【鳥取県日南町】聖滝渓流に行ってみた【古来からの恋の聖地】

山陰遊覧

鳥取県日南町菅沢に位置する聖滝(ひじりだき)。

近年、「恋の聖地」として鳥取のローカルメディアで目にするようになりました。

そこで、実際に行ってみましたのでレポートします!

 

 

スポンサーリンク

聖滝渓流について

まずは、この聖滝の言い伝えなどの情報をご紹介します。

 

伝承

日本神話の神様「邇邇芸命(ににぎのみこと)」と「木花咲耶姫(このはなさくやひめ」。

この2柱の結婚の儀式が行われた場所が、この聖滝といいます。

 

ちなみに、邇邇芸命は、有名な日本の太陽神・天照大神(あまてらすおおみかみ)の孫。

日本を統治するために天から宮崎県高千穂に降り立った(天孫降臨)神様でもあります。

 

木花咲耶姫は、桜花のように美しい女神さま。

山の神様の娘でもあります。

その美しさは、桜花の方が木花咲耶姫の美しさにあやかっているという話も。

この2柱が結婚したきっかけも、邇邇芸命のひとめぼれだとか。

 

位置などの情報

公式サイト https://www.nichinan-trip.jp/natural/hijiridaki/
住所 鳥取県日野郡日南町菅沢
ジャンル 景勝地(滝)
アクセス JR西日本・伯備線「生山」駅から自動車で約20分
駐車場 あり(鳥取県日野郡日南町菅沢613)
トイレ なし

 

聖滝渓流の風景

2025年5月14日(水)、快晴。

米子方面から国道180号線を南下して、一路、聖滝渓流へ。

 

駐車場

国道180号から県道48号に入り、しばし車を走らせると左側に聖滝駐車場が見えます。

(下の写真の青い車が止まっている場所)

 

目印は、2枚の案内板。

この日は「縁結び祈願」のノボリも立てられていました。

 

案内板を読んだ後は、駐車場の反対側にある歩道を歩いて聖滝へ向かいましょう。

 

聖滝への遊歩道

駐車場から聖滝までの距離は約1km。

ほぼ一本道ですし、分かれ道には案内表示もあるので迷いません。

 

さて、駐車場から少し歩くと、遊歩道は山へと入っていきます。

まずは、山の入口(下の写真)で、左の山道に入っていきます。

 

山道の入口には、環境保全の募金箱がありますので、ご協力を。

また、動植物の採取もダメですので、ご承知おきを。

 

最初は、なだらかな上り坂。

山道と並行して、聖滝から流れてくる小川のせせらぎが気持ちいい。

 

しばらく進むと、分かれ道に出ますが案内看板のとおり左へ。

 

どんどん森が深くなっていきます。

5月=新緑の季節ということもあり、木々のいい香りを吸い込んで森林浴!

 

途中、”のぼり旗”と”おみくじ”を結わえるような綱を発見。

 

綱には、ハート形の絵馬がかけられていました。

 

絵馬をかける場所のすぐ隣には、しめ縄がかけられた巨石が。

案内板などはなく、なにかのご神体かどうかは不明。

 

巨石を過ぎたあたりから、ゴツゴツとした岩と、小さい滝のような「渓流」らしい風景に。

遊歩道も、岩石で組まれた階段になったりと、少しワイルドに。

 

山道を進み、「縁結び橋」まで出ると、「聖滝」はすぐそこです。

 

「縁結び橋」は、木製で成人男性の両足分しか幅がありません。注意!

 

 

聖滝

縁結び橋を渡り終えると、すぐそこは聖滝!

滝の飛沫によって空中の水分が多いのか、体感温度がキュッと下がるのを感じます。

 

案内看板等は立っていませんが、ここが目的地です。

滝付近の道の地表は、ぬかるんでいるところがあります(晴天でも)ので、お気をつけください。

 

晴天の蒼空・新緑のみどり・透き通った清水に白い飛沫をあげる滝……

ここで神々が結婚式というのもうなずける荘厳さです。

最高の癒しスポットにたどり着きました。

 

滝の上段まで道があるので、そこからも撮影(下の写真)。

さらに上流へつづく道はなく、聖滝の上段で行き止まりとなります。

 

「縁結び橋」以外に人工物はないですが、平らな岩が多く、腰をかけて休めます。

大自然と古代ロマンを感じながら、しばしの休息をお楽しみください。

 

動画も撮ったのでYoutubeにUPしてみた

聖滝を定点カメラで30分撮影しました。

瞑想や環境音としても使えるかな……と思いますので、よろしければどうぞ。


 

おわりに

鳥取県日南町の「聖滝渓流」について紹介させていただきました。

 

思い立ったが吉日で訪れてみたのですが、またとない好日であったと満足しています。

世俗に流され、日々のストレスに呑み込まれそうなとき、また訪れたいスポットとなりました。

「恋愛のご利益」も推されていますが、大自然に癒されたい方にもお勧めしたいと思います!

 

ここまでの御高覧、ありがとうございました!

 

関連記事(鳥取県の景勝地)

【鳥取県南部町】母塚山の山頂から大山を望む【ここはイザナミ神が葬られた山】
日本神話において、イザナギ神とともに国と神を産んだ母神・イザナミ神。 そのイザナミ神は、火の神様を産んだ際に火傷を負われて亡くなってしまいます。 イザナミ神の亡骸は、「出雲の国と伯耆の国の堺・比婆山」に葬られたと古事記にあります...
【鳥取県日野町】明地峠で雲海を望む【大山も見える仙人的光景】
鳥取県日野町と岡山県新見市の県境付近にある明地峠。 秋が深まる時期になると、山々の間を流れる雲海を見下ろすことができる名所とのこと。 2022年11月18日(金)に実際に訪れてみましたので、ご紹介いたします。 「明地峠...

コメント

タイトルとURLをコピーしました