山陰遊覧記 【鳥取県米子市】貴布禰神社にお参りしてきた【鳥取の”きふねじんじゃ”】 京都は鞍馬山に鎮座する貴船神社。 その分霊を祀る神社の1つが、鳥取県米子市にあります。 それが、貴布禰神社。「きふね神社」と読みます。 2023年3月7日(火)にお参りさせていただいたので、ご紹介いたします。 貴... 2023.03.07 山陰遊覧記
山陰遊覧記 SATOSHI ENDO ペン画作品展(2023.2.21~2.26)をご紹介 去る2023年2月21日~同年2月26日。 米子市立図書館にて、SATOSHI ENDO氏のペン画作品展が開かれました。 タイトルは「~世界に一匹だけの猫~」。 絵本の中のような世界観に暮らす、摩訶不思議なネコちゃ... 2023.02.27 山陰遊覧記
山陰遊覧記 【鳥取県米子市】目久美神社にお参りしてきた【”目組”神社、”足尾さん”とも】 鳥取県米子市の米子駅南口・新加茂川沿いの丘に鎮座する目久美(めぐみ)神社。 病気平癒のおかげがある、通称"足尾さん"と呼ばれる小さな社です。 2023年1月12日(木)にお参りさせていただいたので、ご紹介いたします。 ... 2023.01.13 山陰遊覧記
山陰遊覧記 【鳥取県米子市】廣田神社にお参りしてきた【崖の下の小さな神社】 米子駅の南側に鎮座する廣田神社。 小高い丘の中腹にある、崖の下の小さな社です。 2023年1月12日(木)にお参りさせていただいたので、ご紹介いたします。 廣田神社について(御由緒・御祭神・御利益) 創立年代不詳。 ... 2023.01.12 山陰遊覧記
山陰遊覧記 【鳥取県米子市】宇氣・河口神社にお参りしてきた【通称・七夕神社】 鳥取大学医学部にほど近い位置に鎮座する宇氣・河口(うけ・かわぐち)神社。 通称・七夕神社とも呼ばれる小さな社です。 2022年12月19日(月)にお参りさせていただいたので、ご紹介いたします。 宇氣・河口神社について(... 2022.12.20 山陰遊覧記
山陰遊覧記 【鳥取県米子市】籏崎神社にお参りしてきた【水産物業者の守り神】 米子市の市街地に鎮座する籏崎(はたがさき)神社。 小さな社ですが、魚・水産物を扱う商業関係者が豊漁・商売繁盛を祈る神社です。 2022年12月19日(月)にお参りさせていただいたので、ご紹介いたします。 籏崎神社につい... 2022.12.19 山陰遊覧記
山陰遊覧記 【鳥取県湯梨浜町】一ノ宮倭文神社と宮戸弁天にお参りしてきた【伯耆(鳥取県中西部)筆頭神社】 鳥取県中・西部の一の宮として名高い湯梨浜町の倭文(しとり)神社。 安産の神社であり、その御祭神の1柱である下照姫命(したてるひめのみこと)にゆかりの史跡などが多く残っています。 2022年12月6日にお参りさせていただいたので、... 2022.12.08 山陰遊覧記
山陰遊覧記 【鳥取県米子市】台湾料理 聚豊園【味・コスパともに良しの町中華】 鳥取・島根県の県境に近い、国道9号沿いの台湾料理・聚豊園(しゅうほうえん)。 おいしく、ボリュームのある台湾料理が、お安く楽しめます。 2022年11月19日(土)に実際に訪れましたので、ご紹介いたします。 「台湾料理... 2022.11.22 山陰遊覧記
山陰遊覧記 【鳥取県日野町】明地峠で雲海を望む【大山も見える仙人的光景】 鳥取県日野町と岡山県新見市の県境付近にある明地峠。 秋が深まる時期になると、山々の間を流れる雲海を見下ろすことができる名所とのこと。 2022年11月18日(金)に実際に訪れてみましたので、ご紹介いたします。 「明地峠... 2022.11.21 山陰遊覧記
山陰遊覧記 【鳥取県米子市】どらやき神社にお参りしてみた【丸京製菓の直営店そば】 1958年(昭和33年)に創業された製菓会社の丸京製菓(株)。 「どらやき」を看板商品に掲げるこの会社、鳥取県米子市にあります。 その米子市内には直売店もあり、その店舗そばに「どらやき神社」なるものもあるとか。 2022年... 2022.11.20 山陰遊覧記