(書籍紹介)しない片づけ【ごんおばちゃま】

書籍紹介

今回、ご紹介する書籍はこちら!

タイトル しない片づけ これをしないだけで部屋も心もすっきり!
著者 ごんおばちゃま(お片づけブログ「ごんおばちゃまの暮らし方」主宰)
出版社 興陽館
初版発行年月日 2020年3月15日

 

著者は、2015年に月間50万アクセスを超す人気ブログ「ごんおばちゃまの暮らし方」を運営していた関西在住の主婦です。

そのブログにて、主婦業で培った暮らし方の知恵を伝授していましたが、この紹介記事を書いている時点(2022年)では、そのブログはもう閉鎖されたようです。

本書では、なかなか部屋が片づかない・片づけられない方へむけた「片づけの考え方の指南書」です。

といっても、収載されている内容は、収納や整理整頓といった身につけるべき(足し算)テクニックではありません。

「○○をしない・やめる」といった引き算をすることで部屋が片づいてく、というメソッドの1冊です。

本記事では、本書の内容をおおまかに紹介させていただきます。

 

スポンサーリンク

「しないこと」で部屋は片づく!

なかなか、部屋が片づかない……

または、片づけても、すぐ散らかってしまう……

そんな時は、あなたが気づかずにしている毎日のちょっとしたことが原因だったりします。

それは、よかれとおもって「してしまう」こと、だったり……

なにげなく続けている習慣やクセだったり……します。

そういったことを「これはしない!」と決めて断つこと。

それだけで、「片づいた、すっきりした暮らし」が手に入ります。

さぁ、「しない片づけ」をしてみましょう!

 

43個の「しない」ことリスト

それでは、本書で紹介されている「しない」ことを、箇条書きにて紹介します。

全部で、43個。

このリストを見ながら、日常生活を振り返ってみましょう。

「これをしない!」で部屋は片づく

・「モノがたくさんある」のを当たり前にしない

・やってもいないことを「できない」と諦めない

・先にノンビリしない。やった後でノンビリする

・他人の領域には、手を出さない。自分のことは自分でしてもらう

・「いつかは」と考えない。「すぐ」やるようにする

・「片づけ(モノを減らす)」と「整理整頓(モノをしまう)」を一緒にしない

・余分なモノを持たない

・ガラクタを大切にしまわない

・モノをしまいこまない

・モノを衝動的に買わない

・飾り物を飾らない

 

「これをしない!」で家事が楽に

・モノを家の中に持ち込まない

・使えるなら、新しいものは買わない

・ぼやーっと考えもせずにモノを買わない

・無駄な買い物はしない

・人への頼みごと(名もなき家事など)を黙ってしまわない。言う。

・無理をしない。自分を労わりつつ生活する

・モノを増やさない

・自分を追い込まない

・安いからといって買わない

・お皿を増やさない

 

「これをしない!」で幸せに

・モノの要・不要に「かもしれない」はない。「使うか、使わない」で判断する

・「当たり前」を当たり前だと考えない(例:健康)

・「すぐ動かない」をやめる

・儲け話に乗らない!

・人を簡単に信用しない

・いろいろと気を遣って悩まない。無理なことは無理!と言おう

・いい加減なことはしない。いつも本気でやる

・いやいやしない。いつも本気でやる

・「後で」と考えない

・「やらない」理由を考えない。まず、やろう

・使いっぱなしにしない

 

「これをしない!」で暮らしを変えよう

・季節物を出しっぱなしにしない

・妙な理屈で自分を縛らない

・無理をしない。固定観念に縛られず、負担感を減らそう

・余計なモノを買わない

・特売日を待たない

・お店の商法に乗らない(お店の「お得です」はよく考えよう)

・普段使いの分と災害用を一緒にしない

・必要以上に買わない

・「片づけ」は、中途半端にして諦めない。やり遂げよう

・安易にモノを買わない。モノを1つ買うと、連鎖的にさらにモノが必要に思えてくる

・時間のムダ使いをしない

 

「片づけ」に立ちはだかる4つの壁

片づけをしだすと、4つの大きな壁にぶち当たります。

 

1.片づけてもモノが多すぎて進まない

2.大量のモノを、どうしたらいいのか途方に暮れる

3.不要な物は捨てる、と言っても捨て方がわからない

4.片づけは、到底1人では無理だと思ってしまう

この壁は、一気に突破しようとせず、片づけを続けていくことで乗り越えていけます

今日よりも明日。

明日よりも明後日。

そう。モノを減らすことを続けていれば、必ず不要物は減っていきます。

片づけた先は、身軽な明るい未来が待っています!

確固たる意志を持って、モノを、人に譲る売る支援物資にする捨てる、のいずれかで減らしていきましょう。

 

おわりに

ごんおばちゃま・著「あした死んでもいい片づけ」を簡単ですが、ご紹介いたしました。

著者の片づけの原点は、1995年1月17日の阪神淡路大震災だといいます。

災害大国・日本。

防災の観点からも、片づけは有用であり、日常生活に取り入れられるべきなのでしょう。

その1メソッドとして、本書の内容を暮らしにフィードバックしていただきたいと思います。

ここまでの御高覧、ありがとうございました。

 

関連記事(整理整頓)

【お部屋と心を整えよう】掃除の進め方について
この記事では、「掃除」という行為の段取りをまとめていきます。 掃除と言っても、いろいろジャンルが分かれているように思えます。 それは、「清掃」と「整理」と「整頓」です。 「清掃」は、あきらかな「ゴミ」と捨て...
【所持品整理】不要品を現金化しよう【鳥取県西部版】
鳥取県西部在住の佐々井です。 本記事は、大掃除や所持品の見直しで出た処分品を現金化しよう!という記事です。 掃除や所持品の見直しの方法については、過去に記事にしております。 さて、本記事では下記2点...

 

関連記事(整理整頓の関連書籍)

(書籍紹介・要約)あした死んでもいい片づけ【ごんおばちゃま】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル あした死んでもいい片づけ 家もスッキリ、心も軽くなる47の方法 著者 ごんおばちゃま(お片づけブログ「ごんおばちゃまの暮らし方」主宰) 出版社 興陽館 ...
(書籍紹介)空間心理カウンセラーの部屋を整えるとお金がやってくる!【伊藤勇司】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル 空間心理カウンセラーの部屋を整えるとお金がやってくる! たった1カ所、磨くことから! 著者 伊藤勇司(空間心理カウンセラー。片づけ心理研究家) 出版社 ...
(書籍紹介)すごい!セスキ掃除 これ1本で家中ピカピカ!【石鹸百科】
今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル すごい!セスキ掃除 これ1本で家中ピカピカ! 著者 石鹸百科(石鹸を使った生活の総合情報サイトを運営) 出版社 KADOKAWA 初版発行年月日 ...
(書籍紹介)人生最後の片づけ・整理を始める本【上東丙唆祥】
「終活」「断捨離」「ミニマリスト」…… ”人生” と ”かたづけ・整理整頓” をからめた言葉は数多くあります。 ですが、そんな言葉達は置いておいて、シンプルな片づけ本を求めている方、いませんか? そんなアナタには、この1冊...

コメント

タイトルとURLをコピーしました