先日の記事のとおり、鳥取県内の「ポケふた」を子どもと一緒に巡っているブログ主。
そのため、「ポケふた」巡りはブログ主1人だけで行けません。
ふと、ブログ主1人に時間が空いた、ある1日。
鳥取県以外ならいいだろうと、島根県のポケふたを見に行ってきました。
目標は安来市・安来駅です。
安来市のポケふた
ポケふたの場所
島根県安来市のポケふた設置場所は、安来駅。
「どじょうすくい踊り」で有名な同地らしく、駅前には石像が建立されています。
具体的なマンホールの設置場所は、駅前ロータリーの歩道。
どじょうすくい踊りの石像の間に配置されています。
公式サイト | https://eki.jr-odekake.net/top?id=0640730 |
住所 | 島根県安来市安来町2136ー2 |
ジャンル | JR駅 |
アクセス | JR西日本・山陰線「安来」駅内 |
駐車場 | あり(1時間以内無料) |
トイレ | あり |
ポケふたの絵柄
マンホールの絵柄は、「ドジョッチ、バリヤード」。
ドジョウ型ポケモン・ドジョッチ。
パントマイムの達人・バリヤード。
「安来節=どじょうすくい踊り」のイメージに寄せたキャスティングなのでしょう。
ポケふたのスタンプ
2025年9月現在、島根県ではポケふたスタンプラリーは開催されていないようです。
そのため、スタンプ台は安来駅内にはありませんでした。
おわりに
島根県安来市の「ポケふた」について紹介させていただきました。
ポケふたについて、鳥取県と島根県の違いがスタンプラリー以外にもあります。
1つ目は、島根県は全市町村にポケふたがないこと。
2つ目は、ポケふたの図柄。
鳥取県は「サンド+○○」と、サンドを中心に組み立てられています。
一方、島根県は各マンホールの絵柄はバラバラ。
鳥取県は、「鳥取砂丘=砂=サンド」を全面に押し出していますね。
こうした県の違いを見つけて楽しむのもオツなものです。
ここまでの御高覧、ありがとうございました!
関連記事(山陰地方のポケふた)

【鳥取県境港市】サンドのポケふた巡り・境夢みなとターミナル編
鳥取県の全市町村に、「ポケモンマンホール=ポケふた」が設置されています。中心となるポケモンは、サンド!鳥取県といえば「砂丘!」ということで、砂地を好むポケモンが起用されたようです。ということで、鳥取県内のポケ...

【鳥取県米子市】サンドのポケふた巡り・米子市観光センター編
鳥取県・ポケふた巡り、第2弾!目標は米子市。日本海が望める皆生温泉の米子市観光センターに行ってまいります。米子市のポケふたポケふたの場所ポケふた巡りの第2弾は、米子市観光センター。皆生温泉の入口に...
コメント