真実はいつも(人それぞれに)1つ!! 佐々井です。
鳥取県北栄町は、人気漫画「名探偵コナン」の作者:青山剛昌さんの出身地です。
それにちなんで「青山剛昌ふるさと館」という記念館が整備されております。
また、そのふるさと館からJR山陰線の由良駅(通称:コナン駅)までの道のりを「コナン通り」として、コナンにまつわるオブジェが展示されています。
ちょっと、同じ鳥取県境港市の「水木しげるロード」(ゲゲゲの鬼太郎の作者にちなんだ観光地)と同じようなコンセプトを感じます。
本記事では、その「青山剛昌ふるさと館」と「コナン通り」について紹介していきます。
「青山剛昌ふるさと館」について
まずは、「青山剛昌ふるさと館」からご紹介します。
車でお越しの際は、国道9号沿いの「道の駅 大栄」に隣接しているため、道に迷うことはないと思います。
ただ、「青山剛昌ふるさと館」の駐車場が若干狭い関係で、「道の駅」側の駐車場に停めるのもおすすめします。
公式サイト | https://www.gamf.jp/ |
住所 | 鳥取県東伯郡北栄町由良宿1414 |
ジャンル | 青山剛昌に関する展示館 |
おすすめする人 | 「名探偵コナン」ファン |
おすすめポイント | コナンの世界を体験できるアトラクション
街のあちこちに点在し、溶け込んでいるオブジェ |
注意ポイント | グッズショップのグッズの種類が(主観ですが)少な目
駐車場が狭いと思われる |
「青山剛昌ふるさと館」の内容は、青山先生の生い立ち、仕事場の再現、原画や外国語に翻訳された漫画の展示、数種類の体験型展示、映像による作品紹介、グッズショップといったラインナップ。
展示の内容は、代表作であるコナンに関係するものが(ほぼ)全部です。
「YAIBA」などの他の作品に関係する展示もありますが、正直、わずかですね。
子ども達が一番楽しめると思うのは、体験型展示だと思います。
コナンに登場する各種アイテムを模した各種アトラクションです。
・「ターボエンジン付スケートボード」を模したシミュレーター
・「蝶ネクタイ型変声機」を模したボイスチェンジャー
・「腕時計型麻酔銃」を模した画面タップ型ゲーム(タップのタイミングでミッション成功の可否が判定)
・原作で登場した「犯行トリック」の疑似体験
一番人気は、上に写真を掲載した「スケートボード」シミュレーターですね。
実際にスケートボード型コントローラーに乗って、「青山剛昌ふるさと館」から「コナン駅」までの道のりをミッションをクリアしながら走ることができます。
得点も出ますので、競争意識も刺激されるつくりになっています。
このコーナーは、プレイ待ちの列ができるほど!
プレイ待ちの方が、ギャラリーとなって自分のプレイを見ているため、恥ずかしがり屋のお子さんには、ちょっとプレッシャーを感じるかもしれません。
グッズショップは、2021年現在、コナンと怪盗キッドのグッズがメインでした。
人気が出ている、赤井秀一や安室透のグッズも充実させていただきたいところですね。
全身黒タイツの「犯人」にまつわるグッズがあるのは笑わせていただきましたが(笑)
1.4kmの「コナン通り」にはコナンがいっぱい
「青山剛昌ふるさと館」を出て、「コナン駅」まで南下する約1.4kmの道のりが「コナン通り」です。
道や橋の随所に、コナンに関係するブロンズ像やレリーフがちりばめられています。
道のりは「青山剛昌ふるさと館」でもらえるパンフレットの裏面(写真の左側)にも掲載されています。
そして、「コナン通り」の見どころは、ブロンズ像やレリーフだけではありません。
【マンホール】
【街灯】
【いく先々にある個人商店の軒下】
【図書館の看板にも!】
いわゆる「町おこし」だと思いますが、町の中に点在する「コナン」を発見する楽しみがあります。
ただ、周りに気を取られて、他の歩行者、走ってくる自動車や自転車には気をつけてくださいね。
おすすめのお食事処・3店
「青山剛昌ふるさと館」~「コナン駅」の「コナン通り」を往復すると、約3kmの道程です。
お腹がすきますよね。
お食事処を3ヵ所紹介します。
いずれも「コナン通り」の道筋にあります。
まず「米花商店街」にある「喫茶ポアロ」と「CONAN GELATO」。
安室透推しにオススメ「喫茶ポアロ」
「喫茶ポアロ」は軽食がいただけます。
コナンファンはピンとくると思いますが、原作に登場する同名の喫茶店をモチーフにした店で、「安室透」にフォーカスした飾りつけがされています。
コナンファンもニヤリ・・・スイーツなら「CONAN GELATO」
「CONAN GELATO」は、文字通りジェラート屋さんです。
商品名などは、普通のジェラート屋さんでしたが、ジェラートのコーンを包む紙のデザインが「コナン」でした。
ちょっと寄り道・おみやげスポット
このほか、「米花商店街」には、コナンのグッズショップもありますよ。
店の規模が大きくはないためか、商品のラインナップのバリエーションを(こちらも)増やしていただきたいところ。
鳥取県の土産コーナーもあり、県外から来訪される方は、コナングッズを見るがてら、鳥取土産を買うことができます。
動物系あっさりラーメンが美味!「食堂 香味徳」
もう1つのおすすめの食事処は「食堂 香味徳」。
ラーメン屋です。おすすめ!!
住所 | 鳥取県東伯郡琴浦町赤碕1979 |
ジャンル | ラーメン |
おすすめする人 | 鳥取県ならではの「牛骨ラーメン」ではないが、牛と豚の旨味が染みたアッサリ系ラーメンが好きな人 |
注意ポイント | 店内が、若干熱い。 |
鳥取県で「香味徳」といえば、「牛骨ラーメン」で有名な店です。
ですが、この食堂香味徳(香味徳・由良という店名でもあるそうです)は「牛骨ラーメン」ではありません。
(わざわざ店の前の張り紙に書いてあります)
牛骨ラーメンで名を成した「香味徳」の本家からのれん分けしたお店とのことです。
いざ入店してメニューを見ると、「醤油と牛と豚。仕上げに牛脂」をベースにしたラーメンとのこと。
サイズは1玉から4玉(!!)まであり、お値段もリーズナブル。
同行した妻曰く、「味はしっかりしているけど、脂もクドくなく、どこかやさしい味」
いわゆる「脂ギトギト」系ではなく、シンプルに動物系のダシの旨味を感じる・・・
(すいません。食レポの語彙力を鍛えていきます)
味の濃さは、「醤油ラーメンのタレ」が卓上にあるので、追加して味を濃くすることができます。(タレはチャーシューの煮汁だそうです)
店員の方も気さくな方で、家族連れにも優しく対応していただきました。
ラーメン好きな方には、是非お勧めしたいお店です。
場所は「コナン駅」に近く、メインストリートに面しているのでわかりやすいです。
「青山剛昌ふるさと館」から「コナン駅」まで歩いて、「食堂香味徳」で一杯いただいてから「青山剛昌ふるさと館」に戻る、なんてコースもできますよ。
まとめ
「青山剛昌ふるさと館」と「コナン通り」について紹介させていただきました。
名探偵コナンファンには、一回は訪れていただきたい観光地です。
今後のますますのコンテンツの充実を図って、活性化していただきたいと思います。
スタンプラリーなどのイベントも行っていることもあるので、訪れる際は開催イベントも要チェックです!
(この写真は2021.10.9~2021.11.14に実施されたスタンプラリーのものです)
単行本コミックも90冊を超え、長寿漫画にもなってきた「名探偵コナン」。
ファンや鳥取県民から長く愛される漫画であるよう、お祈りいたしております。
(子どもが熱心なファンなのです。)
また、コナンが好きなお子様がいる鳥取県外の方にお勧めなペンションはコチラ!

ここまでの御高覧、ありがとうございました!
関連記事(鳥取県の観光スポット)





コメント