【鳥取県伯耆町】くめざくら大山ブルワリー・大山Gビール工場見学に行ってみた

山陰遊覧

2022年5月7日、久米桜麦酒(株)の大山Gビール工場に見学に行きました!

原材料の産地見学、Gビール工場見学、ビールの飲み放題と、大人の社会見学は楽しいですね!

その際に見聞きしたことを紹介いたします。

 

「大山Gビール」とは、鳥取県の地ビールで、2011年に「ワールド・ビア・アワード」のヴァイツェン部門(ビールの種類の1つ)で世界一を受賞したビールです。

鳥取県のふるさと納税でのお礼品になっているなど、鳥取県の「お酒」の顔的存在です。

 

スポンサーリンク

「くめざくら大山ブルワリー・大山Gビール工場見学」とは

見学の主催 久米桜麦酒(株)
開催場所の住所 鳥取県西伯郡伯耆町丸山1740-30
公式サイト http://g-beer.jp/
ジャンル ビール工場見学
見学コース 1.オリエンテーリング

2.ビール原料の産地見学

3.「大山Gビール」工場見学

4.テイスティング(+オプションで飲み放題)

5.直売所ショッピング

見学場所へのアクセス JR「米子」駅まで、主催企業の送迎車あり
その他 予約制・ガイド付き

 

 

 

原材料の産地見学

朝9:30、送迎車が米子駅前に迎えに来てくれました。

30分程度、車に揺られて「久米桜麦酒(株)のビアホフガンバリウス」に到着。

 

ビアホフガンバリウスとは、久米桜麦酒が経営するレストラン&ショップです。

ガンバリウスの隣には、ビール工場が隣接しています。

 

簡単な日程説明の後、早速、ビールの原材料の産地見学へGO!

原材料見学は、ガンバリウスの周辺にある田畑を周る40分程度のコースです。

ガイドのヨッシーこと吉田さんの運転・案内で、出発!

 

大山の伏流水(地蔵滝の泉)

まずは、ビールの90%を占める成分「水」を供給している泉に向かいます。

その名も「地蔵滝の泉」。平成の名水百選にも選ばれた泉です。

 

見学当日は、工事中だったようで、柵や重機の姿もちらほら。

しかし、透明度の高いきれいな水をたたえた泉で、地元民の方々が水を汲みに来ておられました。

 

「地蔵滝」とあるとおり、かつては滝があったのですが、過去の大型台風「伊勢湾台風」で地形が崩れ、今は滝の姿はありません。

 

水源からの豊富な水量は健在。

水温は11度前後で、夏は涼やか、冬も飲みやすい天然水だそう。

水が汲みやすいようになっている場所もあります。

 

水を汲もうとカップを出すと、すごい勢いの水流にカップを持っていかれそうになる、の図。

 

地元では「大山の山頂に降り積もった雪が、地下に浸透し300年磨かれた伏流水」という話もあるそうです。

写真にある一杯を実際にいただきましたが、涼やかな雑味のないミネラルウォーターでした。

 

酒米の水田

次に案内されたのは、酒米の田んぼ。

広めの棚田といったところで、1~3段目は日本酒「大山桜」のための「きぬむすめ」、4段目はビールや日本酒の「八郷」のための「山田錦」、5段目はガンバリウスでお客様に提供する食用のうるち米、を育てているそうです。

 

「大山Gビール」を扱う「久米桜麦酒」の母体になったのは、日本酒の酒蔵「久米桜酒造」。

この田んぼは、久米桜酒造の日本酒と、久米桜麦酒のビールのための田んぼなんです。

(ビールの材料に米を用いるのは珍しいですね)

 

見学当日は、田植え前で、水も引く前でした。

 

田んぼに引く水は、飲料にも用いている「大山の伏流水」。

さきほどご紹介した「地蔵滝の泉」の水が、下流の田んぼに供給されている、という図式です。

 

田んぼの真ん中からは、大山の山頂が見通せます。

川のせせらぎ、小鳥の梢、そして大山の雄大な姿……、ガイドの吉田さんイチオシの心が安らぐいい場所でした。

案内された田んぼ以外にも、契約農家さんが収穫するコメも使うとのこと。

 

大麦・小麦の畑

米の次は、大麦と小麦の畑。

ビールといえば麦ですね!

大山山麓の土は、黒色の土で保水良好!、水はけ良好!、と農業に最適の土だそうです。

 

まずは大麦の畑。風にそよぐ大麦の波が美しい。

 

収穫を待っているのは、二条大麦の「ダイセンゴールド」という品種。

久米桜麦酒の「大山ゴールド」というビールの製造に用いられます。

 

小麦は、車窓から眺める形で見学。

こちらは「セトキララ」という品種で、「大山ブロンド」というビールに用いられます。

 

ビールに欠かせないホップの畑

田畑の見学の最後は、ビールの苦みのもと「ホップ」の畑。

元は梅園(ばいえん)だったところに、ビールの材料を育てる、ということでドイツ語の愛情を意味する「ヴァイエン」と名付けられた、この畑。

久米桜麦酒のスタッフが直接、有機栽培で大切に育てられているとのこと。

ビールの仕込みに使える量が収穫できるまで、3年かかったそうです。

 

 

大山Gビール工場見学

さて、ガンバリウスの建物に戻ってきて、Gビール工場見学に移ります。

ガイドが、吉田さんから、工場長のHIDEさんこと岩田さんにチェンジ。

坊主にヒゲをたくわえる、という風貌からビールマイスターの岩田さん。

ビールについて熱く解説してくれますよ。

でも、早口でして、説明のメモが追い付かなかった……

 

ビールの製造タンクがずらり。足元のホースに御注意。

工場長曰く、ビールはカレーと同じだそう(!?)

一度に大量に作ると、原材料からの成分抽出も効率的だし、ウマイ酒ができるんだとか。

 

ホップを投入するタンク。

前述のとおり、初めてホップを収穫するまで3年間かかったが、ビールづくりに使ったのは30分間だったとか。

その時のホップは、ビールづくりに使った後に、記念に天ぷらにして食べたそう(すごく苦かったそうです)

 

ビールの瓶詰め機。

この機械の導入で、約2,000本の製造に1週間かかっていたのが1時間でできるようになったとか!

自動化恐るべし……

 

 

Gビールのテイスティングと飲み放題

ビール見学が終わると、おまちかねのテイスティング~飲み放題!

テイスティング用の少量グラスが、ずらり6種類並ぶ様は壮観!!

左から「ピルスナー」「ヴァイツェン」「ペールエール」「スタウト(黒ビール)」「強吟(米を使ったビール)」「バーレーワイン(ブドウは使っていないワイン風ビール)」

 

テイスティングとビールのプチ情報

工場長曰く、テイスティングは「ビールの色が薄い方から順に飲むといいよ」とのこと。

ちなみに、ビールの色は、ビールに用いた麦の殻の色、だそう。

ビール職人は、酵母や材料が出す味や風味を覚えていて、頭の中でビールの味を計算して仕事するそうです。

いやはや、本当に「マイスター(匠)」な世界ですね。

 

また、工場長曰く、「ビールは大まかに2種類」だそうです。

1つは「ラガー」、もう1つは「エール」で、違いを表にするとこんな感じです。

比較する事項 ラガー エール
発酵の方法 下面発酵(タンクの沈んだ方) 上面発酵(タンクの上澄みの方)
発酵の方法 低温 高温
味わい すっきり フルーティ
工程 工程が短いので、早く製造できる。 工程がかかる。
その他 製造しやすいため、クラフトビール(地ビール)の多くはこちら

 

「ピルスナー」のレビュー

アルコール度数5.0%。

Gビールのピルスナーは、ラガータイプのビールで、大手ビール会社より色が濁っているそうです。

それは、製造の過程で酵母を取り除かず、残しているから。

このため、穀物の香りが豊かに味わえるビールです。

また、ラガービールの特徴である「すっきりとキレがある」のも楽しめます。

今回のテイスティングに出てきた6種類のうち、唯一のラガータイプ。

 

後日、大手ビールメーカーのラガービールと飲み比べてみました。

鳥取県のクラフトビール・大山Gビールと大手ビールを飲み比べてみた
2022年5月7日、鳥取県の酒造・久米桜麦酒(株)の大山Gビール工場に見学に行きました。 その際、「大山Gビール」というクラフトビールを試飲しました。 大山Gビールの種類「ピルスナー」や「ヴァイツェン」などの飲み比べができ、大変...

 

「ヴァイツェン」のレビュー

アルコール度数5.0%。

バナナやバニラのようなフルーティな味わいがするビール。

甘く、それでいてキレも感じる味がしました。

苦味はピルスナーと比べて少なめ。のどごしは、ちゃんとビールしてます。

工場長曰く「日本酒好みの人にもオススメ」だそうです。

 

「ペールエール」のレビュー

アルコール度数4.5%。

口当たりが甘く、レモンなどの柑橘系の香りがするビール。

ブログ主は、オレンジのような爽やかさを口いっぱいに感じました。

こちらも、ピルスナーより苦みは少なめ。

なお、ペールエールの香りは、エールタイプの王道的な香り、とのこと。

 

「スタウト」のレビュー

アルコール度数5.5%。

いわゆる「黒ビール」と呼ばれているビール。ビターなビールです。

麦芽をローストした香りがコーヒーを思わせます。

ビール会社大手はラガータイプで黒ビールをつくるが、Gビールのスタウトはエールタイプで作る、とのこと。

エールタイプで作ることで、よりコクを出すことに繋がっているとか。

 

「強吟」のレビュー

アルコール度数7.0%。

鳥取県産業技術研究所と共同開発の、清酒酵母を用いて作ったビール。

日本酒や酒かすの香りがします。

味も、日本酒の冷酒を思わせるスッキリさとキレキレのキレ味。まるで吟醸酒。

口当たりは軽く、飲み続けると、水のようにススッと身体に染み込むような飲みやすさを感じます。

日本酒好きにはたまりません~!……飲みやすい分だけ、飲みすぎ注意!

 

「バーレーワイン」のレビュー

アルコール度数9.0%。

名前に「ワイン」とあるが、ブドウではなく、大麦を使ったビール。

このビールの変わった楽しみ方として、ビール瓶を立てて保存すると、上澄みの方と沈殿した方では味わいが違ってくるそう!

上と下を飲み分けるファンもいれば、混ぜて均一化した味を楽しむファンもいるそうです。

「ワイン」を思い浮かべながら飲むと、「赤」というより「白」な感じがしました。

キレもよく、油ものにも負けなさそう。

今回のテイスティングの中では、アルコール度が一番強いが、「強吟」同様に飲みやすいため、飲みすぎ注意です!

 

「飲み放題」を楽しむはずが……(笑)

テイスティングが終わり、食事付き飲み放題へ移行。

テイスティングの6種類のビールをすべて飲んだところで、すでにほろ酔い……。

 

「ペールエール」のハーフサイズを注文。

かたわらにはチェイサーの「大山の伏流水」も。

見学当日の飲み放題メニューには、「強吟」と「バーレーワイン」が入ってなかったのは残念でした……

 

次第にアルコールが回ってきて、食事メニューの撮影とメモを忘れる……

お酒のお店のレビューは大変なんですね(笑)

かろうじて、しらすとわさびのピザの写真をパシャリ

 

あまりアルコールを飲まない同行者のテイスティング用ビールもいただいてご満悦。

6種類の味を入れ代わり立ち代わり味わえるのは最高!

でも、車で30分かけて帰ることを考えて、飲むペースをセーブしました。

 

楽しかった見学&飲酒も15時頃には終了。

ガンバリウス内のお店で買い物と、買い物と別にお土産をいただき帰路へ。

めったに味わえない昼酒の余韻に浸りつつ、米子駅まで送り届けていただきました。

 

 

嬉しいお土産を開封!

工場見学から帰って、お土産をさっそく開封!

見学者1人につき1箱、中身は、大山Gビール330mL瓶(3種類)と大山Gビールのロゴ入りグラス!

ビールの種類は「ピルスナー」「ヴァイツェン」「ペールエール」です。

 

グラスは小振りでカワイイ一品。

ビール以外にお茶や水といった普段使いもできます。

 

 

おわりに

ビール工場見学も、ビールの6種類テイスティングも初めてで楽しかったです!

「大人の社会見学」というのが、こんなに楽しいとは思っていませんでした。

 

今回、工場を案内いただいた吉田さん、岩田さん、ありがとうございました。

 

余談ですが、ビール工場見学でメモを取っていたブログ主を見て、工場長の岩田さんが一言。

「ビール工場のガイドを何回もしているが、メモを取りながら話を聞く人は初めてかも」

社会見学の際は、ガイドさんの説明をしっかり聞こうと思いました。

 

ここまでの御高覧、ありがとうございました!

 

 

関連記事(観光スポット)

【鳥取県米子市】「淀江どんぐり村」と「本宮の泉」
佐々井です。 今回は、中国地方最高峰:大山(だいせん)を望める景観抜群の「道の駅」的施設の「淀江どんぐり村」と、その「どんぐり村」に名水を供給している水源地「本宮の泉」を御紹介します。 淀江どんぐり村について 米子...
【鳥取県米子市】米子市役所に黄金の郵便ポストが出現!【2020東京オリンピック・入江選手金メダルの顕彰碑】
2022年3月29日、鳥取県米子市の市役所の敷地内に黄金の郵便ポストが設置されました、との山陰ローカルニュースを見たブログ主。 さっそく、同年4月1日に現地に行って写真を撮ってまいりました! この黄金のポストはいったい何...
【鳥取県伯耆町】大山まきばみるくの里に行ってみた【日本海を眺めながらの白バラ牛乳ソフトクリーム】
2022年5月16日、大山山麓で牛が放牧されている牧場に隣接する「大山まきば みるくの里」に行ってきました。 ここは、雄大な大山を見上げることができ、日本海や弓浜半島(鳥取県境港市・米子市全域)、島根半島、美保湾、中海(「海」とつくけ...
【鳥取県大山町】あきたブルーベリー農園でブルーベリー狩りやってみた【安いウマイあまい】
6~9月の期間、収穫時期を迎えるブルーベリー。 ブルーベリーは、そのままで、ジャムにして、菓子類に載せたりして、おいしく食べられる果物ですね。 鳥取県西部では、秀峰・大山の山麓にブルーベリー狩りが楽しめる農園が複数あります。 ...

 

関連記事(関連書籍)

(書籍紹介)新久千映の一人さまよい酒【新久千映】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル 新久千映の一人さまよい酒 著者 新久 千映(漫画家) 出版社 KADOKAWA 初版発行年月日 2016年5月17日 「ワカ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました