野球経験は、職場のなれあい草野球に参加したことしかない佐々井です。
そのわずかな野球の経験と、現在続けているブログ活動の心持ちとがリンクしています。
ブログの1記事、1記事が、野球の1打席、1打席とかぶって見えるのです。
そして、その気持ちが謳われた楽曲に出会えたなおで、紹介させてください。
誰得な記事ですが、おつきあいいただければ幸せです。
まずは聴いてみてほしい。この一曲!
なにはともあれ、↓を聴いてみてください!
作曲:ダイナミック自演ズ(カルロス袴田(サイゼP)さん)
曲名:バッターボックス / Dynamic the Ends – It’s Your Turn
人生のいろいろな岐路・ターニングポイント・一挙一動を「バッターボックス」に例えて歌い上げた名曲と、個人的に思っています。
ブログ運営とバッターボックスと
このブログは、2021年9月25日から運営を開始しています。
2021年10月2日からは、ブログとSNSの連携運用試験のため、Twitterもはじめてます。
今まで、公私ともに自己発信したことのない私にとって、ブログの1記事の投稿、ブログの1ツイートは緊張を伴うものです。
それは、野球で経験した1打席、1打席の緊張感とだぶって感じています。
そして、「自分の一挙一動に対して、ダイレクトに結果が出てくる」は、ブログも野球も一緒です。
(ブログの「成果・結果」は短期間で計れるモノでもないような気もしますが)
見逃しも、空振りもあるだろうけど(そちらの方が多いだろうけれど)、まずは「バッターボックスに立ち続けたい」ですね。
「ブログ」や「Twitter」という球場のバッターボックスに立ち続けて・・・
ヒット、振り逃げ、デッドボール、ファーボール、敬遠、ホームラン・・・
1打席でも多く出塁して、できる限り成績を積み上げたい!
バント、犠牲フライ、進塁打・・・時には自分の打席を他の人のために使うこともあるかも。
(でも、それは将来「お互い様」になるかも)
そんな1打席の「結果」を楽しんでいきたいし、打席で結果を出すためのプロセスも楽しみたい、と思っています。
【注意・自分語り】自分の成功体験を、今やっていることに重ねてイメトレをしよう
ここで、私の経験談をさせてください。
この記事の冒頭に書いたとおり、野球の経験は社会人になってから。
それも、ガチ勢の集まりの草野球ではなく、職場の親睦野球です。
私は、学生時代は文科系の部活をしていたこともあって、運動とは無縁のヒョロガリ男でした。
そんな私も、前述の職場の親睦試合の野球に参加させてもらい、運動の楽しさに触れました。
同時に、「自分が主役の場面(=打席)」がある嬉しさに興奮しました。
いわゆる「陰キャ」として人生を送っていた私が、結果次第では周囲から褒められ、認められるワンチャンスがある!
私は秘かに発奮しました。なんか目立てるチャンス到来!
当時は、試合が年に何回か行われていたので、そこで結果を出すべく自主練習を始めました。
周囲は右打者ばかりだったので、目立つために右利きですが左打に転向。
ワンルームのアパートの自室で素振りを開始。
バットは、自腹でマイ木製バットを購入。
当時現役だった、広島東洋カープの前田智徳選手のバッティングの連続写真を眺める毎日。
また、動画サイトでも前田選手の活躍シーンを見続け、イメトレに活用。
毎週のように、バッティングセンターにも通いました。
(筋トレや走り込みのような練習はほぼしていませんでしたが・・・)
その後、職場内で2チームに分かれての試合があり、関係者が観戦にもくるような大規模なものが開催されました。
そんな大きな試合では、運動経験のない私は・・・もちろんベンチスタートでした。
悔しいが、妥当な判断と思いました。
守備はからっきしのままでしたし。
そして試合が進み、後半になって自分のチームは「勝負は僅差で負けそうかな」という展開。
そこで、思い出枠として補欠メンバーをドンドン代打で試合に出してくれるようになりました。
そう。私にも「1打席」が与えられたのです!
周囲は「思い出作り」くらいな見方でしたでしょうが、私には「千載一遇の機会」です。
左バッターボックスに入り、前田選手をまねた打撃前のルーティンを行い・・・そこから覚えていません。
我に気づいたときには、ボールは右中間に勢いよく飛んでおり、「とにかく走らなきゃ」と思いました。
結果は三塁打。
自分史のなかで、運動経験No.1の快感を感じた瞬間でありました。
それから、もうウン年がたった今も、あの打席でゾーンに入る瞬間から、我に返って3塁まで駆けた後に味わった達成感を覚えています。
「自分でもできる!成果を出せる!!」
あの達成感を、もしかしたら今現在始めた「ブログ」でも感じることができるかもしれない。
冒頭で紹介した、ダイナミック自演ズさんの「バッターボックス」の曲が、私の昔(野球)と今(ブログ)を繋げてくれました。
これからのブログ運営、いろいろあるだろうけど、頑張れば、あの時の「1打席」のように・・・・・・
自分語りも、たいがい終わりにして
さて、あなたの「バッターボックス」は、どんな世界の打席ですか?
試合に、打席に、立ち続けて、いろんな場面を楽しんでいきましょう。
9回裏2アウト満塁、1打逆転サヨナラのチャンスでの打席なんて震えますよね!
ブログやTwitterで、そんな場面がどんな状況なのかは、わかりませんが(笑)
いつか、ブロガーの人たちと打線を組めたらなぁ、と思っていたりします。(謎)
ここまでの御高覧、ありがとうございました!
関連記事(ブログ)



関連記事(関連書籍)


コメント