山陰遊覧記

山陰遊覧記

【鳥取県大山町】登山初心者が、春の伯耆大山(弥山)に登ってみた

中国地方最高峰の山「大山(だいせん)」。 神奈川県の「大山(おおやま)」と区別するため、「伯耆大山(ほうきだいせん)」とも呼ばれます。 その伯耆大山を仰ぎ見て生活する者として、いつか登ってみたい山でした。 2023年5月2...
山陰遊覧記

【鳥取県琴浦町】船上山に登ってみた

鎌倉時代末期、後醍醐天皇が流刑先の隠岐から脱出し、立てこもった場所が「船上山」。 そんな歴史の1ページに残る要害の地は、今もその姿をとどめています。 その山に、2023年5月9日(火)に実際に登山しましたので、ご紹介します。 ...
山陰遊覧記

【鳥取県伯耆町】鬼住山に登ってみた

鳥取県伯耆町のランドマークである、「おにっ子ランド」の大きな鬼の銅像。 (おにっ子ランドの紹介記事はコチラ↓) その大鬼の銅像の山から、河を隔てて対峙するかのように位置する標高326m「鬼住山」。 この山に、202...
山陰遊覧記

【鳥取県南部町】手間要害山(要害山)に登ってみた

今年、伯耆大山(標高1,709m)の登山にチャレンジすることが決まった我が家。 伯耆大山は、中国地方最高峰の山。 ブログ主と妻は、20代前半に登ったことがあるものの、今は10年以上のブランクが。 そこで、伯耆大山より低い山...
山陰遊覧記

【島根県安来市】山佐ダムキャンプ場をご紹介【安い・静か・ポニーがいる】

昨今のコロナ禍でも、キャンプ市場はさほど衰えなかったと聞きます。 また、「ソロキャンプ」という言葉が市民権を得ましたね。 ……というわけで、遅ればせながらブログ管理人も、人生初の日帰りソロキャンプをしました! その初実戦場...
山陰遊覧記

【鳥取県米子市】犬田神社にお参りしてきた【市街地郊外で村民に親しまれる神社】

米子駅を南側に出て、さらに南方面に歩いていくと、中国山地をなす山々が広がっています。 その山々のたもと、米子市陰田町(よなごしいんだちょう)で、戦国の世よりも前から鎮座していた「犬田神社」。 いろいろな周辺神社を合祀してきた歴史...
山陰遊覧記

【鳥取県米子市】深浦神社にお参りしてきた【クセの強い動物像がいる神社】

十二支やカエル、ツルといった縁起の良い動物(像)たちが出迎えてくれる神社。 それが、米子市祇園町の深浦神社です。 2023年3月10日(金)にお参りさせていただいたので、ご紹介いたします。 深浦神社について(御由緒・御...
山陰遊覧記

【鳥取県米子市】日御碕神社にお参りしてきた【出雲の国の日御碕神社から招かれた神様達】

米子駅や県立米子西高校に近い山中に鎮座する日御碕神社(ひのみさき神社)。 山の法面(舗装した斜面)に沿って登る参道が特徴的な神社です。 2023年3月10日(金)にお参りさせていただいたので、ご紹介いたします。 日御碕...
山陰遊覧記

【鳥取県米子市】坂本神社にお参りしてきた【長砂の町を見守る神社】

米子駅の南側。加茂川が流れ、県立米子南高校がある米子市長砂町。 その長砂町を見渡せる山の中腹に鎮座する「坂本神社」。 2023年3月8日(水)にお参りさせていただいたので、ご紹介いたします。 坂本神社について(御由緒・...
山陰遊覧記

【鳥取県米子市】新宮神社にお参りしてきた【竹林に囲まれた静かな神社】

米子駅から南に位置する昔からの住宅地・米子市観音寺。 その閑静な集落にある竹林の中で鎮座するのが新宮神社です。 2023年3月8日(水)にお参りさせていただいたので、ご紹介いたします。 新宮神社について(御由緒・御祭神...
タイトルとURLをコピーしました