(書籍紹介)アルケミア・タロット【森村あこ・貴希】

佐々井の本棚

今回、ご紹介する書籍はこちら!

タイトル アルケミア・タロット オリジナルタロットカード78枚セット
著者 森村あこ(西洋占星術研究家)、貴希(CGアーティスト)
出版社 実業之日本社
初版発行年月日 2012年4月5日

 

本書は、タロットカード占いの解説書と、ライダー版(ウェイト版)をベースに美しいCGグラフィックで描かれたタロットカードデッキ(大アルカナ・小アルカナを含めた78枚)がセットになったものです。

解説書は占いの方法からカード1枚1枚の解説まで記載されていますし、占いに必要なカードデッキが付属しているので、この「アルケミア・タロット」を購入するだけで、タロットカード占いを始めることができます

ブログ主は、書店でこの「アルケミア・タロット」を購入して、タロットカード占いを始めました。

それでは、本書についてご紹介していきます。

 

スポンサーリンク

「アルケミア・タロット」とは

占星術家の森村氏が、オリジナルの解釈を盛り込んだタロットデッキ(タロットカード)です。

 

デッキにつけられた「アルケミア」とは、「錬金術=Alchemy」からとられています。

錬金術とは、金属を貴金属の金(ゴールド)に変えるために、古来から行われた実験や挑戦のこと。

「ある物質に様々な手を加え、錬成していくことで、まったく新しいものに作り替えるプロセス」と言えます。

 

そのプロセスは、「自分が日々感じる孤独・人のやさしさ・心の痛みや弱さを知ることで、新たな自分に成長していくこと」と似ているのではないでしょうか。

そして、「自分自身を知ることで、一足飛びとは行かなくても着実に成長していく」ための「成長した自分を錬成するための手助け」として、このカードデッキが役に立つよう願いを込めて、「アルケミア・タロット」と名付けたそうです。

 

解説書の内容について

上の写真、左が解説書、右がカードデッキが入っている紙ケースになります。

 

まずは、解説書の内容について、ざっと紹介します。

 

タロットカードの1枚ごとに解説

大アルカナ・小アルカナの78枚のカードをすべて解説。

1枚につき、見開き1ページ分の紙面が用いられています。

内容は、正位置・逆位置のキーワードと詳しい解説と、「ひと言オラクル」として短く要約した一文。

そして、そのカードに秘められたストーリーが記述されています。

大アルカナは、ストーリーに加え、カード番号の数字の意味も。

小アルカナは、前番号のカードと絡めたストーリーの読み込みもされています。

 

タロット占いの基本

占い前に自分の心を場を落ち着かせること、占うときにカードへの質問する際のコツ、基本的な占いの流れの説明が分かりやすく記載されています。

タロットカードの「逆位置」についてや、カードのリーディングのコツ、タロットにまつわるQ&Aも載っています。

なお、本書では「逆位置」についての解釈が記してありますが、著者のスタンスは、基本的にカードの位置は気にしなくていい、というものです。

また、Q&Aに記載されている内容を大まかに紹介すると、

・1日に何度も占っていいか? → 質問を変えればOK。同じ質問はNG

・占いの有効期限は? → だいたい2週間~3カ月。状況や心境が変わったら再度占ってもよい

・占いに適さないタイミングは? → カードをシャッフルしても心が落ち着かないとき

・他人を占う時のコツは? → 先入観・固定観念はもたない。心をフラットに

・カードは他人に触らせない方がいい? → 自分がそのカードに馴染んでいれば、触らせてもいい

・カードを1枚なくした時は? → デッキを買い直しましょう。タロットは78枚で1つの「世界」です。

 

カードの展開法

それでは、本書で紹介されている、具体的な占い方法(展開法)を紹介します。

・ワンオラクル(1枚引き)

・ツーカード・スプレッド(2枚引き)

・スリーカード・スプレッド(3枚引き)

・ケルティッククロス・スプレッド(ケルト十字展開法)

・ホロスコープ・スプレッド

・パーティー・スプレッド

・エレメント法

 

 

カードデッキについて

それでは、付属しているタロットカードの写真を紹介させていただきます。

(画像をクリックで拡大可能)

 

大アルカナ

左上から、「愚者、魔術師、女教皇、女帝」

中列は、「皇帝、法王、恋人たち、戦車」

下段は、「力、隠者、運命の輪、正義」

 

左上から、「吊られた男、死神、節制、悪魔」

中列は、「塔、星、月、太陽」

下段は、「審判、世界」

 

小アルカナ

ワンド

左上から「キング、クイーン、ナイト、ペイジ、エース」

中段は「2~6」、下段は「7~10」

 

ペンタクル

左上から「キング、クイーン、ナイト、ペイジ、エース」

中段は「2~6」、下段は「7~10」

 

ソード

左上から「キング、クイーン、ナイト、ペイジ、エース」

中段は「2~6」、下段は「7~10」

 

カップ

左上から「キング、クイーン、ナイト、ペイジ、エース」

中段は「2~6」、下段は「7~10」

 

美しいカードの登場人物たち

カードに描かれている人物たちは、いずれも美男美女と美形ぞろいです。

下の写真は「女帝」と「皇帝」。

 

スタンダードなライダー版だと、カードを引くとギョッとするカードも美形ぞろい。

下の写真は「死神」と「悪魔」と「塔」です。

 

ちなみに、スタンダードなライダー版の絵柄はコチラ。

 

スタンダードなライダー版の絵柄がガラリと変わっているカードもあり

とくに顕著だと思ったカードが「ソードの10」。

 

スタンダードなライダー版の絵柄はコチラ。

ぱっと見て受ける印象が全く違ってくるような気もします。

 

細かい描写が変わっているカードもあり

ブログ主が気づいたのは、「ワンドの7」。ほかにもあると思います。

高台の人物の靴が「スタンダードなライダー版」だと左右で違う靴を履いてますが、この「アルケミア・タロット」では靴が揃っています。

 

 

おわりに

森村あこ、貴希の「アルケミア・タロット」についてご紹介させていただきました。

スタンダードなライダー版と絵柄が異なることから、市販のタロットカード解説本の内容と符合しないこともありますが、初心者には「アルケミア・タロット」の解説書で占っていけると思います。

なお、縦12.3cm×幅7.5cmとカードは大きめです。

また、カードがくっつきやすいのか、ちょっとシャッフルしずらかったりします。

もう少し、カードと馴染めば使いこなせるようになると思いますが。

ここまでの御高覧、ありがとうございました!

 

関連記事(占いの書籍)

(書籍紹介・要約)いちばんやさしいタロットの教科書【ルナ・マリア】
こんにちは。タロットカード占いに興味を持ちだした佐々井と申します。 今回、ご紹介する書籍はこちら! タイトル いちばんやさしいタロットの教科書 著者 ルナ・マリア(神秘分野研究家) 出版社...

コメント

タイトルとURLをコピーしました