2024年11月3日(日)に、月山富田城跡を登山したブログ主。
お昼前から登山をしたこともあり、下山したときはお昼時。
すきっ腹を抱えて飛び込んだのは、月山富田城跡の駐車場エリアにある道の駅「広瀬・富田城」。
その駅内にある「尼子そば」に行ってきました!
店名どおり、おししいお蕎麦をいただいてきましたので、ご紹介します。
「尼子そば」について
店名 | 尼子そば |
公式サイト | なし |
営業時間 | 10:00~17:00(LO.16:30) |
定休日 | 水曜日 |
住所 | 安来市広瀬町町帳775-1 |
ジャンル | そば・うどん |
駐車場 | 20台程度あり(店舗前) |
メニュー
2024年11月3日現在のメニュー表はこちら。
そば・うどん
割子そば | 700円 | 天婦羅うどん | 900円 |
カマ揚そば | 700円 | 肉うどん | 800円 |
天婦羅そば | 1,000円 | きつねうどん | 600円 |
肉そば | 900円 | 月見うどん | 600円 |
きつねそば | 700円 | かけうどん | 500円 |
月見そば | 700円 | うどん・そば大盛 | +100円 |
定食
そば定食 | 800円 | 割子そば2枚・炊き込みご飯 |
うどん定食 | 800円 | かけうどん・炊き込みご飯 |
ドリンク
コーヒー | 300円 | ビール・中瓶 | 500円 |
実食へ
登山後のすきっ腹を満たすべく、尼子そばへ。
道の駅の駅内に入ると、右側のワンフロアが「尼子そば」です。
店内はセルフサービスで、券売機で食券を買ってカウンターで提示。
食券の番号を呼ばれたら、オーダーを取りに行くスタイルです。
ブログ主、「カマ揚げそば」を注文。
家族は「割子そば」を注文しました。
セルフサービスのお茶をすすり、待つことしばし。
番号が呼ばれたので、注文を取りに行きます。
まず、カマ揚げそば。
こちらが、割子そば(3枚)。
「割子(わりご)」は、出雲そば独特の提供方法です。
さて、カマ揚げそばをいただきます。
まずは、そばつゆをかけて……濃さはセルフ調整。
薬味は、刻みのり、かつおぶし、もみじおろし、ねぎ。
薬味を散らして、いただきます。
そばの風味がしっかりしてて、麺はちょっとカタめ。
食べる途中で、薬味の補充。
食卓には七味があるので、振ってもよし。
セルフサービスゆえ、蕎麦湯はなし。
登山後の空腹にずっしりくるほどの食感ではありませんが、腹を満たしました。
(そばに満腹を求めてはいけませんね)
おわりに
島根県安来市の「尼子そば」について、ご紹介してきました。
安来市広瀬町を訪れた際、軽く食べる、という時に訪れてみてください。
道の駅「広瀬・富田城」には、地元の染織り「広瀬絣」に関する展示もあります。
機織機や、染料の甕(かめ)があり、実物です。
実際に藍染め体験もできるようです。そばで一服した後にどうでしょう(要予約)
関連記事(島根県の飲食店)

コメント
登山後の蕎麦、美味しそう(*^▽^*)
蕎麦屋巡りをしてますので、今度行ってみます。
月山の登山とセットでオススメします!