家で作るお茶・おすすめ3選【麦茶・そば茶・松葉茶】

佐々井家の日常

「医食同源」という言葉があります。

これは「医療と食事は同じ源からきている=食べるものに気をつければ健康で生きられる」という意味です。

ということで、我が家では、砂糖たっぷりのジュース類は常備しておりません。

麦茶そば茶松葉茶と3種類のお茶を飲んでいます。

ぜひ、飲んでみていただきたいお茶・3選として紹介させていただきます。

 

 

スポンサーリンク

麦茶(家族で、やかんで大量生産・大量消費)

我が家が、メインの飲料として飲んでいるのが「麦茶」です。

茶葉で購入し、やかんでガンガン沸かして、ドバドバ飲んでます。

ミネラルウォーターも、ジュースも買わず、大人も子どもも1年間飲み続けています。

「なんだ、麦茶か」と思わないでください。

効能は、よく知られているとおり「ミネラルが豊富」なことです。

食物繊維、カルシウム、ナトリウム、カリウム、ビタミンB1・・・

そして「ノンカフェイン」なので、大人から赤ちゃんまで量を気にせず飲めるところも◎!

ポリフェノールも含んでおり、抗酸化作用で生活習慣病の予防にも寄与します。

 

「麦」といっても、麦茶(大麦茶)はグルテンは含まれていないので、アレルゲンにもなりません!

 

血液サラサラ効果(アルキルピラジンという成分)もあり、発汗による水分不足が多発して、血液がドロドロになりやすい夏場に威力を発揮します。

冬場に飲んでも効能は変わらないので、1年を通じて飲んでいます!

ただし、麦茶は身体を冷やす作用もある(麦茶を温めても身体を冷やす作用は変わらない)ので、冬場に飲む際には、食べ物や衣・住などの環境で身体をあたためるように気をつけています。

↓に2021年11月現在で、我が家で引用している麦茶を紹介しておきます。

いろいろな麦茶を試しましたが、小学生の娘2人が特に気に入ったのが、この麦茶です。

そば茶(急須で1日2回のティータイム)

次にご紹介するのは、「そば茶」です。

そばの実を焙煎したものを煮出すか、水出しした、香ばしいお茶です。

 

我が家では、朝起きて一服、夜寝る前に一服、といった風にいただいております。

効能としては、まず、ポリフェノールの一種である「ルチン」が豊富!

ルチンは血管増強に効果があり、冷え性改善のほか、心疾患・生活習慣病・認知症・糖尿病の予防に役に立ちます。

 

また、麦茶同様に「ノンカフェイン」で常時引用できます。

 

さらに、そばに含まれるたんぱく質の一種「コリン」は脂肪肝防止に加え、自律神経の副交感神経を活発にさせる・・・すなわち、過度な緊張状態を緩和してくれ、自律神経のバランスを整えてくれます

 

ただし、そばアレルギーの方は飲用されないようお願いします。

また、そば茶には、「そば茶」と「だったんそば茶」の2種類がありますが、「だったんそば茶」の方が栄養価が高いようですよ!

 

我が家では、鳥取県の「ながた茶店」の「ながたの美味しいそば茶 150g」(そばの実・国内製造)をいただいております。

(リンクは、ながた茶店オンラインショップのリンクです)

 

まだ「そば茶」を飲んだことのない方には、一度でも試しに飲んでいただきたい、と思います。

↓では、国産のそばを用いた「韃靼そば茶」の販売サイトのリンクも貼っておきます。

松葉茶(私1人が常飲中)

最後にご紹介するのは・・・「松葉茶」です!

 

この記事で他に紹介した「麦茶」「そば茶」よりも、あまり馴染みがない方が多いと思います。

「松葉茶」は、その名のとおり植物(樹木)の「松」の「葉」(枝も含むときもあり)を乾かしたものを煎じて飲むものです。

 

松の木があれば自分でも作れますが、食品会社が茶葉用として松葉を販売しているものもあります。

自分で松葉を収集するのは難しいと思うので、茶葉として販売されている松葉を購入するのがよいでしょう。

(市街地にある松の木の葉は、車の排ガス等の影響を受けているため食用・飲用には向かないとの見解があります)

松葉から得られる成分として、クロロフィル(葉緑素)、ケルセチン、テルペン精油(森林浴効果の元)、ビタミンA,K,Cなど。

クロロフィルは、コレステロールの排出効果などの血液浄化・貧血の改善、ケルセチンは血流改善・動脈硬化予防、テルペン精油もコレステロール除去にリラックス効果があります。

ほかにも高血圧の改善、ニコチンの排出の効能もあるとのこと!

 

味の方は、と言いますと、我が家で初めて飲んだときは、

「お茶の香りをかぐと、森の香りがする」

「飲んでみても、口の中で木の香りがする」

「ちょっとすっぱい?」

といった感想が得られました。

結果、私は常飲、長女がたまに飲む、妻と次女は飲まない、と好みが分かれました。

私は好きな味なんですがネ。

 

某大型ショッピングモールにある簡易的な血管年齢測定コーナーで、松葉茶を飲む前と、常飲後で計り比べると10歳くらい若返りました

(数値結果の紙を捨てたのが悔やまれます……。また、同時期に筋トレをしており、松葉茶の効能を保証するものではありません。個人的所感です)

↓に、私がお世話になっている松葉茶を紹介します。

大人1人が常飲していますが、この松葉茶500gで3~4か月楽しめてます。

 

 

↓ティーバック16包のお手軽版はこちら

 

松葉茶は、古くは古代中国の書物に「五臓を整え寿命を延ばす仙薬」と記載があり、強壮作用・ボケ防止にも効くとのこと。

また、日本の神道系書物「日月神示」では、「松を食せ」という一文もあり、松を口にするのは悪くないことなのでしょう。

 

 

まとめ

ご家庭によって、常飲する飲料は異なると思います。

水、お茶、牛乳、ジュース・・・

本記事では、我が家の場合は、3種のお茶を楽しんでいるので、お試ししてみては?という内容でした。

 

麦茶、そば茶、松葉茶。

 

それぞれの良さがあって、甲乙つけるものではなく、三者三様の味・香り・余韻を楽しめるちょっとした贅沢を感じています。

この記事を読んでいただけた方の、おすすめの飲み物はなんでしょうか。

機会あれば、いろいろなお茶を味わっていきたいと思っています。

 

ここまでの御高覧ありがとうございました!

 

 

関連記事(佐々井家の日常生活)

年賀状の終わり方【やめる理由が年齢以外の例文あり】
2022年で親族・旧友以外の年賀状をやめてしまおうと決めた佐々井です。 皆様、年賀状という慣習はどうなされていますか。 あるきっかけで年賀状の交換を始めたけど、近年は実質、形式上のやりとりになってきた、という方もいらっし...
【湯呑】お気に入りの器を見つけて暮らそう【汲出】
食器はどれでも一緒。器としての機能があれば、100均も名工品も一緒。 そう思っていた時期がありました。佐々井です。 ある漫画に出会い、ハマった結果、考えが一転! お気に入りの器を想像し、探しに探しまわることとなりま...
【研磨剤】液状金属みがき・ピカール液で真鍮を磨いてみた【龍の置物】
ちょっと興味本位で、真鍮(黄銅とも言う)の龍の置物を通販で購入。 届いた龍は……ちょっと全体的にくすんでいるのかな、と(下の写真) amazonの画像と、ちと違う…… (function(b,c,f,g,a,d,e...

コメント

タイトルとURLをコピーしました