山陰遊覧

山陰遊覧

【島根県のお菓子】安来いちごようかん【しっかりイチゴ】

島根県安来市の特産品・イチゴ。 そのイチゴと、これも安来名物・ようかんを組み合わせたお菓子を購入しました。 今回は、その「いちごようかん」をご紹介します。 安来いちご羊羹の紹介 製造会社は、安来市清水町の「元祖瑞泉堂...
山陰遊覧

【鳥取県湯梨浜町】燕趙園に行ってみた【正月から変面!】

2025年1月3日、東郷湖のほとりにある中国庭園・燕趙園に家族で行ってまいりました。 異国情緒を感じることができる燕趙園。本記事で紹介していきます。 中国庭園・燕趙園について 鳥取県と中国・河北省の友好提携のシンボルとして...
山陰遊覧

【鳥取県米子市】新年明けまして米子城!で2025年・初日の出を拝もう

明けましておめでとうございます! 2025年も、当ブログをよろしくお願いいたします。 さて、2025年・元旦。 初日の出を拝みに米子城跡を登ると、「新年明けまして米子城!」というイベントをしていました。 本記...
山陰遊覧

【島根県安来市】尼子そばでソバをいただいてきた【道の駅広瀬・富田城】

2024年11月3日(日)に、月山富田城跡を登山したブログ主。 お昼前から登山をしたこともあり、下山したときはお昼時。 すきっ腹を抱えて飛び込んだのは、月山富田城跡の駐車場エリアにある道の駅「広瀬・富田城」。 その駅内にあ...
山陰遊覧

【島根県のお菓子】廣瀬名物・鹿之助【七難辛苦は餡の味?】

島根県安来市広瀬町。 尼子・毛利・大内といった戦国大名が争った難攻不落の山城・月山富田城があります。 そして、月山富田城の尼子氏といえば「山中鹿之助」! 目的成就のため、月に「我に七難辛苦を与えたまえ」と願ったエピソードで...
山陰遊覧

【島根県安来市】月山富田城跡を登ってみた【山城攻略】

「島根県のお城」といえば、現存天守で有名な「松江城」を思い浮かべる人も多いかと思います。 しかし、少し山間部に入った「月山富田城」も有名! 戦国時代、尼子・大内・毛利と大名の合戦城になった山城です。 2024年11月3日(...
山陰遊覧

【鳥取県日野町】鵜の池公園キャンプ場でキャンプしてみた【こじんまり】

佐々井家、初のお泊りテントキャンプ! 場所は、鳥取県日野町にある「鵜の池」という池のほとりのキャンプ場です。 今回は、その「鵜の池公園キャンプ場」をご紹介していきます。 キャンプ場の住所など 施設名称...
山陰遊覧

【島根県出雲市】地元密着水族館・ゴビウスに行ってみた

鳥取県西部~島根県東部にかけて広がる、中海(なかうみ)と宍道湖(しんじこ)。 この2つの湖を併せる(実際に大橋川という河川で繋がっている)と、日本最大級の汽水域です。 ※汽水域……海水(塩水)と河川水(淡水)が混合した水域。 ...
山陰遊覧

【島根県出雲市】佐香神社(松尾神社)にお参りしてきた【お酒の神さま神社】

皆様、お酒はお好きですか? ブログ主は好きです(弱いけど……) さて、「日本のお酒の神さま」といえば「松尾様」という女神様。 その女神様の名をいただく神社が島根県出雲市にあります。 2024年2月23...
山陰遊覧

【鳥取県大山町】登山初心者が、春の伯耆大山(弥山)に登ってみた

中国地方最高峰の山「大山(だいせん)」。 神奈川県の「大山(おおやま)」と区別するため、「伯耆大山(ほうきだいせん)」とも呼ばれます。 その伯耆大山を仰ぎ見て生活する者として、いつか登ってみたい山でした。 2023年5月2...
タイトルとURLをコピーしました