

例えば、「いじめっ子」と「いじめられっ子」の関係を見ると、「いじめっ子=悪」で「いじめられっ子=善」に見えます。

 

しかし、「いじめっ子」が常に「いじめ側」とは限りませんし、「いじめられっ子」が常に「善」かは分かりません。

「いじめられっ子」が、場面が変わると「いじめ側」になっていたりすることもあります。

この問題について、仏教としては、どうアプローチするのか?

それは、「この世に善も悪もない」という見方です。

さらに言うと「この世の中を“一方的に”良くしない」ことです。

一見、「でたらめ」「あきらめ」「いい加減」と思うスタンスです。

しかし、この「でたらめ」「あきらめ」「いい加減」と、「世間のものさし」とのバランスをとることが、実践的な仏教・・・すなわち「般若心経」の精神なのです。

 

おわりに

「知識ゼロからの般若心経入門」について、ご紹介してきました。

いかがだったでしょうか。

262文字の文章で、いろいろな意味が記載されているのは驚きでした。

本書では、「般若心経」全文と対比する形で、現代語訳も収載されていますので、そちらも興味深いものでした。

なお、内容が宗教的かつ、著者の見解も大きいと思いますので、異論や異なる解釈もある方もいらっしゃるかと思います。

当ブログの記事は、ご紹介する書籍で記載されている内容を紹介したものですので、「こうした解釈・考え方が紹介された1冊の本がある」とご理解いただければ、と思います。

 

ここまでの御高覧、ありがとうございました!

 

 

関連記事(関連書籍)

(書籍紹介・要約)禅の言うとおりにやってみよう【星覚】
月に1回、禅寺で座禅を組んでいる佐々井です。 今回、御紹介する書籍は、星覚(せいがく)さん著・「禅の言うとおりにやってみよう」です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliate...
(書籍紹介・要約)バナナを逆からむいてみたら【アーチャン・ブラーム】
書籍紹介のブログをしております佐々井と申します。こんにちは。 今回、ご紹介するのは、アーチャン・ブラームさん著・畔上司さん訳の「バナナを逆からむいてみたら」です。 副題は「人生の視点を変えるレッスン」。 (func...
(書籍紹介・要約)禅がすすめる力の抜き方【平井正修】
こんにちは。佐々井と申します。 今回、ご紹介するのは、臨済宗のお寺・全生庵の御住職、平井正修さん著「禅がすすめる力の抜き方」です。 副題は、「心をゆるめればうまくいく」です。 (function(b,c,f,g,a...
(書籍紹介・要約)ブッダのいる女子会【Lotus8/柾谷光里】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル ブッダのいる女子会 著者 編集:Lotus8(『心と体を整えてストレスのない社会を!』がコンセプトの株式会社) 監修:柾谷光里(真言宗僧侶) 出版社 ブ...
(書籍紹介・要約)禅、比べない生活【枡野俊明】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル 禅、比べない生活 「自分のものさし」で生きるヒント 著者 枡野俊明(曹洞宗徳雄山健功寺住職・庭園デザイナー・多摩美術大学環境デザイン学科教授) 出版社 三笠書...

コメント

タイトルとURLをコピーしました